最終更新:

155
Comment

【4160256】学芸大附属の内部進学?日比谷!?

投稿者: 緑母   (ID:7zYZqcLF04k) 投稿日時:2016年 06月 26日 01:00

附属中学校在籍の方で、同じように悩んでいらっしゃる方はいますか。

中3の息子は内部進学向けの塾に通塾中です。先月に息子が、附属高校で土曜日授業が始まったという情報を入手し、土日は自由に使える学校が良いと言い始めました。

今まで附属中から附属高という進学を想定していたので、親としては困惑です。先生方が大学進学に力をれ始めた(?)ということでの土曜授業でしょうし、友達が多い附属高校への内部進学のほうが楽なのに。

本人は東大の理工学部に行きたいそうです。塾からは、今後は日比谷のほうが伸びるから、日比谷が良いのではないかと推されていますが、単なるセールストークなのか本音なのか分かりません。

このまま息子を応援してあげるべきでしょうか。皆様のご意見を賜りたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 20

  1. 【4163930】 投稿者: 高校受験  (ID:6BFQgxgjZ8U) 投稿日時:2016年 06月 29日 17:05

    >中学受験の不人気はこのあたりに原因があるのかも?

    やはり、学附に進もうが、進まないが、わざわざ高校受験するなら公立中学からで良い。と考えるからでしょう。

  2. 【4163972】 投稿者: ?さんへ  (ID:yb1L6PNNJ/2) 投稿日時:2016年 06月 29日 17:49

    >都立トップ校だって、今はかなり土曜に授業を入れていますよ。
    >都の指定で、年間20回が上限ですが、休み期間を抜くとほぼ隔週ペース。
    >知らなかったんですか?

    スレ主さんは都立トップ、ではなくて“日比谷”と書かれてますよ。
    日比谷の土曜講習は自由参加なのでとらなくても全く構いません。
    また、高1、高2の2年間は部活や行事も忙しいですし、土曜講習はもともと年に7,8回しかありません。(上限20回とははじめて聞きましたが、全く上限にはかすりもしませんね。)
    高3は科目も増え、回数も増えますが、全く取らない人もたくさんいますよ。

  3. 【4164006】 投稿者: 学附生の母  (ID:XFzfysoMOoM) 投稿日時:2016年 06月 29日 18:55

    我が家は、一番得意なのは理科。完全な理系ですが、国語の読解も得意で偏差値70越。
    駿台は冊子に掲載され、Vもぎなどの都立用模試では受験前は数学は簡単過ぎてほぼ満点でした。

    それでも内申がかなり悪かった為に、日比谷S判定連発とはいきませんでした。
    受験校は選べますが合格いただける学校にしか進学できないので、学附中での内申が相当良ければ日比谷は合格できるかと思いますが、公立中で塾などで内申対策をして日比谷に挑む層に太刀打ちできる内申があるかどうかが鍵かなと思います。

    良く「本当に優秀な子なら内申は関係ない」などと書かれているのを目にしますが、それは一割枠撤廃後に高校受験を経験していない保護者の妄想だと思います。
    具体例を出しましたが、内申が低いと相当学力があっても合格確実とはいえないのが今の日比谷だと思います。

    高校から東大目指すなら日比谷!
    みたいなサイトを目にします。
    ただ、一割枠撤廃で日比谷の実績は頭打ちになるでしょう。
    内申は悪いけれど東大に合格しますというタイプはザックリと半数近くはいます。
    進学実績が偏ると都立は必ず行政が介入するので、学校全体の進学実績の今後の展望ではなく子供をどれだけ伸ばしてくれるか(子供に合っているか)を見極めることが大事だと思います。

    我が家は中受でサピにお世話になった子がいるのですが、三日に学附を検討していたところ、面談で「あそこは高校受験があります」と説明され受験候補から外しました。サピが三日は筑駒か提携私立へ誘導しているのも大きいと思います。
    今は三日は都立一貫校が人気で、御三家の併願は小石川になっていると聞きますし、中受層が学附や筑附ではなく都立一貫校に流れ出した事の方が深刻なのかも知れません。

