最終更新:

16
Comment

【1572500】トップクラス問題集をされている方

投稿者: ラテ   (ID:HK2Ip89/FYE) 投稿日時:2010年 01月 14日 21:01

都心の私立小に子供を通わせております。低学年です。
中学受験で出る人は基本的にいない学校ですので、受験は考えておりません。

夏ごろに書店にて「中学受験対策用 トップクラス問題集」が目にとまり、算・国と買いました。
夏休みにやらせようと思ったのですが、難しすぎて全くできませんでした。
最近になってようやく私がそばに付いて一緒に取り組むようになりました。
一人でやらせて点数を付けるようなことはしていませんが、恐らく一人でやったら平均70点くらいがいいところだと思います。
公文や学研などの問題は物足りなくすぐにできてしまうので、すこしひねった問題やよく考えて答えを出す問題に巡り合えたことはいいと思っています。

この問題集のシリーズにはもう一つ上のレベルがあるようです。
最上レベルにもっていきたいとか、そういうことではありません。コツコツと一緒にやっていきたいと思っています。
でも、本当に中学受験を視野に入れているお子さんは、この問題集も簡単にできてしまうのでしょうか。
私から見ても、この年齢でこの問題は難しいと思うことが多いのですが、参考までにこの問題集をされている方のお話を伺いたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1572557】 投稿者: 三年母  (ID:hiFnyFvirvY) 投稿日時:2010年 01月 14日 21:45

    公立小学校に通っています。
    現在小3ですが、トップクラスの小4をやっています。さすがにこちらは難しい問題
    も多く、一人ではできないので一緒にやっています。
    小3のトップクラスは2年の時に終えています。こちらは割と自分でこなしていたよう
    に記憶しています。

  2. 【1572891】 投稿者: ラテ  (ID:HK2Ip89/FYE) 投稿日時:2010年 01月 15日 08:31

    三年母さま、ありがとうございます。
    この問題集を一年先取りしていらっしゃるのですね。しかも自分でこなすとは驚きです。
    とくに算数は問題の読解力がないと、ただ計算ができるだけでは解けないですよね。

    ここでよく出てくる、最レべ問題集 ハイレベ問題集、などと難易度の高い問題集がありますが、これらの問題集(トップレベル問題集も含め)難易度は大体同じくらいなのでしょうか?

    両方の経験がある方、問題集の傾向や難易度について、教えていただけますか?

  3. 【1572936】 投稿者: ハイレベ  (ID:svoBccLWUrk) 投稿日時:2010年 01月 15日 09:10

     うちはハイレベとトップクラスを比べて、ハイレベを選びました。親のの私が選びまし

    たが、同じようなレベルでも問題分の相性があるかもしれません。私はハイレベが好きで

    した。というより、問題集の形状がハイレベだと開きやすくてやってると途中に本が閉じ

    てこないのが好きでハイレベを選びました。トップレベルも最レベも本が閉じてくるので

    家のこはやる気をなくしてしまします。そんなことも低学年には大きいと思います。



     

  4. 【1572984】 投稿者: 私も  (ID:xECKxIVHwYA) 投稿日時:2010年 01月 15日 09:46

     うちも私立小、同じような気持ちで問題集をよく見たり、させたりしています。
    中学から外部入試で入ってこられるお子様もいらっしゃいますので、同じくらいの
    学力をつけさせてやりたいと思っています。
     でもですね・・難しいのは子供にとってどうなのでしょうね。
     この時期の子供には、自学自習の習慣をつけさせるようがいいようです。
     勉強するのが苦痛になったり、このレベルの問題には手も足も出ないという気持ちを
    植えつけさせるのは、マイナスなのではないかと考えだしました。
     最レべもトップクラスも、学年が上がっていくとなんなく解ける問題かなとも
    思います。低学年時にさせるのは、時間もかかりあまり有効ではないのかもしれません。
    子供は、こちらが必死についてさせても、忘れるときは忘れます。
     ゲームや遊びの感覚を忘れずに、苦痛でなくてできるものがいいように思います。
     中受の方は、かなり無理をして入学されるので、それ以降が伸び悩んだりするとも
    聞きます。
     難しい問題にチャレンジするのは、高学年からでもいいと思います。
     最後に親がこれは良問と思っても、子供にとっては全く楽しくはないということです。

  5. 【1573028】 投稿者: ラテ  (ID:HK2Ip89/FYE) 投稿日時:2010年 01月 15日 10:22

    お返事ありがとうございます。

    ハイレベさま
    そうです、私も思っていました!やっている途中で本が閉じてしまったり下敷きが入れにくいということもあり、計算ドリル様式の方がいいと感じています。
    子供も閉じ目近くの回答欄に書きにくそうに記入していますから。
    最レべなどの問題集はまだ中を見たことがないので、文章などの傾向がわかりません。
    今度、見てみようと思います。

    私もさま
    確かに、今できなくてもいいような難問が多いです。これがこのまま続くかもしれないという不安は確かにありますが、年齢が来ればできるようになることも多いと思います。(子供は早生まれということもあるので)
    仰る通り、こちらが時間をかけて教えたことも、すっかり忘れてしまうことも多々。
    正直、がっかりすることもありますが、中受目的ではないのでのんびり楽しくやっていこうと思います。

  6. 【1573321】 投稿者: どちらかというと  (ID:u3wJRBfSPU2) 投稿日時:2010年 01月 15日 14:04

    難度は最レベ>ハイレベです。
    ハイレベは最レベ問題が少ないです。
    うちは2年生のとき、当該学年のハイレベを終わってから最レベをさせました。
    最レベ問題は、ちょっと考えて出来なかったらとばしましたし、
    説明して理解できなくても「そのうちわかるようになるから」と気にしませんでした。
    4年前で、そのときはトップクラスはまだ発売されていなくて、
    ちょっと骨のある問題集は最レベかハイレベしかなかったのです。
    自由自在はもっと使いにくそうでしたし。
    トップレベルが発売されて、気になったので中身を見たことがあります。
    こちらの方が最レベより取っつきやすい感じですし、解答解説が詳しいですね。
    もし、今子供が低学年だったとしたら、
    私なら、まずワンランク下のトップレベル徹底解説編をさせると思います。
    「勉強が嫌いにならないこと」と、「あぁ、わかった!」という体験が大切だと思います。
    2年生でうちの子がハイレベルをやっていたとき、お友達は最レベをやっている方が多く、
    「易しい方やってる」とお友達に指摘されたりしていたようですが、
    学年が上がれば、別に全然差はありませんでした。
    最レベ系の問題集だけでは毎日すべき計算練習や漢字練習が不足しますよね。
    結局、算・国の最レベ(ハイレベ)と、計算ドリルと漢字ドリルの4冊と、
    あと、合格パズルをやっていました。
    学校の宿題もあったので、わりと学習習慣はついたと思います。

  7. 【1573349】 投稿者: 難易度  (ID:W.N0wRaDuyo) 投稿日時:2010年 01月 15日 14:25

    トップクラス>最レベ>ハイレベ
    の順の難易度だと思います。
    子供は、トップクラスの問題の文が分かりにくかったようです。
    塾関係の友人はトップクラスは難問、最レベは良問といってました。
    トップクラス徹底理解はトップクラスの標準とハイクラスの問題をメインに再構成しただけで、
    おまけ程度にトップクラスの問題がついていたと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す