最終更新:

15
Comment

【4542784】共働き家庭の家庭学習

投稿者: 共働き母   (ID:RWtZadUIKQU) 投稿日時:2017年 04月 19日 18:09

低学年の娘がおります。放課後は、学童やお稽古で過ごし、6時半頃親子で帰宅、9時前にベッド、翌朝5時半から6時に起床し、7時に登校…という生活です。
勉強が厳しい学校なので、塾やら、先取りやらしている家庭も多い中、我が家は『ママ塾』で少々先取りをするような生活です。
なかなか時間がとれないので、朝のちょっとした時間、お風呂前の時間を『ママ塾』にあてています。帰宅から寝るまでが二時間ちょっとですし、朝もゆっくり寝る日もありますから、コンスタントには確保できていません。
土日は家族や近所の友達と、思いっきり遊ぶようにしています。(とはいえ、30分は勉強してます。)

娘も周りが塾に行っているのを知っていますから、「テレビ見たいー」と言いながらも、親が勧めれば一緒に勉強しています。

ただ、ふと客観視すると、平日学校に、お稽古(子供が好んで選んだ、絵や運動ですが)に忙しく、ちょっとした時間を勉強している生活って、息苦しくないか、と心配になります。でも、そうしないと勉強時間が確保できません。

皆さんはどのようにされていますか?
また、経験者の方は低学年の頃を振り返って、どのように考えられていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4542949】 投稿者: ?  (ID:E1CSAaQAuyM) 投稿日時:2017年 04月 19日 20:24

    なにを質問したいのかよくわからない。
    何を目的にしてるかによる。どんな学校に行ってるかにもよる。

    都内なのか、郊外なのか、地方なのか…中学受験をする必要がある学校なのか、そうでないのか…何が目的で先取りしてるのか?なぜお稽古?宿題はどな感じなのか?なぜ復習しないのか?

    肝心な情報ないからねw

  2. 【4543651】 投稿者: 共働き母  (ID:wyK2mZP6jA2) 投稿日時:2017年 04月 20日 10:54

    正直、質問したい、というより皆さんどうしているのか会話したいなー、と。
    共働きで、エデュを見る家庭は、似たような悩みを抱えているのではないかな、と思いました。
    子供の属性によって正解不正解が変わるのかもしれませんが、その属性は親が定めた後天的なものなので、そこは外した話でもよいかなと思っています。当方、都内、中学受験可能性が高めの環境です。

  3. 【4543654】 投稿者: たぶん  (ID:MBC3xYfMvX.) 投稿日時:2017年 04月 20日 11:00

    公立と違って通学に時間が取られる分、家庭でゆっくり息つく暇ない毎日。ふと立ち止まって、これでいいのか?と思ったスレ主なんだと思いますが。

    息切れしそうなら、何かを辞めてみるのがいいんじゃないでしょうか。
    低学年は学校生活に慣れることが第1でしょうし。

    息子は通学40分。低学年では学校で存分に遊び学び、平日は宿題オンリーでしたが、ベットに入るとスグ就寝でしたので、キャパいっぱいだったのだと思います。
    中学年から、平日にも好みの習い事を一つづつ入れていきいましたが、最初は金曜日だったような。

    学童ってめいっぱい遊び、実は親が思っている以上に疲れていると思います。

  4. 【4543769】 投稿者: ?  (ID:UNk0zNy8nlw) 投稿日時:2017年 04月 20日 12:28

    なぜ学校の宿題以外の勉強をするのか?する必要があるのか?を家庭としての解を持つ。
    そして、それを家庭ですべきなのか?外部に委託(塾)すべきなのか?を考える。これでおしまいなのでは?

    他人(学友)がどうしているか気になるのはわからないでもないけど、上記のような方針まで理解しないで気にしても仕方ないですよね?
    成功しても、失敗しても「ウチはウチ、よそはよそ」と親が軸ブレないことが大事だと思います。

  5. 【4543845】 投稿者: そうそう  (ID:VDFO5diPNAk) 投稿日時:2017年 04月 20日 13:42

    共働きなら特に、家庭の考え方をはっきりさせておかないと
    学年が上がって行くにつれて不安になるかもしれません。
    高学年になると腹の探り合いで、疑心暗鬼になるケースも。

    フルタイムのお母様は、塾の下調べから送迎の手配まで準備万端という方と
    学校任せ子ども任せでよくわからないのーという方にはっきり分かれているように思います。

  6. 【4543922】 投稿者: 共働き母  (ID:wyK2mZP6jA2) 投稿日時:2017年 04月 20日 14:45

    多分 様
    そうです、そんな感じです。
    お稽古のどれかを辞めさせたいのですが、本人が嫌がるのです。やりたいならば、それが息抜きになっていて、それはそれでいいのかなー、と思ったりします。

    ?様 そうそう様
    私は学校教育が、あらゆる教科で子供の能力を最大限に伸ばすとは考えていません。そもそも40人近い能力の違う子供をを先生1人で相手にして、最大限の効果を出せるはずがない。
    分野によってはマンツーマンでしかできないやり方で概念を教える方が、思考力を育てる教育ができると考えています。
    それが正しいか否かはここではどうでも良いのですが、私が信じている以上、私はそのように子供に教えてやりたいと思っています。なので、子供にとっては学校が復習に近いところがあります。
    で、もとに戻るのですが、学業的には(親は)納得のいく選択をしていますが、そもそも忙しくゆとりのない毎日を送らせていることに対する不安があるわけです。私が子供の時はもっとのんびりしてました。
    なので、必要とあらば、自宅学習を一時的にぐっと減らすということも考えなければならないと思っています。

    ようやく気持ちを整理してお話できました。

  7. 【4543959】 投稿者: そうそう  (ID:39/FmB2Onsk) 投稿日時:2017年 04月 20日 15:24

    なるほど、気持ちが整理できてよかったですね^^
    家庭学習の大切さという点ではスレ主さんと同じ考えです。

    ただ、先ほども書きましたが、そのうち聞こえて来ますよ。
    あの子はもう○〇塾に行っている、○○ちゃんもこの前の模試を受けたらしいなど。
    ザワザワしますよ~~。このままでうちの子は大丈夫かと。

    仕事が忙しくなって、自分は時間的にこれ以上関わることができないといった
    別の問題も浮上することも。
    いつかそういう状況になった場合はどうするのか。一応考えておいた方がいいです。

    習い事もですが、学童は何年生までですか。その切り替えが鍵かと。
    いつ辞めるのか、そのあとはやっぱり塾なのか。行くとすればどの塾か。
    これもまた娘さんの個性や希望に寄り添うという意味で大事なことだと思います。

    小学生にして既に忙しすぎる、という点については程度問題ですが
    私は子どもがうらやましいです。いろいろなことを経験できて。
    娘さんがちょっと無理してるかなと思ったときは、
    しばらくお休みしてみたらいいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す