最終更新:

110
Comment

【958014】桐蔭学園の将来の学園像は?

投稿者: ご提案ください   (ID:TXMm0oSxQco) 投稿日時:2008年 06月 21日 03:24

かつて、団塊ジュニア世代の桐蔭学園は、
東大に100人以上の合格者を出し、一橋・東工大を合わせると200人以上の合格者で、
神奈川御三家にも数えられていました。
スポーツでも、野球やサッカーで全国大会連続出場、
校内施設を見れば、巨匠・丹下健三が設計する校舎、
巨大なオペラハウスには世界的な劇団や楽団が招かれ、
日本に2つしかない人工芝のグラウンドなど、全国を見ても他に類を見ない
まさに、神奈川が誇るエグゼクティブの為の進学校でもありました。
 
しかし、現在は進学実績だけで見ると
東大合格者30人程度でかつてと比べて低迷していることは間違いありません。
 
今後、桐蔭はどのような学園像を描いていけばよいでしょうか?
長い間理事長を勤められていた鵜川先生もお亡くなりになり、
一時代が終わりを告げた感もあります。
 
豪華な施設に富裕層が通うという形態は、現在も保たれているようですが、
かつてのような進学実績を取り戻すことができるのか?
そのためにはどのようにしたよいのか?
あるいは、時代も変わりかつてとは違う学園像を描いていった方がよいのか?
 
かつては校則や勉学に厳しいことで知られていましたが、
進学実績はそこそこに、
もっと自由な校風にして、青葉区にあるセレブリティの通う自由な学園という
学園像にしていった方が今の時代イメージもよいのでは?と個人的には思ったりもします。
 
私は上記の国立の大学院を出ていますが
社会に出て思うことは、学歴が人生に占める割合はとても小さいということです。
それよりも、高校時代に得た性格や育ちのよい友達の方が何倍も価値があります。
 
桐蔭学園の将来像について、ご提案いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 14

  1. 【958076】 投稿者: 昔からの県民  (ID:Z4P3UmjuPjo) 投稿日時:2008年 06月 21日 08:40

    桐蔭学園といえば私達が中学生時代は、優秀な男子が通う憧れの学校でしたよね。
    その後、共学(実際には別学)になっていきましたが、女子を入れた利点を生かしきれなかったのが残念です。
    子ども(男子)の受験の際、候補のひとつにあげておりました。
    主人も神奈川出身なので、かつての桐蔭全盛時代を知っていますし、桐蔭に子どもがお世話になることを賛成していました。
    通っていた大手塾の先生に桐蔭を含むいくつかの中学を相談したところ、「この子には向かない。マンモス校のお客さん(授業料を払うだけ)になるくらいなもの。」と言われマーチの付属校をすすめられました。


    受験では、桐蔭を受けることもなく塾にすすめられた(自身も候補にあげていたのですが)
    学校に通うことになったしだいです。
    しかし桐蔭のことはいまでも良い学校だと思っています。
    ただ、中学受験塾ではあまり積極的にすすめられることはありません。
    大人数で能力別クラスなどのマイナスイメージが先行してしまったのでしょうか。
    中学受験をさせる親御さんは、どちらかといえば少人数で我が子に手をかけてくれる面倒見が良い学校を希望する方が多いのも現状です。


    高校入試では相変わらず神奈川のトップですし、こちらで良い生徒を集めることも考えているのでしょうか。
    神奈川の中高一貫校が高校募集を停止する中ですので、桐蔭はありがたい存在です。
    ただ、一貫校が多くなるとかつては優秀な生徒は高校から取れたところが中学に流れてしまい全体のレベルが下がったのは仕方がないですね。


    無理を承知で提案するとすれば、桐蔭がかつての栄光を取り戻す方策として、
    人数をいまの半分以下にし、完全共学。
    上下にあつい教員の指導を全体に行き届くようにする。
    授業料(これは昔から高いので有名)を1〜2割安く。
    (不可能ですが)バス便ではない駅の近くに移転。
    安易な発想と承知で、女子の制服をかわいらしいものにする。
    塾への営業で、優秀層を集め(又は優秀層の併願御用達)いったん落ちた合格実績を浮上させる。


    などですが、学園側はもうすでに考えていらっしゃるのではないでしょうか。
    このまま下がりつづけるのは本当にしのびないと思います。
    主人はいまでも桐蔭ファンです。

