最終更新:

61
Comment

【3427379】内申か、塾の偏差値か

投稿者: 五月晴れ   (ID:oUyidjbiG7g) 投稿日時:2014年 06月 20日 15:44

都内在住、高校受験を控えた中三の娘がおります。
中3になってから、臨海セミナーという塾に通い始めました。
塾には4月中旬から入塾したのですが、入塾テストのようなものを受け、一応、上位クラスに入りました。
その後、何回か塾内の月例?テストを受けたのですが、いつも偏差値平均60位で上位に名前が挙がっています。
臨海のテストは難しいらしくなかなか点が取れないテストだと塾の先生には言われたらしいのですが、この成績を素直に信じていいのか、最近少し疑問に感じています。
というのは、娘の学校の成績は中の中~上くらいで、中二の3学期の内申からみると、都立の中堅校でもあやしい?くらいの成績なのです。
ママ友からの情報によると、うちの子の学校は内申の採点が厳しい学校らしいのですが、志望校を決める参考にするのに、学校の内申点と塾の偏差値とどちらをメインに考えたらよいのか分かりません。
娘は学校ではまじめでどちらかというと目立たない感じの子で、提出物等もきちんと出しているし、授業内の小テストもほぼ満点に近いのですが、内申がなかなか伸びない理由は定期テストの結果によるもの?と私は思っています。
というのは、平均が毎回60点位のテストで、中間で90点以上取っても、期末で気を抜いてしまうのか70点台とかになってしまうので、総合して3(良くて4)となってしまうのではないかと思うのです。
この不安定な成績は、単に単元ごとの得手不得手によるものなのか、それとも勉強不足等による学力の不足によるものなのでしょうか?
塾の偏差値も、塾(教室)自体のレベルがそれほど高くないのでは?と少し懸念しています。
このような状態の今の段階で、志望校をどのように考えていけばよいのでしょうか?
因みに現在娘の希望している学校は、都立は中堅校、私立は偏差値60前後の学校です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【3567100】 投稿者: 質問  (ID:iKCKDvxQ8S6) 投稿日時:2014年 10月 31日 18:27

    みなさま、ありがとうございました。
    みなさまから頂いたアドバイスを検討させていただき、通える範囲の学校の説明会に
    伺ってみようと思います。

    多摩エリアですので、埼玉なども検討してみようと思います。


    まとめてのお礼ですみません。

    説明会などに参加した後、また、アドバイスがいただきたいときは、
    投稿させていただくかもしれません。



    どうも有難うございました。

  2. 【3567724】 投稿者: 東京多摩  (ID:cESBd39H9Vg) 投稿日時:2014年 11月 01日 10:21

    先ほど書きこんだ者です。
    東京都では内申で併願優遇をいただくのが基本で、
    模試の結果で優遇や特待をいただけるわけではなく、
    参考として見てくれる学校があるようです。
    もしも誤解があったらすみませんでした。

  3. 【3571739】 投稿者: 質問  (ID:iKCKDvxQ8S6) 投稿日時:2014年 11月 05日 10:25

    東京多摩さま


    ありがとうございます。やはり、内申ですよね。
    ただ、中には、個別相談で、W模擬の志望校判定にわが校を書いてください、それで、○○%以上の
    合格判定が2回でたら、考慮します!という学校があったため、
    そういう学校も、私が知らないだけでもっとあるのかな?と思った次第で。


    皆様のアドバイスのもと、
    拓殖、成蹊、日大2校を新たな候補にしました。
    これから、見学など行きたいと思います。

    有難うございました。

  4. 【3571797】 投稿者: 高校受験終了組  (ID:T9jzM8V1klk) 投稿日時:2014年 11月 05日 11:29

    都内在住で息子が2人おりますが、2人とも高校受験で2人目が今春終了しました。

    高校選び、特に併願校選びは難しいですよね。
    もうお気づきかもしれませんが、我が家では2人の高校受験が終わり気づいたことがあります。
    それは、高校情報誌やV模擬やW模擬といった大人数が受ける模試のスタンダードの場合、偏差値が私立は高めで都立は低めに出るということです。

