最終更新:

12
Comment

【230493】学校後の過ごし方

投稿者: 岩倉のり   (ID:pd.C5Ys0dmI) 投稿日時:2005年 11月 21日 13:23

私学(D小)の編入を考えています。


自宅からは遠いので、もしご縁をいただいたら引っ越そうかどうか考えています。
しかし、今までの友人もいなくなるわけで、通学は楽になるものの、かえって学校後の生活は私立で地元から浮くとするとさびしいものになるのではと心配しています。
特に、D小は、アフタースクールに関して、いまのところ学童のような計画もないようで、迷っています。


みなさん、どのように考えたり、すでに遠い私立に通わせて居られる人は、お子さんはどのように過ごされておられますか?
勝手ながら、なんでも意見や状況を教えていただけたらうれしいです。


ちなみに、D小に入学志望の方で(新一年生で決まった方でも)、岩倉に越される予定の方や元々在住の方は居られますか? そういう方が居られたら、引越しでも仲良くしていただけるかなとも思います。


気が早いのですが、先のことを考えて、志望校選択をと思っております。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関関同立 小学校に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【234711】 投稿者: うちもD小  (ID:/w99dm6oJGs) 投稿日時:2005年 11月 26日 14:16

    少し、言い過ぎでしょう! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >「今のうちに安心しておきたい」と願う、親のわがままのようにもとれませんか?
    >
    > 広島の事件もあり、小学生の通学、下校時の安全については、保護者がナーバスになっています。それゆえ、R小に合格された方々は、近所のお友達をさがされたのでしょう。
    > それを「親のわがまま」とは、少し言い過ぎだとおもいますよ。
     
    学校が始まるまでに友達を作ることがそんなに必要なのですか?
    D小の方も不安に決まっていますよ。ただ、4月の入学後ではどうしてだめなのか?
    そこがわがままな気がしただけです。
    >
    > 「同志社精神」で、子供の安全が約束されるわけでもありませんし。

    当たり前でしょう。
    そんなこと言った覚えないですよ。この一文こそ言い過ぎではないですか?


  2. 【235765】 投稿者: 確かに心配  (ID:KTvKHcsACzw) 投稿日時:2005年 11月 27日 23:18

    国立、地元公立どちらにも子供が通っていますが、結論から言うと、
    どちらも同じように心配です。
    案外公共の交通機関を使った通学の方が、目立つので人の目もあり、本人の自覚もあるので安全かもしれません。
    問題は自宅〜最寄りの駅までの道の安全をどう守るか、のような気がします。
    R、D小共に送迎禁止のようですが、子供の自立にはもっともな事だと思います。
    親が友達を先に作っておくというのもいいですが、いつもいつも同じ行動をしなくてはならないのも、しんどいことでしょうし。
    自然発生的な通学仲間はすぐにできると思います。
    春休みに、何度も通学の練習をして問題点を話し合い、新学期になってからも親子で話をするのが大事ではないでしょうか?
    遠距離通学はマイナスだけではないですよ。
    体調の悪いとき、知らない方に助けていただいたり、乗り過ごして困っていたら、バス券をいただいたり・・・本当の人の温かさを感じることもあるそうです。
    子供は案外強いと感じます。
    智恵もついてきます。
    でも、油断はできませんし、帰ってくるまで心配なのは毎日の事です。





  3. 【236025】 投稿者: まあまあ  (ID:1b/sLzpHx5I) 投稿日時:2005年 11月 28日 09:28

    > 広島の事件もあり、小学生の通学、下校時の安全については、保護者がナーバスになっています。それゆえ、R小に合格された方々は、近所のお友達をさがされたのでしょう。
    > それを「親のわがまま」とは、少し言い過ぎだとおもいますよ。

    「親のわがまま」というか、ちょっと先走りかなという気はします。
    広島の事件の直後ですしナーバスになる気持ちは充分わかるのですが、
    親が勝手にあの子と近所だから、帰る方向が同じだからといって、入学前から一緒に通学するつもりでいても、子供同士にも性格の合う合わないもありますし、入学後に他の仲良しさんができたのに行き帰りは必ずその子と行動しなさいと言われるのも無理があるかなと思います。
    入学後クラスが一緒になるかどうかもわかりませんよね。
    クラスが違うと終礼の時間もぴったり同じというわけでもなく、どちらかが待たされる事もあるでしょう。
    子供もそこまで親の思う通りに行動してくれるとは限りません。
    親が安心だからというだけで子供の付き合いを指定するのは無理があります。
    ケンカしたりトラブルがあると近所なだけにややこしくなる事もありますよ。

    こんなご時世ですから学校も何か考えていらっしゃると思います。
    おそらく入学前の説明会か入学後のオリエンテーションまでにはお話があるのでは?