  2. 【958132】 投稿者: はまっこ  (ID:m5KjBzl3nKQ) 投稿日時:2008年 06月 21日 10:11

    ご提案ください さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > かつては校則や勉学に厳しいことで知られていましたが、
    > 進学実績はそこそこに、
    > もっと自由な校風にして、青葉区にあるセレブリティの通う自由な学園という
    > 学園像にしていった方が今の時代イメージもよいのでは?と個人的には思ったりもします。
    >  


    玉川学園みたいな学校になるのはどうでしょう。
    子供の受験校として、私も文化祭、説明会に伺ったことがあります。(うちも実際には願書を出しませんでした)
    私が行く前に持っていたイメージより、ずっと実際は良い学校のように思いました。
    最近はイメージが悪いですね。
    人数が多すぎる、規模が大きすぎるということが一番の原因だと個人的には思います。
    わたしは、12歳の自分の子供があの規模の中で過ごすイメージが湧きませんでした。

  3. 【958168】 投稿者: 梅雨空  (ID:vw4e4gQllfg) 投稿日時:2008年 06月 21日 11:00

    昔からの県民さんの仰ることは良く分りますよ。私も同意見です。
    何れにせよ、幾つか上げられた改革案は現桐蔭を全否定することから始めようと言うことです。これは誰しも思っていることで、今ある姿はある意味時代に対して逆行を続けている桐蔭学園と言うことです。
    桐蔭に対して良いイメージを持っている年代層も40代を超しているはずで、その価値観の開きに驚かれるケースも珍しくなく、好きな人が選んで行く学校の領域に入ってきているように感じます。
    今、塾業界で桐蔭を良く言うところは皆無でしょう。逆にお勧めできない学校の一つに挙げられているのも事実です。学校側もそれをよく知っていますが、未だに教師組合と理事側で燻っている現状、メタボリック化した学校をダイエットするにも出来ない、代謝が進まない末期的な状況から脱却しないかぎり復活はありえません。
    周りでは元気の良い中小学校法人が進学校化改革で勢いをつけ、いよいよ馬力のある難関私大の各付属校も進学校化カリキュラムと午後受験を武器に参戦してくると予測されているので、桐蔭にとっては一層と厳しい状況となり得ます。
    私の私見では、こじんまりとした面倒見の良い進学校か、マーチ以上の付属校を勧めた塾の考えから、今後の予測含め間違いないと思います。

  4. 【958265】 投稿者: 鵜川先生の本  (ID:uWBvR0TnIFc) 投稿日時:2008年 06月 21日 13:24

    昔からの県民 さんへ:
    -----------------------------------------------------

    > しかし桐蔭のことはいまでも良い学校だと思っています。
    > ただ、中学受験塾ではあまり積極的にすすめられることはありません。
    > 大人数で能力別クラスなどのマイナスイメージが先行してしまったのでしょうか。
    > 中学受験をさせる親御さんは、どちらかといえば少人数で我が子に手をかけてくれる面倒見が良い学校を希望する方が多いのも現状です。


    そこが、間違ったイメージなのです。
    それが、一番の問題なのです。


    桐蔭学園を希望される方は、何冊も出てますのでご一読をおススメします。
    実績ありき、12歳での偏差値重視の塾に、
    「物申す」です。
    鵜川先生の子供にとって大事なものを壊さないでほしいと。
    塾と対立してでも守りたかったもの。

    そのあたりが、親御さんがみえるかみえないかなのです。

    大学受験に向けて、手厚いのは資料ひとつとっても違います。
    通われてる方がいらしたら、見せてもらうといいと思います。
    大学受験体験記など読むと、励まされます。
    簡単に手にしたわけでない、合格。
    どの方も、壁にぶつかり悩みながら頑張り、
    反省して、前に進んでいます。

    予備校に通われてる方もたくさんいます、
    でも、学校のみで国立医学部に進まれた方もいる事実。
    先生も国営放送にでてますよね。
    この間は日本史でしたね。
    小規模の学校のよさもあるでしょう。
    たくさんの私立がありますから。
    それぞれの学校をよく比較検討され、
    わが子にあった進学先にであえるといいですね!

















