最終更新:

79
Comment

【1935449】国立小の勉強量

投稿者: もうすぐ一年生   (ID:1DbN8PYOwws) 投稿日時:2010年 11月 28日 17:46

この春、国立小への進学を予定しております。

国立は私立にくらべ、「勉強は、家か塾でやるもの」というスタンスということで、でかなり学習面でのサポートが必要だと聞いておりおります。
低学年の家庭学習量、通塾などについてお聞かせいただければと思います。

また、国立に入学してくる皆さんはほとんどが私立難関との併願(合格)してきた方が多いとも聞いておりますが実際はいかがでしょうか?
そして、国立を選択した理由、またその感想なども伺えたらと思います。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立小学校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【1935709】 投稿者: 国立小に通わせて  (ID:o18RlZPJ22.) 投稿日時:2010年 11月 28日 22:42

     昨年、たまたま運よく、あるいは運悪く国立小に縁をいただきました。
     私立小にもご縁をいただきましたが、自由な雰囲気の国立小が魅力的で、子供の希望もあり、国立小に決めました。
     ご指摘のように、学校は家庭学習については、ほったらかしです。宿題も最小限です。
     担任も「ついていけなくても、ほったらかしにしますので、覚悟してください。」と言われてました。
     対して、私立小では、「ここが勉強できていないので、家庭でしっかり指導してください。」とか細やかな指導がなされるようです。
     以前は建前禁止とされていた通塾も、最近では特に禁止される様子もありません。
     これでは漢字力などは家庭で補充せねばなりません。ただ、小学校生活があまりにも楽しいだけに、学校の授業での未習項目を塾や家庭で先取り学習を行うのは、公立小以上に困難ではないかと考えています。「何で、先取り学習をしないといけないの?」と子供は必ず聞いてきます。
     授業参観では素晴らしい授業をされており、良い先生が多いとは感じました。
     一方、電車やバス通学時のマナーなど、通学指導など体面に関わる事柄については、非常に厳しく家庭に言ってきます。
     以上、参考になればと存じまして。
     
     

  2. 【1935897】 投稿者: 国立はギャンブル  (ID:6rGJd1eJ91Q) 投稿日時:2010年 11月 29日 07:36

    数年前に都内の国立小を卒業し、その後私立中高一貫校に進路変更した子の保護者です。
    地方国立小とは客層に違いがあるかと思いますが、都内の場合は私立との併願をされた方々の他、国立1本で臨まれた方、ご近所在住でダメもと受験された方など様々な方々が入学してきます。
    我が家の場合、地元公立小が少人数で活気に乏しく、またメンバー的に荒れた学年になりそうだとの評判を聞いた為、受験を決意、準備はそれなりに致しましたが近隣私立(中学から相当数が他校受験する共学校)と国立の2校にご縁を頂き、国立に入学致しました。
    国立を選んだ理由は、経済的な理由もありますが、近所に上級生の知り合いがいて通学の不安がなかった点、自主性を重んじる校風、優秀と思われる教師の存在への期待、中学連絡進学の可能性の高さ等が決め手となりました。

    実際入学してみますと、役員の負担などは専業主婦でしたのでさほど問題ではありませんでしたが肝心の学習内容については疑問と不満だらけの6年間で、結果中学は他校を目指すことと相成りました。
    総合学習や、親子共々の良好な人間関係など、得られた経験の中には満足する部分が多かったのも事実ですが、学習内容全般について、期待していたものとのギャップの大きさもまた如何ともしがたいものがありました。
    学習内容や実習生の受け入れなどに関しては、それぞれの学校で状況は異なりますが、他国立に進まれた方々の話なども総合して言えるのは、国立では通常指導要領に記載されている学習内容を、全て網羅した形の授業は期待できないという事です。
    仰るとおり、世間一般あたりまえの学習を学校で習得してきませんので、その部分を補うのは御家庭もしくは塾という形に成らざるを得ない状況です。
    我が家は学校の姿勢にいたたまれぬものを感じ、結局早いうちから塾の助けを借りることとなったのですが、果たしてこれが小学校のあり方として正しいものかどうか、常に疑問を感じながらの6年間になりました。
    研究校であるという使命を掲げつつ、肝心の児童の基礎学習をないがしろにしかねない学校のあり方には憤りすらおぼえたものです。