    考えてみれば当たり前のことですが、超難関の一部の私立高校以外は都立等の滑り止めになることが多く、確かに合格者の平均偏差値は情報誌や模試の偏差値位でしょうが、実際に入学する生徒の平均はマイナス2~5位と思います。
    それに対して都立入試は私立入試が終わった後なので、受験する生徒は基本第一志望なので、合格者=入学者になるので偏差値は私立より低めに出ます。

    なので、同じような偏差値帯の高校でも私立より都立の方が合格実績は高く出る場合がほとんど。
    なので質問様のお子様くらいの偏差値があれば、いくら併願校とはいえ拓一や日二は低すぎるかと・・・。

    多摩地区であれば錦城や帝京大学高校あたりも視野に入れてみるのはいかがでしょうか?
    内申とか模試結果の考慮とは全く関係のない書き込み申し訳ありませんが、大学合格実績から見ると、偏差値60代後半の子が行くのなら滑り止めでももう少し上を狙えると思います。

  5. 【3572320】 投稿者: 東京西部  (ID:Y.rGljf5FU2) 投稿日時:2014年 11月 05日 20:58

    質問さまへ。

    まず、模試の結果による優遇は、東京の高校でもあります。
    東京では禁止されているのですが、埼玉では公然と行われているため、
    埼玉からも多くの受験生を受け入れるような学校では
    生徒を確保するため、実施してる例があるようです。
    かなり黒に近いグレーゾーンの行為のため公表はされておらず、
    個別相談、あるいは塾経由で交渉をすることになります。

    次に、併願優遇を行っている私立高校の偏差値ですが、
    これは優遇をとらずに一般受験をした際の数字です。
    ですから、質問さんのお子さんの偏差値なら、
    帝京大学高校や錦城の特進でも併願優遇なしでも十分合格圏にあります。
    (うちの子はバスに酔うので候補にしませんでしたが、
     帝京大学高は面倒見がよく、進学した生徒の満足度も高いと聞いています。)

    ただし注意も必要です。
    こういった高校は、併願優遇で相当の合格枠が埋まっており、
    一般受験で合格できる人数が少ないため
    年度により合否ラインが結構変動する可能性があるのです。
    うちの子が通っていた塾の話でも
    合格圏と思っていた生徒が一般受験で残念だった例がいくつもあったと聞いています。
    ですから、相応校として受験するならよいけれど
    押さえとして考えるには、多少不安があると言うことです。・

    中堅の私立高校は、併願優遇の導入により偏差値のインフレが生じています。
    実際にその偏差値で合格して入学する生徒は少数派になります。
    例えば、成蹊、日大二、錦城(普通)は、偏差値では同程度ですが、
    実際の入学者の学力は、
    成蹊(一般のみ)>日大二(半数が推薦入学)>錦城(大半が併願優遇)
    であろうと容易に想像できます。

    塾の話では、大学への進学指導を中心に学校選びをするなら
    特進コースを設けている学校は有力な選択肢だそうです。
    進学実績を上げるために、部活を制限したりして
    しっかり大学受験に望めるとのことです。
    (ということは、その高校の実績の中心は特進コースになりますので、普通クラスの進学実績は?)
    一方で、充実した高校生活という点では?かもしれません。

    最後に都立高校についてです。
    内申点が35というのは、素内申でしょうか?
    でしたら、あまりに悲観する必要はありません。
    都立2番手なら内申によるハンデは当日試験の20点程度。
    例えば試験の合否ラインが500点満点で320点なら、
    ちょっと頑張って340点を目指せば合格です。

    過去問に取り組むのはまだこれからでしょうから、
    現時点ではなんとも言えないとは思いますが、
    もし、偏差値が高く内申が低い
       =理解力はあるがきっちり得点するのは苦手、なら
    自校作成問題で挽回も十分可能性があります。