    今の小さいお子さんを持つお母さん方は本当にご心配だと思います。
    不幸な事件が二度と起こらないよう、親や学校、地域などで連携して子供を守っていかなくてはいけないですね。

  4. 【236674】 投稿者: 岩倉のり  (ID:KJqE7Oh2TKc) 投稿日時:2005年 11月 29日 00:35

    子供が風邪をこじらせて、しばらくご無沙汰しておりました。


    みなさんの、お子様に対する真摯な気持ちが、それぞれのレスに感じられ、考えるところが多くございました。ありがとうございます。



    私どもがD小を志望しますのは、やはり当たり前のことを大事にするという説明会の言葉に最も惹かれたからです。学力を最重視するというより、一貫教育の良さを享受すべく、じっくりゆっくりと育ってほしいと願っているからです。もちろん、それだけではありませんが、他校に比べて、中高の現状もかんがみると、Dがあっていると感じています。
    新設校ならではの熱意に、かけてみたいという気持ちもございました。


    D小1年にご縁のあった、くだんの友人によると、登校日は、2月から3月といった通知があったようです。つまり、それまではない予定なのでしょう。

    友人も、私も、多産系で(笑)、志望者以外に他の子供ら(兄弟)がおり、岩倉などへの引越しを考えますと、例えば下の子の幼稚園入園先の決定にもかかわる場合もあり、いろいろ早くに情報があったほうが、動きやすいという本音があります。


    また、もちろん、ご近所に学友がいたとて、クラスが違うとか気があるかとかはわかりませんし、子供の友達を親が決めてしまうようでも、もちろんよろしくないと思っております。


    ただ、それはご近所さんがいた場合でして、いるともいないともわからない現状が不安だったりする次第です。とにかく、気があうあわないとかは別にして、まずはご近所にどなたかいてくれればーーといった気持ちです。無理に一緒に通ってなど、思っているレベルにはない現状です。


    学校がなにか考えてくれれば、またご縁をいただければ、父母らの意見が集まれば、学校側も動くか、などなども、思うのですが、別スレで、Dご出身の方が書かれていたのですが、Dは、よいところももちろんたくさんあるが、なにか無頓着すぎるところがあり、あまり父母の意見に具体的に動くといったことは、期待しないほうが、、、という趣旨のご助言もありました。


    なかなか難しいですね。


    子供を信じて、なんでも自由にさせてみてやりたい。そんな反面、安全といった最低限のことは、親が守る努力をしたいと、強く思います。
    なにが、そのために有効なのか、過干渉なのか、見極めながら行動したく思ってもおります。


    ただ、このごろの事件などを知るにつけ、やはり学校に近いにこしたことはないなと感じますね。通うこと自体で、親も子もエネルギーをかなり消耗しそうですから、、、。それよりは、学校自体でいろいろな時間を持ってほしい気もいたします。


    D小編入も、いよいよ出願を目前に控えています。Rに登校日をまたもやぶつけられてニガ笑いですが、なぜかかえってD小への想いが強くなったりです。


    小さい子達の幸せを、とにかく祈るばかりです。


  5. 【236961】 投稿者: 確かに心配  (ID:KTvKHcsACzw) 投稿日時:2005年 11月 29日 12:41

    岩倉のり様
    前に投稿させていただいた 確かに心配 です。
    私も主人も同志社出身なのですが、同志社は、確かに独特の考え方があるようです。
    よく言えばおおらか、悪く言えばおおざっぱです。
    でも、ポリシーはしっかりあるので譲らない所は譲らないでしょうね。
    卒業生でもわかったような、わからないような、そんな感覚なので、合う、合わないがあるのでしょうね。
    そういうところを入試で見ておられるのだとおもいます。
    うちも編入試験を受けるのですが、我が家が、我が子が同志社小にあうのかどうなのか、
    見極めていただくための試験だと感じています。
    アフタースクールに関しては、うちはなくてもいいと思っています。
    学校が終われば自分で時間の組み立てができる、自分で計画し、行動できる子供であって欲しいと思うからです。
    本人は、いまよりもっと打ちこみたい、大好きな趣味も持っておりますし、そちらにかかりたいのが今の気持ちです。毎日泳ぎたいそうなので・・・
    確かに心配です。(投稿名通り)
    でも、うちは送り迎えはしない、と子供にも宣言しています。
    3人子供がいるので一人にかかれないのもありますが、
    子供の自立を優先させたいと思います。
    誘拐などより、交通事故の方が確率は高いし、心配ばかりしていても始まりません。
    (同志社出身者のおおらかさが出てすみません)
    子供の安全に考えたいのならば、CAPの講座などを受けられたらいかがですか?
    本も多数出版されています。ご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す