    このような印象を持った我が家のような御家庭、実は周りでも相当数ありましたのでご参考まで。

  3. 【1935909】 投稿者: ギャンブルに一票  (ID:h3tbH65iNcY) 投稿日時:2010年 11月 29日 08:14

    都内国立小に通う女児の保護者です。
    はじめのうちは高倍率を突破し、有頂天でしたが、
    しばらくすると疑問点も沢山見えてきました。
    上の方々もお書きのように、学校で身につけてくるべき学習が
    ほぼ家庭で、各自でするようになっていること。
    先生の研究課題は熱心にご指導いただけますが、
    基礎基本は全然です。
    学習指導要領を読んで、子どもの学習との乖離ぶりに愕然としました。
    お客様もお休みも実習生へのお礼のお手紙書きも多く、
    お手紙が苦手なわが子はいつも私が手伝ったものを
    お渡ししていました。そういう意味でも親の出番が多いです。
    また、中学校に運よく?進めたとしても
    高校は余りにも狭き門、コツコツ勉強する努力型では
    とても太刀打ちできないレベルの学校で、内部進学は無理です。
    従って現在も中受用の塾通いを余儀なくされ、
    只でさえ通学時間がかかるところに、大変な負担となっています。

    我が家では下の子は始めから中受を目指そうと思います。

    スレ主さまがどちらの国立か、またお子様の性別も存じませんが、
    多かれ少なかれ、国立小学校とはこのようなものなのだと、
    入ってみて初めて分かりました。
    わが子の通う学校に関しては、女児は特にお勧めできないと断言できます。

  4. 【1935951】 投稿者: 首都圏国立です  (ID:BgoXfhaTtFs) 投稿日時:2010年 11月 29日 09:03

    首都圏の附属小です。
    子供により良い環境で学校生活を送って欲しかったので受験しました。
    私立小は経済的に無理だったので、国立一本です。
    ただし、受験は直前に考えてのことで、一切教室には通っておりませんでした。
    なので、情報不足のまま受験したということになります。
    入学してみると、他のお子さん達はほとんどが私立小と併願された方ばかりでした。
    私立小も合格した上で、附属小に入学したというお子さんが多かったです。
    古くから地元にお住まいのご家庭では、
    (付属幼稚園→)附属小→附属中→県立トップ高というコースが、
    県内のエリートコースとして昔から知られておりますので、
    私立小よりも附属小を第一志望校とするご家庭が今でも多いようです。

    入学してみての感想は、
    「なんて面倒見が悪い学校なのだろう」という事です。
    決して手取り足取りの指導を期待していた訳ではありませんが、
    最低限の指導も全く期待出来ない学校でした。

    保護者の間では、勉強は学校任せにしていたら大変な事になる、と長年に渡って言い伝えられており、
    「学校はあくまでも遊ぶところ、勉強は塾で」が常識でした。
    早くから小学校の受験を考え、附属小に関して多く情報を持った上で入学してきた方達は、
    附属小の学習指導には最初から一切期待していなかったようです。
    なので、入学時には既に小学生用の塾に通っていたお子さんも多かったです。

    うちの子は、1年生の夏休みから近所の公文に通い始めました。
    何しろ、夏休みの宿題が全く無かったのです!なので、さすがに不安になったのです。
    公文には3年生の1月まで通い、その後は中学受験を考えたこともあって大手の中学受験塾に通いました。
    うちの子は、公文で基礎的な力を付けて頂いたといっても過言ではありません。
    たまたま近隣の公文教室の中でもベテランで評判の良い先生だったこともあって、
    とても熱心に指導して頂きました。

    学校は、学習指導に関してはないがしろにしがちな一方、熱心に指導していたのはスポーツですね。
    校内では年中行事があって、それもスポーツの行事ばかり。
    スポーツが出来るお子さんはいつもヒーローでした。
    年度終わりに学校から表彰されるのも、何故かスポーツでの表彰ばかりでした。
    その他の分野で陰で地道に頑張っている子を褒めるという姿勢が全く無い学校でした。

