最終更新:

4
Comment

【3533714】特殊算の解き方は先生によって違う?

投稿者: マリエ   (ID:F03FZQt3YnA) 投稿日時:2014年 09月 27日 08:21

5年に通っている子がいます。
昨日の算数の授業がいつもの先生と違ったそうなのですが、
平均算を面積図で解く解説をしようとしたそうです。
いつもの先生は面積図では教えていないのでみんながぽかんとしていると
「え?いつもこうやって解いてないの?」と言われいつもの解法になった
そうなのですが、先生によって解き方が違うのでしょうか?
それともそのうち習うものなのでしょうか?

解答をみると面積図では解いていないのですが、面積図だとあっというまに
解けるのに、という問題をすごく遠回りして解いているような解法でした。
面積図が使えると食塩水、つるかめ算などいろいろ使えて便利なのになーと思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3537585】 投稿者: マリエ様  (ID:r6rtA3BfOxE) 投稿日時:2014年 10月 01日 20:46

    マリエ様

    すいません、他塾の通りすがりです。

    平均算は線分図、面積図、計算式などその都度最善のものを判断し選ぶ必要があります。
    まずは解法、すべてマスターしてください。

    そのうえで、何をどこに使うか、演習で慣れていく必要があると思います。

    特に整数、分数、小数で大きく変わります。

  2. 【3538891】 投稿者: そういうこと、ありました。  (ID:uIoigp1nWMY) 投稿日時:2014年 10月 03日 07:44

    我が子が5年生の時、何度かそういう場面に遭遇しました。
    「こっちのやりかたの方がやりやすいのですが」と先生に聞くと、「そのやりかたは6年でやるので、今はこちらのやりかたを覚えてほしい」と言われたことがあります。
    小数で計算していたら、これは分数でやってね、6年で難しい問題をやるときに楽だから、とか、理由があるようでした。

    なので、その時期に合わせたやりかたを教えているのだと思いますが、先生に聞いてみたら不安も解消すると思いますよ。

  3. 【3538903】 投稿者: うちも。  (ID:6YIN8GZqcLE) 投稿日時:2014年 10月 03日 07:54

    うちも、上のお二方と同じことを、先生からお聞きしました。

    学年などの段階によって、また、クラスによっても、それぞれに最良と判断された方法を教えてくださった様です。

    なので、時々、解説集とは違う解法の時もありましたが、その時は先生が、これはノートを見て復習するように、と仰って、その理由もお話しくださっていたようです。

  4. 【3538924】 投稿者: 面積図  (ID:t9VTRRu.pKw) 投稿日時:2014年 10月 03日 08:27

    娘も面積図で初めは解いていたのですが、応用になってくると面積図では解けないものもでてくるので、先生から面積図で解かないように言われました。

    確かに面積図だと楽に解けて分かりやすいのもあるので、娘は使い分けをしていましたが、できれば面積図を使わない方が後々良いと思います。

    面積図でのやり方は私が教えたのですが、面談のときにそのくせをつけてしまい、怒られたくらいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す