最終更新:

57
Comment

【3847734】神奈川県の高校受験の30年前と今

投稿者: みおかみお   (ID:3ZCnnofHmdE) 投稿日時:2015年 09月 13日 02:06

小2の息子がいます。
中学受験塾の通信教育をしつつも、私立中学受験か、公立一貫校のみ受験か、高校受験にするか悩んでます。
私は、30年ほど前に、神奈川県の郊外で公立高校受験をしました。
その頃は200校計画の頃で、内申書を元に、行く公立高校が自動的に決まるようなもので、公立高校に成績が足りないと私立高校に進学するのがパターンでした。公立高校受験者は、ギリギリの内申書での受験だと、私立併願をしてました。
副教科(特に体育)で取れない子は、2番手校に進学するも、学力がある子は、みな、それなりの大学に進学してました。
確か、クラス40人くらい中、公立高校に不合格で私立高校に進学するのは、クラスで2~3人くらいだったかと思います。
今でも神奈川県の公立高校受験の評判が宜しくないことをエデュで知り、いろいろ調べたりしました。
学区に関係なく受験が出来るようになったり、面接をするようになったり、旧学区トップ校では独自の試験がありその対策が必要なことがわかりました。そして、相対評価でなく絶対評価になったのですね。
また、湘南高校や翠嵐高校などは、倍率が2倍もあるのですね。
具体的に、30年前と比べて、大変なことはどのようなことなのでしょうか?
旧学区トップ校での独自テストでしょうか?ア・テストがなくなり、中3くらいから頑張ってもチャンスがあるのは良くなった点?不本意に私立高校に進学する子は増えたのでしょうか?
私立中学受験だけを考えたいですが、「老後破綻」のスレを読んだりするとやはり不安になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【3852644】 投稿者: 国大附属  (ID:mHTAECNhhvc) 投稿日時:2015年 09月 18日 11:44

    >>翠嵐の合格チラシを見ても、国大附属生の合格者はあまり多くないようです。

    国大附属は柏陽が多いようですよ。
    今年の資料によれば、柏陽では国大横浜が出身中学の中で最大人数だそうです(3学年で)。
    国大横浜の偏差値からすれば、トップ層以外で翠嵐に届く層はそれほど多くはないと思われます。

  2. 【3852651】 投稿者: 最近の傾向では  (ID:t6xIEFY225.) 投稿日時:2015年 09月 18日 12:02

    >国大附属は柏陽が多いようですよ。
    今年の資料によれば、柏陽では国大横浜が出身中学の中で最大人数だそうです(3学年で)。

    この情報間違っていると思います。
    最大人数なのは国大附属鎌倉で、国大附属横浜は上から10番目にも入っていません。(現在の3学年の各中学出身の数)

    翠嵐については私はわかりませんし、国大附属横浜がどこに進学されるのかもわかりません。

    ただ、嘘や想像での情報は書かないようにお願いします。参考にしている方もいらっしゃるかもしれません。

  3. 【3852736】 投稿者: 国立受験母  (ID:hFwyb8k/2Yg) 投稿日時:2015年 09月 18日 13:53

    >学芸:11年で49人東大合格者が減少の例あり
    平成に入って東大合格者数なんと60名減少‼︎

    これ本当ですか?私の手元にある過去数年分の資料では50人代で安定していますけど。

  4. 【3852817】 投稿者: バラード  (ID:F29lT4M55pk) 投稿日時:2015年 09月 18日 16:20

    学芸大附属は、たしかに1990年代は東大合格2-3位とか毎年100人以上出していたと思います。
    この頃は附属中学成績優秀者の上から順に半分前後が高校に進学という状況。
    学世田中も志望者が1000人越える人気で倍率10倍以上とか。

    特徴は、まず男女半々350人の共学高校。
    アカデミックで、小中高どこからでも入れて、どこからも抜けられること。

    共学志向の男子女子で難関進学校はここと筑附くらいしかなかったのでは。

    今、考えられることは、ヨコ様が書いておられる共学都立県立の復活、渋渋など私立共学校の躍進、新しく出来た共学の公立一貫校なら高校の心配ない(私立もですが)、で半減したのかもしれません。

    今年の進学実績見ますと東大(現22浪32) 早稲田(現22浪15)慶應(現30浪12)。
    共学進学校の中ではトップクラスですが、以前と比べたら、他校にもこの見合いのところがと考える層も増えたのではと思います。高校合格辞退者5-60名いるのか?

