最終更新:

2279
Comment

【3614704】2019年受験組の談話室

投稿者: 2年生   (ID:uh2u20ZMZzU) 投稿日時:2014年 12月 21日 20:49

なかったので立ち上げました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 41 / 285

  1. 【4459711】 投稿者: 終了組 社会  (ID:ukJD2zE7eN2) 投稿日時:2017年 02月 19日 13:49

    そんなに大変でしょうか。
    うちは第一志望の受験科目は3科目でしたが、併願校合格を確実にするため最後まで社会をとりました。社会は親がフォローすればいい話かと。親が子供の時間を作り出せばいいのです。
    6年で社会最上位クラス(副学園長クラス)は大学受験レベルの問題が復習テストなので、親も一緒に調べたり間違いノートを作ってました。また、それを食事の時とか話してあげれるといいかも。あと新聞を読む習慣もあるといいです。
    うちは社会は宿題してから、間違えた問題をやり直しその関連箇所を調べたりしてました。6年でもそんな感じでずっと最上位クラスでした。
    例えば、東大寺の入試で算数で10点とるのと社会で10点とるの、大変さは全然違います。社会は入試のリスクを減らすような気がします。
    社会を切ると3科目の勉強時間が増えるから成績が上がると思いがちですが、周りをみてると多分そんなに甘くないです。

  2. 【4460121】 投稿者: ぐるぐる  (ID:k7SgsrQnqtQ) 投稿日時:2017年 02月 19日 17:32

    参考になるかどうかわかりませんが、ぐるぐる式の5年社会のやり方を書きますね。  

    松コース  

    ① 授業ノートと新完成テキストAを照合しながら、テキストにマーカーやチェックペンを引いたり書き込みをし、暗記をがんばる(***)  
    ② 基本問題をする(**)  
    ③ 発展問題をする  
    ④ もう一度暗記をおさらいする(**)  
    ⑤ 基本問題をする(2回目)(*)  
    ⑥ 発展問題をする(2回目)   
    ⑦ 基学をしっかり読んで覚え、問題をとく(***) 

    竹コース  

    ①  
    ②   
    ④  
    ⑤  
    ⑦  

    梅コース  

    ①  
    ②  
    ⑦  

    これらを、週の中で2~3回にわけてやります。最終は直前にもってくるようにします。(ただし公開のある週だけは、公開までに一通りやっておいたほうがよいです。その週の宿題が公開に出たこともありました) 
    *は、重要度です(個人的評価です、すみません)
      
    がんばりたい人は松コース、しんどい人は梅コースをおすすめします(^◇^) 
    もし①を省略したら、たぶんクラスの平均以下になってしまうと思います(・・;) 親が手伝ってでも①をなるべくがんばるのがよいと思います。

    発展問題はとりあえず復テには出ないです。やれば実力にはなるのですが…。なので省略しても問題ないですよ~(^^)  
    無理して発展問題をするくらいなら、基学に時間を使ったほうがよいと思います。 
    大事なのは授業ノートとテキストと基学、どれが欠けてもダメだったように思います。  

    宿題の問題をとくだけなら1時間でできるかもしれませんが、暗記に割く時間が含まれていないんですよね。  
    要するに「すきま時間を暗記に使って、宿題は1時間でやりなさい」という理屈なんですよね~(^^;  
    すきま時間なんて、そんな言うほどないんですけどね。  

    しんどいですけど、がんばってください~。3月入るあたりから、ペース、つかめてきます(^o^)

  3. 【4460176】 投稿者: いちごまる  (ID:IZty8B8QP4U) 投稿日時:2017年 02月 19日 18:22

    ぐるぐる様ありがとうございます。

    早速、うちは松コースで始めたいと思います。
    宿題をこなす事にしか目が行かず、①の暗記をおろそかにしていました。

  4. 【4460516】 投稿者: ぐるぐる様  (ID:fXF6t1tfv9E) 投稿日時:2017年 02月 19日 22:23

    ありがとうございます!
    とても参考になりました。
    基学より先にテキストをやる方が良いのでしょうか?
    確かにいきなり基学をやると空欄だらけで真っ赤になってしまいます。
    うちは算数が最大の課題なのでまずは竹コースかなぁ。