    例えば立川高校は、重点校の問題が共通化されたことにより
    都立トップ校に引きずられるかたちで、問題が以前より難化しており
    受験者平均点が下がっています。
    (おそらく昨年の合否ラインは換算で680、試験で300/500程度)
    ということは、ある程度難問にも対応できるなら、
    得点に差がつきにくい標準問題校よりもむしろチャンスがあると言うことです。
    入試難度が昨年程度なら、理社で160点、英数国で180点で十分合格圏です。

    まずは期末試験で内申を1点でもあげた上で、
    本番まであと3ヶ月、ぜひ頑張ってください。

  6. 【3610309】 投稿者: 質問  (ID:FCpN.9rIY4A) 投稿日時:2014年 12月 16日 15:38

    みなさま、アドバイス有難うございました。
    併願校が決まりましたので、個人が限定されるかな?と心配して様子を見ていたのですが、
    わが子の学校でも同じパターンが5人以上?塾でも5人以上?はいるため、個人が限定されないと思い
    来年の方の参考になればと思い書かせて頂きます。

    わが子は、結局、ギリギリのところで内申があがりました。
    2学期だからといって内申は甘くならない、と聞いていたんですが、下位層(ごめんなさい、
    オール1とかオール2の子)や、2番手層(1学期オール4ちょっと位?)の子たちが
    大幅アップ(+4とか8もいるらしい。)という印象でした。
    我が子もこのパターンでした。
    オール5に近いお子さんは、多少失敗しても多めに見られキープ、
    オール3くらいの子は、3という評価の幅がとても広いため、現状維持というのが多かったように思います。
    あくまで、子供の学校や、塾友と話したわが子の感想ですので、ご了承ください。


    わが子は、埼玉のS(埼玉の私学、Sが多いので、難しいですが・・・)は、小学校からのエスカレーター組がいて、
    中学からのエスカレーター組がいて、高校から入るのはいやというので、確約はもらえましたがもらいませんでした。
    そして、S(前述と別の学校)のⅠ類の併願確約をもらいました。
    内申基準(5科目24、9科42だったかな?)ギリギリでした。
    こちらは、校長先生が独特でしたが、わが子は、説明会で好きだわあ~こういう熱い先生!
    といって即決しました。
    わが子の代まで?(かな?)は、中学からの内部生がいないのも決め手でした。
    全然候補になかったのに、わからないものですね。



    そして、都内は、Kの特進を併願優遇の基準を超えたので受験します。
    こちらは、あくまで優遇で加点なので、埼玉で抑えました。
    私学と併願可能なTの特進ももらえましたが、わが子が、説明会で絶対に嫌だ!といったため、
    やめました。(嫌な理由はわが子の個人的な考えのため、目指しているお子さんもたくさんいるので
    控えます。)


    わが子と同じような成績のお子さんは、我が家のように埼玉のS(前述の二つのどちらか)と都内(23区外ですが。)K、
    もしくは、KとT(どちらも23区外)というお子さんが多いです。



    また、このパターンに届かなかった場合(内申35ちょっと)の場合に用意していたパターンを書きます。
    参考になればと思います。我が子が受験しないので、分かりやすく書きますが、
    どこも説明会に行って好印象でした。


    埼玉でS(わが子が受けるところですが、そこのⅠ類でなく、2類か3類で確約をもらい、Ⅰ類を希望し当日点
    でコースをスライドさせてもらえるよう過去問対策をするつもりでした。)
    都内で、M学院H山の併願優遇。
    こちらは、模試での優遇がありました。わが子のように内申より偏差値が良い場合はお勧めです。
    また、もし、この場合、もし、埼玉のSがⅠ類にスライド合格できたら、M学院H山は、受験をせず、
    ICUにチャレンジと思っていました。(M学院H山は、都内私学との併願ができないため。)



    内申に悩まされた半年でした。
    内申さえあがれば、受験パターンがいくつも増える、上がらなければ
    フリー受験ばかりで胃の痛くなる思いになる・・・。
    本当に、このシステムどうにかならないかな、と一息ついた今も思います。


    参考になればと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す