    たしかに附属中学から優秀生が、慶應、慶應女子含めさらに難関進学校へ抜ける傾向もありますね。

  5. 【3853047】 投稿者: 高校受験各層はこんな感じ  (ID:JvOwaibrg9.) 投稿日時:2015年 09月 18日 19:42

     神奈川県内に公立高校普通科が130校くらいあったと記憶していますが、やっと復調の兆しが見えてきたとはいえ、翠嵐、湘南以外は東大二桁出せない学校。さらに毎年2名以上出せる学校もせいぜい柏陽くらい。

     高校受験で上記3校に入るのは県内公立中学校上位1%、その下は旧学区トップ高になるがこの辺は毎年東大合格者出せるかどうか微妙で、国公立・早慶現役進学率25%、マーチ以上現役進学率50%がやっとこさっとこ。それでも公立中上位4%の子の進学先。そしてこの辺までがかろうじて桐蔭・桐光・山手・鎌学を併願確約できるレベル。

     旧学区トップ高に行けない層が行く、高校受験偏差値65前後の学校は圧倒的に対象校が少ない。このレベルはマーチ以上現役進学率33%程度。公立中学上位8%までしか進学できない。
     その下の高校受験偏差値60~64の学校は現役マーチ進学10~20%、ボリュームゾーンは日東駒専も無理で、県内大学その他に進学。それでも公立中学上位16%までの進学先。
     
     大学進学率は50%で、中学受験で抜けた16%はほぼすべて大学進学するから、公立中学の子の約60%は大学進学しない。とすると高校受験偏差値47以下の子はほぼ大学進学しないことになる。
     
     これを厳しいと見るかどうかは個人個人によって判断が分かれるが、絶対評価の教師の主観がどうしても入る内申制度で、124以上でなければ桐蔭・桐光・山手・鎌学を併願確約できないとすれば、抑えの満足できる私立も受験できないのでワンランク落として公立高校を受験せざるを得なく、その学校の大学進学実績は124以上で併願確約できる私立学校群より下になる。翠嵐では物足りない最上位層でなくても、中学受験に流れるのは自然なことと言える。
     30年前はまだ東大合格者は公立75%くらいいたが、今は15%、県内上位私立は高校受験では入れない学校ばかりだから、中学受験で私立に抜けた16%の子が神奈川県内東大合格者の80%以上を占めている。もちろん栄光・聖光・浅野は圧倒的に多く、県内東大合格者の6割近くはその3校から出ている。
      

  6. 【3853143】 投稿者: 群雄割拠  (ID:JB21eL5Jupw) 投稿日時:2015年 09月 18日 22:00

    >学芸大附属は、たしかに1990年代は東大合格2-3位とか毎年100人以上出していたと思います。

    バラード様のご指摘通り平成当初学芸も東大合格者100名超えてました。


    >共学志向の男子女子で難関進学校はここと筑附くらいしかなかったのでは。

    確かに今では私立なら渋幕・渋渋、都立なら日比谷・西が当時の学芸に準ずるまたは現在の学芸と比較すればそれ以上の存在となっています。


    >今年の進学実績見ますと東大(現22浪32) 早稲田(現22浪15)慶應(現30浪12)。

    共学東大合格者数も渋幕に抜かれ、最近の現役至上主義から考えれば物足りませんが、まだまだ上位校と言えると思います。


    >高校合格辞退者5-60名いるのか?
    HPでも発表している為、もう少しいると塾等では言われてますが辞退者増加によるレベルの低下が心配です。

  7. 【3853991】 投稿者: 結論  (ID:WSRXwZeMdZY) 投稿日時:2015年 09月 19日 21:13

    >平成に入って学芸は60名、筑附は40名東大合格者数を激減させてます。つまり、たった2校で100名も減らしているのです。

    ↑まあ、このスレに張り付いてる皆さんはこれが言いたいだけでしょうね。

    確かに、いや、おっしゃる通り学芸と筑附は凋落校の代名詞ですよ。
    でも、来年はどうなるか分かりませんから私は陰ながら期待してます。

  8. 【4099921】 投稿者: 中受か高受か  (ID:JSbI2YGcYIk) 投稿日時:2016年 05月 07日 06:03

    神奈川県立出身さまのおっしゃっていた通りの選択肢で揺れています。

    ーーーー
    県立2校(翠嵐、湘南)が突出し出すと、小学生の親が「この二つに入るのは大変、2番手校(厚木、緑ヶ丘、多摩、柏陽、川和など)になるならば世田谷学園、攻玉社、都市大付属のほうが良いと中受(栄光、聖光、浅野、サレジオは少し別格かなと)」

    もしくは「素晴らしい県立が二つもあるのだから無理して中受しなくてもいいかな」
    ーーーーーーーー

    問題は、中受の場合、上記の学校がすべて通学圏外だというわが家の立地で、でもその場合、我が子が湘南や翠嵐に行かれる可能性はそこまでは高くなさそう。

    そういう方達の中受選択肢は公文や山手や逗子開成なのでしょうか。
    それとも、高校受験で緑ヶ丘や横須賀を検討するのでしょうか。

    県立三校(+サイフロ)に行かれない場合の、大学進学先の断絶が大き過ぎて選択肢に悩んでいます。
    こういう掲示板では東大が指標になりやすいのですが、早慶くらいにはそこそこ進学してくれないかなぁ、と思っているレベル(昔の旧トップ校)で、東京や川崎に出にくいエリアの方達はみなさまどういう方向で検討しているのでしょうか。

    既に閉められたかもしれない板を上げてしまってすみません。
    このスレッドが私の知りたかった内容に一番触れていたもので、使わせて下さいませ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す