最終更新:

226
Comment

【3725628】高校から入るなら?

投稿者: 〔高校〕筑駒・開成・日比谷・筑波/学芸大   (ID:VjaN0o42Ndg) 投稿日時:2015年 04月 29日 20:29

筑駒・開成・日比谷・筑波/学芸大

高校受験で入学するならどの学校がお勧めでしょうか?

※中学受験の板のようですが高校受験には比較の板がないので・・。
こちらでご意見をうかがわせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 29

  1. 【3745363】 投稿者: 別に  (ID:v3bjcvzNfqU) 投稿日時:2015年 05月 21日 08:41

    最高偏差値の高校に入ることにそこまで優先しなくても。

    本人が自分の分野で最高を目指すとと、
    最高偏差値の高校や大学に入ることは同じじゃないからね。

  2. 【3745396】 投稿者: リンク  (ID:H78HCccaZ..) 投稿日時:2015年 05月 21日 09:24

    高校受験の場合、どこの高校に行くかは、校風、ブランド、通学時間、立地などで決めてしまえばいいですよ。
    特にお勧めしたいのは、通学時間が短いところです。

    大学受験は個人戦と、よく言われますが、高校から入学した場合には特にその傾向がはっきりしています。
    正直なところ、高校でのカリキュラムに頼っているようでは、上位の大学の合格は難しいのが現実ですから。

    また、大学受験まで3年間しかないので、高校受験の時につけた実力はそのまま大学受験の際にスライドして行きます。
    例えば、駿台の高校受験用模試で成績上位者に名前が載っていると、その名前は大学受験の模試でも見かけるようになりますし、模試でそこまで上位ではなくても、東大に行けば一緒になることがあります。

    よく高校受験でどこに行く?という話題が出ますが、極論すればどこでも同じ。
    最低でも、高校受験を行っている日本中どこの学校にでも受かる程度の学力を、高校受験時点でつけられなければ、東大合格は難しいでしょう。
    例外はありますが、高校受験時点の学力はかなり大学受験にリンクします。
    どこに入るか、よりも、どれだけの学力をつけて高校に行くかの方が重要ですよ。

  3. 【3745400】 投稿者: 某国立  (ID:yP7Sz9pHic2) 投稿日時:2015年 05月 21日 09:32

    首都圏最上位層さんは開成ですね。

  4. 【3746431】 投稿者: 五月晴れ  (ID:0Qy56CcF0Y6) 投稿日時:2015年 05月 22日 14:12

    過去問についてご質問がありましたので。
    我が子は中三は大手受験塾に通っていたので、そのカリキュラム出やっていて、あまり参考にならないかもしれませんが、過去問にちゃんと取り組んだのは10月以降だったような気がします。

    受験校も多かったので、第一志望以外は、ちゃんとやりきったというわけではないですが。
    夏のうちはむしろ、全ての科目で穴や苦手分野がないように最後のつぶしをかける方に精力を注ぎました。
    塾の指導もそうだったような。

    相性は、5年分もやらずとも、1、2年分ですぐわかるのではと思います。ただ、相性云々より、本人の行きたい気持ちの方がやはり重要かと。

    高校に入ってからは、やはり自分でどれだけ勉強できるかですね。
    子の学校でも、塾に行く人はいますが、行っても季節講習だけとか、単課だけという人は多いですね。三年間塾なしで難関大という人も結構います。

    むしろ、できる人ほど塾なしの印象とは子の弁です。
    入ってすぐは、受験勉強より、いかに学校の勉強を本当にしっかり積み重ね、その上で自分で実力を積み重ねていくかが結局は重要で、学校もそれを推奨するとのことです。

  5. 【3746453】 投稿者: 上位10%  (ID:hGYNgSlFsD6) 投稿日時:2015年 05月 22日 14:42

    息子は、スレ主さんが上げた学校の1つに高校から入学して、3年後には東大に合格しました。
    彼が言うには「大学入試に関して言えば、どこでも同じだったと思う」です。
    受験に関しては高校を当てにしたことはなかったようです。

    大学に行ってから、サークル等で他の学校の出身者とも話をして「どこでも同じだね~」ということになるようです。
    ただし、共学と男子校の好みはあるので、その違いはあるようですが。

    学校がどこ、よりも子供が言うには「どこに入学するにしても上位10%ぐらいには入っておきたい」とのこと。
    そのレベルにいると、周囲の世界が少し違うのだそうです。
    実際、東大等に進むのも上位の方だけなので、それは分かるように思います。

  6. 【3746565】 投稿者: 高校に入ってからの順位  (ID:v3bjcvzNfqU) 投稿日時:2015年 05月 22日 17:19

    「どこに入学するにしても上位10%ぐらいには入っておきたい」

    理想的ですよね。

    でも、高校に入ってからの順位、最後の10%と入学時点の10%とどのくらい入れ替わるものかな、と思います。高校受験と違って、文理で科目も分かれるし単純比較はできませんが。

