最終更新:

56
Comment

【3300043】出口がよくない?

投稿者: サンタマリア   (ID:1gBqImrXtUg) 投稿日時:2014年 02月 24日 09:24

同程度の学校(鷗友、頌栄、横浜共立など)と比較した時、洗足は出口がよくないのではと思うのですが、これからシラバスが変わる予定はあるのでしょうか。
自宅から30分で通えること、制服が可愛らしいことで熱望してはいるのですが、他の学校の進学実績の資料と比べますと物足りない感じがあるのですが、、、
失礼な質問かと思ったのですが率直な疑問なのでお許しください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3429634】 投稿者: 受験予備校化  (ID:FqmsnL7HMuc) 投稿日時:2014年 06月 22日 16:19

    学校説明会で全生徒5教科7科目必修と文系理系の区分けの廃止について説明があったが、これは明らかに学校が東大や国立医学部の合格者を増やしたいことを意味している。
    もちろん、東大を目指す生徒を学校がサポートするのは当然だが、全生徒に強制的に行うのは如何なものかと。
    私大第一志望の生徒にとってもリベラルアーツの観点から有意義と言うが、それなら5教科だけでなく芸術なども音楽も美術も全教科必修にすべきでは?
    部活も試合に勝つことが目的ではなく、生涯の趣味を見つける程度のあくまでも勉強の邪魔にならない範囲内で活動していると言われると、なんだか予備校と変わらないのでは?

  2. 【3429727】 投稿者: 通りすがり  (ID:GTrP15EQZgI) 投稿日時:2014年 06月 22日 17:47

    文理分け廃止が東大や国公立医学部増加のためだなんて。
    的外れもいいところです。

    文理分けの弊害、文理融合という考え方は多くの教育者が提唱していることです。
    もう少し勉強した方がいいですよ。 

    大学合格実績を上げたいだけなら、東大特別クラス作ったり、早慶志望者には3科目集中特化の方が効果的です。
    洗足の方向は、やはりグローバル化に向けられているように感じます。

  3. 【3486934】 投稿者: どうかな?  (ID:yO/EkHhWzlE) 投稿日時:2014年 08月 14日 04:17

    五教科七科目必修はともかく、文理別廃止は明らかに受験生に不利。
    恐らくこの世代が結果を出したあとに廃止される制度となろうが、その間在籍した生徒が犠牲者。

  4. 【3487729】 投稿者: ↑同意  (ID:6o7OaN6DXfA) 投稿日時:2014年 08月 14日 22:19

    理想と現実は違うと思います。
    受験のためだけの勉強ではないとはいえ、まずは優秀な学生が集まる大学に入れなければ、出発点に立てません。
    大学生になってからでも、たとえば英国社で経済学部に入っても、入ってから数学をしっかり勉強させられますし、大学に入ってからでも基礎的な勉強も出来ます。
    文理分けは、受験生にとっては大変な不利になると思います。
    しかも洗足生は、まだそこまでの実力を有していないと思います。

    いつから文理分けをなくすつもりでしょうか。在校生保護者としては心配です。
    保護者会で意見を交換する場を持ってほしいと思います。
    洗足は、上から押し付ける学校ではなく、PTAと学校で子供に良い教育を与えていく方向性を共に考えていく学校だと思って入学しましたから。

  5. 【7051622】 投稿者: あれから  (ID:1E8khpjmu1M) 投稿日時:2022年 12月 27日 21:43

    勉強漬けの6年間を送らせることで東大20人に増えましたね。

  6. 【7098228】 投稿者: そんな事ない  (ID:zBoo5dmytF6) 投稿日時:2023年 02月 04日 07:42

    在校生ですけど、そんな事無いですよ!結構みんな適度に遊んでます!
    学校帰りにどこかへ遊びに行ったり、今の入試休み中も友達と遊びに行ったりしてる子多いですよ〜
    でも確かに巷で言われてる程勉強漬けでは無いけど、課題の量は多いですね。

  7. 【7098610】 投稿者: 一神奈川県民  (ID:N7HKZw9DkFc) 投稿日時:2023年 02月 04日 11:48

    洗足は確かに勉強がハードな学校ではありますが、安易に指定校推薦を使わせず、生徒の実績を引き上げようとしてくれていると思います。
    山手の女子校の中には、もはや過半数が一般受験を回避している学校もあります。「もう伸びないから。今の力で入れそうなところに決めなさい」といった方針で高みに挑戦したいという気持ちをあまり尊重しない。卒業式の時点で進路が決まっていて当然という雰囲気だから、そのような中で東大とまでは言わずとも同志が少なく、難関国公立受験まで走り抜くのは至難の業です。
    学校の役割は大学進学指導だけではないとはいえ、総合的に見れば進学実績が伴ってくるのはどちらの学校であるかは明確です。

  8. 【7098961】 投稿者: 通ってます  (ID:Y5se3YebleQ) 投稿日時:2023年 02月 04日 15:19

    勉強がハードなイメージをお持ちの人もいると思いますが、兄弟の学校と比較しても、進学校として極端なことはないです。
    そこまで勉強に追い立てられるような学校ならば、課外セミナーや留学など、これほど多数の生徒が参加していないと思います。

    ただ、再試システムや日々の課題で、ついていけない生徒がでてこないような体制がかなりしっかりしています。

    男子に比べて女子は(という言い方は今のご時世NGかもしれませんが)結局はコツコツできる子が強く、そういう土台を作ってくれる学校だと思いま
    す。
    娘はとても楽しく通っており、我が家は本当に入ってよかったです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す