最終更新:

35
Comment

【3521838】一年生 自宅での先取り学習について

投稿者: サクラ   (ID:G5gWHf1JbrI) 投稿日時:2014年 09月 15日 11:23

現在小学一年生です。
一貫校のため、近い時期での受験はありませんが、将来的に大学受験を考えております。

日々の勉強の進め方について、質問です。

現在自宅にて、一年先の先取りをしております。
算数については、学校教科書会社の二年生ワークをしとおります。つまずいたら反復をしながら、確実に理解することに重点をおいています。

国語については、二年生の漢字のみ、くもん漢字ドリルを少しずつ進めております。

英語については、くもんに通っております

日々の学習につきまして、こうしておいたら良かった、こうすると良い、など、経験談やアドバイスをいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3524555】 投稿者: うーん  (ID:Q2.tN2wJrWw) 投稿日時:2014年 09月 17日 21:06

    我が家には先取り学習の成果が発揮されている子どもが実際にいるので、
    皆様の仰る「デメリット」が今一つピンと来ません。
    学校が退屈になった事は無く、むしろ学校大好きタイプで、
    放課後は毎日友達と遊びほうけている学年相当の普通の子どもです。

    先取り学習のメリットは、日々の学校の勉強や受験を楽にする事ではないと思っています。
    学年が上がって行くにつれ(特に高校数学など)勉強はどんどん難しくなります。
    そして実際に難題に直面した時、じっくり時間をかけ理解できる様に、
    今のうちに出来るものは先に進めている、それだけです。
    大学受験時に、理解する時間が足らずに後悔するのだけは避けたいとも思っています。

    とはいえ、学習意欲が高く勘の良いお子様でしたら、
    先取りせずとも限られた時間内(あるいは学校授業のみで)で充分理解されるのでしょうね。
    本当に羨ましい限りです。
    我が家はごくごく普通の子どもだったので、この方法しか思いつきませんでした。

  2. 【3524601】 投稿者: サクラ  (ID:jf8XqqiKl6c) 投稿日時:2014年 09月 17日 21:43

    先取り学習のデメリットとしては、
    学校の授業が退屈になる
    子どもに負担

    というご意見、よく理解致しました。

    我が子に当てはめると、現在のところ、
    授業は積極的に参加している
    先取り学習については自宅かつ朝にする習慣もあり、負担は感じられない 

    しかし、素人の私が先取り学習を教えるため、つまづき時のフォローについては手探りです。
    つまづいたら、三歩でも戻って、ゆっくり理解を深めるようにしています。


    うーん様
    同じように先取りされているお子様が良い効果を出されているのですね。

    まさに私の考えと一致しており、驚きました。

    確かに、1教えると倍以上理解できるお子様だと先取りは必要ないかもしれません。
    しかし、皆そうとは言えないと考えております。

  3. 【3525735】 投稿者: うーん  (ID:7BP5ze9cM6s) 投稿日時:2014年 09月 18日 22:44

    先取り学習を進めてからわかったのですが、
    この学習方法、実は理解に時間のかかるタイプほど効果がありました。
    先取りしてても取りこぼしている部分が学校授業で見つかり、そこを重点的に復習する事が出来ます。
    予習の必要は無いので、時間的余裕がないと出来ない事です。
    母親指導なので親子で試行錯誤ですが、このお陰で現在学校で上位におります。

  4. 【3525779】 投稿者: 先取りが必要なお子さんも。  (ID:zVe/nyLcyDQ) 投稿日時:2014年 09月 18日 23:35

    確かに。

    お友達に、納得して定着させるのに時間がかかるタイプのお子さんがいらして、いくら学年末までには頑張って追いつくからといっても、これでは自信も失って可哀想だから、と、先取りをすることになさいました。

    後で時間をかけて追いつくよりも、先に時間をかけておいた上で授業にも大切に臨むようにした方が、ずっと良かった、と仰っていました。

    でも、学年を越えた先取りではなく、ひと月ぐらいの前倒しだったみたいです。理解を助ける目的での先取りならば、授業で繰り返すまでの期間は、あまり開けすぎない方が良いのではないかしら?

  5. 【3525814】 投稿者: どんぐり  (ID:WmxrnsXGAYM) 投稿日時:2014年 09月 19日 00:08

    先取りというより、親から教えられるということのデメリットがあると思います。つまり、自分で学んだり、先生から教わって、わからないところを質問するという練習ができないということです。

    知り合いのお子さんは、親が常に1年先を教えて成績もよかったですが、高校生になり親が教えられなくなったところで、ついていけなくなりました。

    確かに、理解に時間がかかるお子さんの場合は、親が事前に教えておくことは有効だと思いますが、その場合でも、いつ頃にどうやって親が手を離していくかを考えておく必要はあると思います。

  6. 【3526730】 投稿者: すべて親の考え次第  (ID:qG441wFGX4c) 投稿日時:2014年 09月 19日 20:12

    スレ主のコメント読むと「私は正しい」と思っていて、質問してあるわりには、そこ変えるつもりなさそうだから、もう良いのでは?

    結論、親の意向だから、どっちらどう転ぼうと、他人の子だから…

  7. 【3526944】 投稿者: 子離れ  (ID:zVe/nyLcyDQ) 投稿日時:2014年 09月 19日 23:15

    親が手を離していく、というのは、塾に置き換えていく、という方法もありますよね。

    ただ、塾も、親が宿題を見たりわからない事を家で教えたり、だと、結局同じなので、塾に入れさえすれば子離れ完了、とはならないのが難しいところですが。

    塾も、自学自習が出来る子を育てないといけない、と分かっていますから、親は手を離して本人に質問に来させて下さい、と言われますが。。難関中にうかって行かれるお子さんでも、家庭学習は親がスケジュールからびっしり立てて、出来なかった問題は教え込んだり家庭教師に頼んだり個別指導を追加したり、な方もありますから、なかなか親が手を離す覚悟をするのは難しいのかもしれませんね。

    中高一貫の学校なら、本来は自分の勉強のやり方やペースを確立する時間は充分にあると思うのですが、少しでも手を緩めるのが不安で成績が落ちるのは耐えられなくて、またすぐに塾通いのお子さんもありますね。

  8. 【3527124】 投稿者: そうですね  (ID:2T/wpnr4eGQ) 投稿日時:2014年 09月 20日 07:00

    アドバイスしてもスレ主が自分と違う考えを聞き入れる姿勢がないのであれば意味ありませんね。
    先取り否定意見は即却下ですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す