    うちの子は、6年生で中学受験の試験の為に学校をお休みするまで、
    学校を欠席したことが全く無かったのですが、
    1年生〜5年生の間、その事に関して学校から褒められた事が一切ありませんでした。
    生徒の地道な努力を評価してあげるような学校ではないのだと思います。

    それから驚くのは、6年間通知表がオールAでした。
    実は、笑い話の様なのですが、ほぼ全員が6年間オールAなんです。
    オールAの通知表が当たり前で、もしもA以外が通知表の中にあったら、
    それはよっぽどの事だと言われていました。
    通知表の付け方を見ても、この学校が学習指導に関していかにいい加減かおわかりになるかと…。

  5. 【1935971】 投稿者: 後悔組  (ID:yQjyBnh9Vuo) 投稿日時:2010年 11月 29日 09:27

    地方ですが、小6の子供が通っております。
    地元小学校が少人数の学年でしたので、教育内容の特殊性はある程度存じておりましたが、
    入試を突破したこともあり入学致しました。

    他の方も書かれていますが、学校の先生は、ご自分の興味関心、研究分野にはそれはそれは熱心です。
    こんなことにいったい何時間かけるの?ってこともざらにあります。(一年間そればかりの先生も)
    一方、教科書は折り目もないほどに放置状態。国語、算数の授業が無い日も結構あります。
    授業で触れられない内容は、驚くほどに多いです。

    うちは低学年から塾に通い、基礎基本はすべてそこで身につけました。通わせてなければどうなっていたか・・・。
    しかし、あまりに通塾率が高いので、塾の成果も学校の成果のように錯覚している先生が多いように思えます。

    すべてを否定するつもりはもちろんありません。良い経験もたくさんさせて頂きました。
    それを差し引いても、特殊な学習内容は、視野の幅を広げるのには役に立つでしょうが、大事な基礎基本をないがしろに
    してまで、ここまでやる必要性を感じられないのが、6年通ってみての個人的な感想です。

    内部進学の内申点稼ぎで、先生へのアピールに忙しい親子もおられます。
    子供がこんなことするなんてと見ていて不快に思うほどです。
    我が家は、教育方針があまりに違いすぎたので外部受験予定です。

  6. 【1935977】 投稿者: 塾は必須  (ID:yKbnNWZIhH6) 投稿日時:2010年 11月 29日 09:30

    都内国立小 高学年の保護者です。

    皆さんが仰っておられるように、学校は基礎学力をきちんとつける
    という方針で授業をしていません。全て各自任せです。
    行事の為の話し合いで、一年が終わるようです。

    なので、塾は必須なのです。
    では、どのような塾に通わせればよいのか?
    公文?内部進学用の塾?中学受験塾?

    通学に時間がかかるため、子供は常に時間に追われています。

    何が、よかったのか・・・
    我が家はまだ、答えが見つけられずにいます。

  7. 【1936038】 投稿者: 低学年の母です  (ID:TSS9Ompqw5s) 投稿日時:2010年 11月 29日 10:25

    都内国立小1年生の保護者です。

    授業進度に関しましては、皆さんの書いていらっしゃる事が
    ほぼ当てはまっていると思います。

    国立小学校進学を選択した理由は、環境を重視したからです。
    まだ1年未満ですが、この点は非常に満足しています。
    ”国立小学校は、公立小学校の下25%がいない感じの学校である”
    と聞いた事があります。
    なかなか当てはまっているなと思います。

    我が子のクラスには、授業の進度を妨げる様な生徒はいません。
    積極的な子が多いので、授業中の発言は活発ですが、
    大きく脱線するような事はありません。

    意味もなく手がでたり、暴言を吐いたり、ギャルのような言葉遣いを
    するお子さんもほぼいないようですし、きちんとしたお子さんが多いです。

    最近、そろそろ下の子の進学先も考えようと思い、
    近所の公立小学校も見学しました。
    正直、比べ物にならないなと思いました。
    ただ教科書通り教える先生方、授業に集中できずにぼんやりしている子の多さ、
    ザワザワとして落ち着かない雰囲気。言葉遣いの悪さ。
    同じ1年生とは思えませんでした。

    また、学内の保護者は常識的な方が多いので、お付き合いが楽です。
    公立のように、保護者会を平気で欠席するような方はほぼいません。
    先生方の熱心さもすばらしいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す