最終更新:

6
Comment

【3727151】首都圏の「よい高校」についての考察

投稿者: 投身廃スクール   (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2015年 05月 01日 18:04

高校を選択する際のひとつの目安として、書評ブログ「ミステリ読みまくり日記」に記載されていた、「よい高校」に関する記述部分を引用させていただきました。
元のブログはこちら
http://yomimakuri.seesaa.net/

(以下、引用)

・東大、京大、東工大、一橋大、旧帝国大、芸大と国公立大医学部
・大学校(気象大学校、防衛大学校、防衛医科大学校)
・早稲田大、慶応大、私立大医学部
・海外の大学
・上記の大学および大学校に合格した生徒の数を合計し、受験者総数で除して比率を算出
・受験者総数には浪人を含む
・この合格率を「実質難関大合格率」と呼ぶ

あくまでも公表されている数字でざっくりと出しただけですから、細かなミスはあるかと思いますが、だいたい以下のような感じになりました。
(中略)

桜蔭 133.8%
女子学院 116.4%
豊島丘女子 117.2%
渋谷教育学園渋谷 128.5%
駒場東邦 117.0%
海城 143.9%
栄光学園 143.3%
浅野 135.6%
聖光学院 151.2%

うーん、軒並み100%超えです。100%超というのは、「浪人を含む受験者全員が、早慶旧帝以上のどこかに引っかかっている」という状況です。まあ、あくまで数字上の話ですが、すごいですね。

東京とその近郊の名門校をもう少し見てみましょう。
巣鴨 99.7%
桐朋 95.8%
城北 82.0%
本郷 97.7%
栄東 95.2%
市川 83.0%

えーとですね、名門校でも100%の壁があるのかもしれないという、衝撃の結果が出ました。まあ、90%でも十分すぎるほど高いとは思いますが。なにせ、ここには上智もICUも理科大もGMARCHも入れていませんから。

(引用ここまで)

なかなか面白いデータでしたので、参考になればと思い転載させていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3727187】 投稿者: 個人戦  (ID:IwOjD.uOXQ6) 投稿日時:2015年 05月 01日 19:02

    いい高校かどうかは、中から見るか、外から見るかで違うと思います。

    「中から見る」というのは雰囲気のことではなくて、本当に個人のこと。
    スレ主さんが紹介してくださったこの率が、100%以上ではなく、1%であっても、自分の子供が東大合格者なら、高校には感謝できるでしょう。

    この率のような見方は、すべて外から見たものです。
    東大合格者数も合格率も、個人的にはあまり意味がないと思っています。
    なぜなら、大学受験は個人戦ですから。

    自分の子供が受験当事者になると、外からの見方で、いくらいい高校にいても心配しかありません。
    学校の実績がいい場合は、自分の子供だけが置かれてしまって、クラス会に出席しにくくなってしまうかも、などと余計な心配をするのが親というものだと思います。

    また子供が卒業してしまうと、子供の母校の実績もまた、ほとんど気にならなくなってしまいます。

    よく、保護者(あるいは保護者OB)がEDUの様々なスレッドで加熱しているのを見ると、その情熱はどこから来るのだろうと思ってしまいます。

  2. 【3727684】 投稿者: もったいない  (ID:Ejh8hhGy.XY) 投稿日時:2015年 05月 02日 10:05

    「高校受験板」には無意味なスレだと思いますが。
    せっかくのデータですので「中受板」へ引っ越されては?

  3. 【3727702】 投稿者: 意味なし!  (ID:3n/299ZzPPM) 投稿日時:2015年 05月 02日 10:31

    1人で複数校受かってるんだからその数字は意味がないよ。
    玉砕覚悟で第一志望しか受けない子が多い学校もあるし、
    女子は比較的現役でどこかに進学できるようたくさん受けがち。

  4. 【3752876】 投稿者: 確かに説得力はない  (ID:TfaUzMCyIRU) 投稿日時:2015年 05月 30日 06:12

    私立は50%が一般入試外。実で考えるなら国公立と私立大学は分ける。
    特に私立はその大学の合格実績(受験種別ごとに掲載されている)を無視しない。
    早稲田、慶應大学のHPを見ると共に内部進学者の比率が高い学部も判断できますよね。
    つまり、国公立の押さえとするような単純考察をせず志望大学の学部別に読み解く。

    高校の合格実績では、学年在校生数を頭に入れておいて私立大学合格者数÷3でザックリ複数合格者をならして、仮想の現役私立大学進学者に置き換えて見る。

    国公立合格者+仮想私立大学進学者で見立てて高校評価しつつ、次にクラス分け等を視野に入れてみる。すると、例をあげるなら神奈川県の桐蔭・・・桐蔭学園という呼称だけでは正しい判断はできない。男子、女子、中等・・・の区分けがある中で桐蔭学園の進学公表値は学園一本の合算併記。

    「良い高校」で考えるなら、受験可能範囲に絞る。やはり、学生個々の頭のでき。高校側に浪人数を直接ヒヤリングするのがベスト。


    評論したい人は100年先までぐちゃぐちゃしていれば良い。ぐちゃぐちゃ頭の中での結論が見えない事に整合性を見出だせない輩。なので、この手の出版物は絶えることがないのでしょう。

    札幌市の公立南高校の進学公表値は参考になる。どの学校も見習って欲しいと思う。ここまで実数で判っていないと正しい評価できませんよね。評価数値との見比べも面白い。

  5. 【3752882】 投稿者: いいけど、  (ID:dWtIFBcAsgQ) 投稿日時:2015年 05月 30日 07:11

    良し悪しを大学入試の実績だけで測るなら、よい予備校だね。

  6. 【3892910】 投稿者: 評価基準  (ID:q1.eTWiHVQA) 投稿日時:2015年 11月 05日 13:27

    高校受験のおきてにも
    合格者数≠進学者数ではないと指摘があり
    優良誤認ではないかと

    もっとも、進学者数を公開できる私立高校がどれだけあるのかと

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す