最終更新:

31
Comment

【1152348】公立での小中一貫教育について

投稿者: 県民ホール   (ID:4vAc2Z1lfIU) 投稿日時:2009年 01月 21日 14:47

市立の全491校で小中一貫教育 横浜市、12年度から
2009年1月19日

 横浜市教育委員会は、中学校の新学習指導要領が全面実施される12年度から、小学校346校と中学校145校の計491の全市立校で「小中一貫教育」を実施する方針を固めた。
同市教委は今年3月、全教科について、小学1年~中学3年の9年間カリキュラムを発表する。
全小中学校での一貫教育は、東京都品川区が06年度に全国の自治体に先駆け、現在計54校で実施しているが、500校近くで取り組むのは初めて。


 同市教委によると、中学校とその周辺の小学校3~4校でグループを作り、
英語や算数・数学の教諭が習熟度に合わせて小、中学校の双方で教えあうことなどを実施する。


 11年度からは小学校で本格的に英語の授業も始まるため、
横浜市は12年度から、中学校の英語教諭がブロック内にある小学校で英語を教えたり、
逆に小学校で英語を教える教諭を中学校に出向かせたりすることを考えている。


 中学校の数学の授業で勉強に遅れがある生徒に対しては、ブロック内にある小学校の算数の教諭が、中学校で、習熟度に合わせた少人数を対象に授業をすることも検討している。
一方、小学5年生でも中学1年生の数学が理解できる児童には、中学の教諭が小学校で教える。


 同市教委は「小学校と中学校の教諭が相互に乗り入れることは、
習熟度に差が出る中学校での成果につながるのではないか」と期待する。

 小中一貫教育の効果について、
品川区は「学年間交流が進み、中学2、3年生にあたる8、9年生の学校生活に落ち着きがみられるなどの効果が出ている」という。


 広島県呉市などでもすでに導入しており、東京都八王子市(小69校、中37校)や宇都宮市(小68校、中25校)、
京都市(小181校、中76校)などでも市内すべての小中学校での導入に向け、準備を進めている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1152350】 投稿者: 県民ホール  (ID:4vAc2Z1lfIU) 投稿日時:2009年 01月 21日 14:48

    川崎市も小中連携教育実施へ 2010年度から

     川崎市は2010年度から9年間連続した「小中連携教育」を市内の小学校(115校)と中学校(51校)の全校で実施する。
    小学生が不安なく中学校に進学できるよう、
    教員同士の情報交換などを主眼にする。
    公立離れを防ぐ狙いもあるという。

     阿部孝夫市長が20日の定例会見で明らかにした。
    小中一貫のカリキュラムについては「教員配置の問題もあり、全科目について作成は難しい」(阿部市長)が、
    音楽などの授業で中学校の教員が小学生を教えることなどを想定している。


     川崎市教委は03年度から、小中連携教育の研究を開始。
    08年度までに19の中学校区で英語の小中合同カリキュラムの開発や算数・数学の合同授業、
    小学6年生による中学部活動の体験などに取り組んできた。(20日 23:21)

  2. 【1152352】 投稿者: 県民ホール  (ID:4vAc2Z1lfIU) 投稿日時:2009年 01月 21日 14:49

    本中学受験板で混乱していましたので、神奈川板にまとめさせていただきました。

  3. 【1152400】 投稿者: という事は・・・  (ID:TU76oZqcSno) 投稿日時:2009年 01月 21日 15:44

     横浜市立の公立では、いくら待っても、大学受験を視野に入れた、県立千葉みたいな「公立中高一貫校」は出来ないみたいですね。ただでさえ神奈川は「優秀な児童は、私立に青田買い傾向」と日経に書かれていたのに、益々拍車がかかりそう。

  4. 【1152416】 投稿者: ?  (ID:4vAc2Z1lfIU) 投稿日時:2009年 01月 21日 16:03

    神奈川県と横浜市の関係があまり良くないのは有名ですからね。


    県知事に民主党系の松沢氏が就任した時には
    同じく民主系の横浜市長・中田氏との連携が上手く作用して
    百年来の神奈川県・横浜市の反発関係もいい方向に向かうかと思われたものの
    結局、教育官僚は反目しあったまま。
    県立高校の一貫校は横浜市を避けて相模原と平塚に設立されることになったんですよ。

  5. 【1152473】 投稿者: 先生の給料はあがるの?  (ID:03IoNRwOlvo) 投稿日時:2009年 01月 21日 16:51

    財政難で人件費削減のための一貫教育、というなら、
    教師は、仕事は大幅に増えるが、給料は据え置きなのでしょうか?
    県の負担はないのでしょうか?

  6. 【1152523】 投稿者: 風  (ID:EDk37Wljfeg) 投稿日時:2009年 01月 21日 17:18

    こちらにまとめていただいたのですね。
    横浜市と川崎市は神奈川県内の政令指定都市ですから、いわば県にとっては「治外法権」。県行政は「横浜・川崎市外」をターゲットに、湘南、県央、県南地区等「すきま産業」のように行なわれています。
    その例外が高校教育とか県道など。
    県の体質は江戸時代の藩政そのままに「国>県>市町村」の意識でプライドばっかり高いですが、実質予算は横浜市のほうが神奈川県より多いという逆転現象もおきてますし、その溝、コンプレックスは根深いものがあります。
    従来の枠組みならよかったんでしょうが、連携が求められる時代になると、公立小中学校は市立、高校は県立という条件から、この辺の設置者の関係が影響をもたらすのでしょうか。
    確かに市内のなんちゃって一貫連携は、横浜国大附属という国立であって、市立ではありませんね。

  7. 【1152570】 投稿者: 県民ホール  (ID:6j.6hqu7.aY) 投稿日時:2009年 01月 21日 17:52

    湘南高校は藤沢市でしたっけ?
    湘南が中高一貫校になったら、かなりのインパクトがあると思います。
    松沢さん、がんばってみては?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す