  5. 【958312】 投稿者: FIN  (ID:5Fynmz6iruA) 投稿日時:2008年 06月 21日 14:49

    主義、物の見方、価値観と同じ意味のようで、それぞれ個による当てはめ方によっては
    天地ほどの差が生じることもあります。
    それぞれの学校があり、完璧な学校などありえません。
    皆満足して通っているか、通っていたか?死ぬまで答えが出せない方も居るかもしれません。
    桐蔭OBの有名なブログですが、あくまでも彼の主観で語っている内容なので、その点は
    ご了承下されたくお願いします。
    ttp://kyojiohno.cocolog-nifty.com/kyoji/2007/11/post_22f2.html

    今の桐蔭の姿ではありませんが、いちカリスマが居ての桐蔭であって、カリスマ亡き後の
    理想郷は如何でしょう。
    もっと良くなっている可能性もありますし、その逆もあります。
       
    親が共感を得たところで、その子供も同じ感情を共有できるか?これにつきます。
    親としての人生経験から教育哲学を確りと持ち、それにより自分の子供に対する教育方針が
    成されていればそれで良いのです。

  6. 【958366】 投稿者: 昔からの県民  (ID:Z4P3UmjuPjo) 投稿日時:2008年 06月 21日 15:56

    鵜川先生の本さんへ


    私に下さったコメントなので、少しお話してもよろしいでしょうか。
    夫が桐蔭ファンというのは事実です。
    かつて野球少年だった夫は高校受験の折、桐蔭に憧れ入学を熱望しておりました。
    経済的な事情とたぶん学力の範囲で県立高校を選択するかたちとなりましたが、桐蔭の文武両道のすばらしさはいまでも忘れられない印象が残っているようです。
    もちろん鵜川先生が書かれた本も買ってまいりました。
    「桐蔭学園日本一への挑戦」といったタイトルだったと思います。
    桐蔭の精神を学び説明会にも参加させていただきました。
    詳しい資料もいただき検討もしましたが、我が家のおっとり目の息子にはついていけそうもないという結論に達し、願書も買わせていただきましたが提出はいたしませんでした。


    鵜川先生の本さんがおっしゃる桐蔭の間違ったイメージというのは、大半の父兄や塾がもっているものです。 塾側は「マンモス、能力別管理で友達もできない、大人しい(我が子)子は桐蔭で埋もれてしまい出口は早慶などはいけない」等々いわれました。
    志望校(受験校)を決定する面談は主人も同行しましたので塾の先生ととことん話し合った上で桐蔭を除外することとなったのです。


    我々40代の親の世代は桐蔭の輝かしい時代の印象が残っているため、我が子の受験校のひとつと考えることに躊躇しませんでしたが、20代の(26、7くらいでしょうか)若い塾教師からすると桐蔭の価値はたいへん低い扱いでした。
    これから先、栄光の時代を知らない父兄の子どもさんが入学を迎える頃になると
    さらに桐蔭離れがすすんでしまうことを心配します。


    建学の理念を貫くことも大切ではありますが、学校もビジネスです。 時代に沿った要望を受け入れて改革してゆくことは必要ではないでしょうか。
    あの桐蔭が、かつて足下にも及ばなかった学校(この言い方も失礼とは思いますが)に偏差値表で並ばれ、抜かされてゆく姿はとても寂しい気がしてなりません。

  7. 【958438】 投稿者: 鵜川先生の本  (ID:uWBvR0TnIFc) 投稿日時:2008年 06月 21日 17:39

    昔からの県民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 鵜川先生の本さんがおっしゃる桐蔭の間違ったイメージというのは、大半の父兄や塾がもっているものです。 塾側は「マンモス、能力別管理で友達もできない、大人しい(我が子)子は桐蔭で埋もれてしまい出口は早慶などはいけない」等々いわれました。
    > 志望校(受験校)を決定する面談は主人も同行しましたので塾の先生ととことん話し合った上で桐蔭を除外することとなったのです。
    >
    >
    > 我々40代の親の世代は桐蔭の輝かしい時代の印象が残っているため、我が子の受験校のひとつと考えることに躊躇しませんでしたが、20代の(26、7くらいでしょうか)若い塾教師からすると桐蔭の価値はたいへん低い扱いでした。
    > これから先、栄光の時代を知らない父兄の子どもさんが入学を迎える頃になると
    > さらに桐蔭離れがすすんでしまうことを心配します。


    私学なのですから、
    鵜川先生のお考えに共感し、
    わが子にと思ってくださる方が入学してくださればいいのです。
    ところで、塾の先生は
    本当に各学校のことをご存知なのだろうか?
    と、考えませんでしたか?
    在校生の母などにお話を聞く機会はありましたか?



     



「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す