    このスレに上がってくる学校に入ってくる生徒は、
    みなさん、それぞれの中学でとても優秀だった人なのでしょう。

  7. 【3746592】 投稿者: 上位10%  (ID:hGYNgSlFsD6) 投稿日時:2015年 05月 22日 17:56

    高校は3年しかありませんので、入学試験の時の順位とはあまり入れ替わらないようです。
    ただし、それは高校の成績ということではありません。
    うちの場合には、宿題がおろそかだったり、定期テストの前には勉強しないなどがありましたので、学校の成績は泣かず飛ばずでした。

    > このスレに上がってくる学校に入ってくる生徒は、みなさん、それぞれの中学でとても優秀だった人なのでしょう。

    そうですね。
    だからこそ、上位に入れないと敗北感が大きいようです。
    それまでは学校、クラスのトップだったのに、上には上がいる状態になるケースも多いのですから。

    でも、上位の方々は恬淡としているケースが多いように言っていました。
    自信があるからなのか、他に出来る方がいても泰然自若の構えというのか。
    高校に上がってから一種のヒエラルキーが出来るので、学校の成績などとは関係なく、○○は出来るという認識が広まることもあるようです。

    うちの場合には、成績が悪かったことでもわかるように、「その時」が来るまでは勉強する気もなかったようなので、泰然自若というよりは、ただの怠け者に見えました(というか、本当に怠けていただけでした)。

    高校受験の経験者は、その時点である程度自分の能力の限界のようなものを知っているような気がします。
    だから、どの程度やればどういう大学に行けるかは、高校受験の時に感じるのかもしれません。
    子供の場合は、高校受験の時にはかなりがんばっていたので、おそらく上位10%どころか5%ぐらいに入る学力はつけていたと思います。
    なお、高校合格後に「ちょっとやりすぎた」と言っていたので、大学受験ではスタートも遅く、スタートしてからも少しゆるい感じで勉強をしていました。

    高校受験というのは、そういう感覚を感じられるものなのかもしれません。
    そのあたりが、中学受験経験者と雰囲気が違うところでしょうか(子供というより親が?)。
    鉄緑会などでガンガンやるタイプは、中学受験経験者に多いのはそのためのようにも思います。

  8. 【3747023】 投稿者: そうでもない  (ID:YpdKYmyFrsQ) 投稿日時:2015年 05月 23日 09:37

    変なハンドルのままで失礼します。

    過去問ですが、我が家も秋以降でした。
    部活を引退して夏期講習から大手塾に入りましたが、心配していた理社は夏の総復習で追いついたようです。
    共学志望は固まっていたため過去問としてきちんと取り組んだのは日比谷と学芸だけですが、
    塾で他の学校の過去問を解いたりした感じから難易度は
    英数国 国立・開成>日比谷 (ただし日比谷もときどき手ごわいものがあるときがある。尚、英語は早慶が一番解きづらい)
    理社  開成>国立>>>>日比谷(というか都立共通問題)
    といった感じのようです。

    でも筑駒狙える位の学力があれば相性とか関係ないですよ。
    第一志望のものだけ5年分位とけば十分だと思います。

    それと入ってからですがやはり入学時と卒業時の学力はほあまり変わりません。
    入学時、国立開成レベルの学力で入ってきた人たちは途中怠けて学校の成績はいまいちなことがあっても3年生ではほとんどリカバーするようです。つまり上位層にとってどこの高校で学んだか、は大学受験にあまり関係ありません。
    ”どこで学びたいか、高校生活を送りたいか”を重視して選ぶことをお勧めします。

    その他、五月晴れさまや上位10%さまがおっしゃってることにはほぼ全面的に同意です。
    (ただ、一番入学難易度が低い日比谷では上位10%ではちょっと楽天的かな・・? 
     もし東大目指すなら上位15~20人くらいには入りたいですね。)
    いろいろ見学なさって息子さんの望んだ高校に入れますように。

    あ、最後に日比谷が東大を意識している、というのは本当です。
    実際入学してくる生徒もそれを意識して入ってくる生徒が多いということが一番なんですが
    学校としても、“日比谷生ならだれでも家から通える一番近い国立総合大学”を目指すのが自然だろう?という感じです。
    もちろん、何が何でも東大と押しつけるわけではないですし、他にここぞという目標があれば応援してくれますので
    毎年芸大に進む人もいますし、北の大地への憧れか北大も人気があったりもします。
    どう考えても東大は無理、という生徒さん(もかなりいるはず)にとって先生の”東大、東大”プレッシャーは
    苦しく感じるかもしれませんが入学当初からある程度意識している生徒にとってはさほど不自然なものではありません。
    5月祭にいった友達も大勢いるようですし、安田講堂でのSSH講演会ではその後熱心に東大探検したようです。
    ただ、校長先生のお話が、東大東大”のみ”のわけは決してなく、勉強も頑張るけれど、部活も、そして行事を通した充実した高校生活も、ということで“日比谷生は三兎を追え!” とおっしゃいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す