  5. 【4460671】 投稿者: ぐるぐる  (ID:k7SgsrQnqtQ) 投稿日時:2017年 02月 19日 23:46

    「基学を最後に」というのはぐる子が5年生の時の社会科の先生のアドバイスなんです。
    もしかしたら担当の先生ごとに、違うやり方を指導されるかもしれないですね…(^^;

    基学は大事なので余力があるときは2回まわしたりもしました(特選松コースになります(^^))

    ①番さえ盤石に毎週やり続ければ、梅コースでもかなりの上位にいけると思っています!

    ①の暗記を1週間無限ループに回し続けると、マニアコースになります( ̄▽ ̄)

  6. 【4460850】 投稿者: 終了組  (ID:VKqw1WqEBy2) 投稿日時:2017年 02月 20日 07:18

    さらに付け加えてアドバイスをさせていただくとしたら、
    特に6年生になってから社会の先生にアドバイスをいただいたことでしょうか。

    入試の社会は、学校の教科書の範囲からしか出ません。
    なので、学校の社会をおろそかにしないこと。
    資料集の写真やイラスト、補足説明をしっかり読みながら
    学校の授業でも入試のための社会を意識づけるようにしてあげてください。
    難易度の高い学校ほど、資料集の片すみにある、「こんなの誰が見てるの?」というような知識が出題されます。
    復テや喫緊の公開ではなかなか結果が出ない勉強かもしれませんが
    繰り返しで単元が出てきたとき、そして本番直前には、きっと楽になりますよ^^

    副学園長先生のクラスはもちろん素晴らしいですが
    社会で公開上位のお子さんが必ずしも副学園長先生クラスの受講生ではありません。
    ウチは地方校でしたので、副学園長先生クラスはありませんでしたが、
    公開で毎回1桁~2桁上位の順位を取ってこられるお子さんもいらっしゃいました。
    もちろん本部校のお子さんは、副学園長先生クラスを目指されるのが一番と思いますが。

    暗記は、親が大変ですが、単語帳をつくることである程度、対応可能です。
    ただし、社会で注意したいことは、漢字のミスですので
    単語帳はあくまで補足で、漢字はしっかりと親御さんがチェックしてあげてください。
    ウチはびっくりするような新型漢字をよく発明しておりました・・・

  7. 【4461172】 投稿者: いちごまる  (ID:IZty8B8QP4U) 投稿日時:2017年 02月 20日 10:17

    ぐるぐる様、終了組様。
    いろいろありがとうございます。

    説明会で「基学→テキストの順で進める」とお聞きしましたので、何の疑問も持たずにその通りしていました。
    上に書かれている方と同じく、わからなかったり間違った問題ばかりで直しが大変です。
    また暗記できていない為、覚えてもいないものを考えて考えて答えを出そうとするので時間ばかりかかってしまう状態です。
    まずは暗記ですね。
    基学を最後にしてみます。

    塾の社会さえすれば良いと、少し勘違いしていた自分がいます。
    そうですよね、学校の勉強が基本ですね。
    学校の内容をしっかり、またより深くできるようサポートしていこうと思います。

    中学受験を経験された方のアドバイスは本当に為になります。
    ありがとうございます(*^_^*)

  8. 【4461231】 投稿者: 参考になります  (ID:.0A/E94Mxdo) 投稿日時:2017年 02月 20日 10:51

    今気がつきました、補助教材のことを基学というのですね。
    うちの子供も基学を最後にやりなさいと先生に聞いたそうなのですが、浜でもらった小5勉強法冊子には基学が先書かれていたのでそのようにさせてしまってました。先生によって違うのですね。学校の社会も大切に、それから基学は最後にします。

    塾にお知り合いのママさんいないので、ここで色々お聞きできること心強いです。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す