  4. 【4164241】 投稿者: 何を弱気な  (ID:Z.enreq8wmQ) 投稿日時:2016年 06月 29日 23:29

    >それでも内申がかなり悪かった為に、日比谷S判定連発とはいきませんでした。
    >良く「本当に優秀な子なら内申は関係ない」などと書かれているのを目にしますが、それは一割枠撤廃後に高校受験を経験していない保護者の妄想だと思います。

    悪いって、どのくらい悪かったのですか?(具体的な数字は?20台ですか?)
    素内申で30くらいあれば妄想じゃないですよ。ましてや36(平均4)もあれば御の字です。
    当日点が相当良い子は、内申点が相当悪くても総合点で、一割枠に入る前に合格者にすべりこめていたことが多かったというのは、有名な話です。
    模試の判定がSでなくたって、それは、単に模試の話でしょう。

  5. 【4164263】 投稿者: はな  (ID:Q7otd6zZBH.) 投稿日時:2016年 06月 29日 23:59

    模試でちゃんと点がとれている子は、学校のテストは少なくとも5教科は満点かそれに近いはず。評点も3ということはないでしょう。
    この方という内申対策してくれる塾って何を教えてくれるのかしら。
    日比谷でオール5ばっかりというのは恐らく推薦の子。一般入試の子は、そんなことないと思う。
    テストで満点近くをとっているのに評点が3だとしたら、そのお子さんはよほど授業態度に問題があるか、その学校が大変特種なのでしょうね。お子さんはお気の毒でしたね。今頃附高でのびのびされているのでしょう。

  6. 【4164272】 投稿者: ジャック  (ID:B4MGV90DCi6) 投稿日時:2016年 06月 30日 00:08

    ただただ社会構造の変化なんだよね。
    優秀層への詰め込みを嫌った余裕のある時代の逃げ場が国立だったのに、日本が貧困化してきたところに学区制が廃止され、なんやかんや同じ公立だからという目線で都立と天秤掛けられ費用対効果、カリキュラム対効果で外野が比較するようになった。

    心持ちと経済的に余裕があれば国立、結果に向けて一直線を望むなら都立でいいじゃん。
    天秤にかけようとするスレ主さんは間違いなく後者だよ。国立附属にお子さん入れた時点でミスだと思うし何をいまさら。

  7. 【4164295】 投稿者: 行かなかったかも  (ID:WVg30SuLDkU) 投稿日時:2016年 06月 30日 01:09

    附高→現役東大でしたが、土曜日に授業をやるようになっていたら進学しなかったかも。
    そういう学校じゃないでしょう。

    進学実績なんて、カリキュラムで変わるはずもなく、どんなレベルの生徒が入学したか、だけに依存します。

    辛夷祭が秋でも、キャストを頑張っていて、3年の夏休みをつぶしていても秋からの勉強だけで東大に合格するような生徒も結構多かった。私もそうでした。

    そういう生徒が集まらなくなったのなら、東大合格実績なんてもう気にしなくてもいいのでは?
    頑張って教え込んでも、合格はしませんよ。
    素質の問題です。

    それよりも、土曜日を遊べた方がずっといい。勉強よりも大切なことって世の中にはたくさんあるんだから。

    ちなみに、東大は、余裕あって入学してくる学生が大量にいます。
    勉強ばかりしていた学生ばかりというイメージは間違い。
    高校まではそれほど勉強していなかったけれど、大学に行って頑張るタイプが結構いて、そのぐらいのレベルでないと、今一つ大学生活も楽しめない感じ。

  8. 【4164306】 投稿者: ジャック  (ID:5pu3v9SX2oI) 投稿日時:2016年 06月 30日 01:45


    概ね賛同できるけど間違い。
    東大の連中はどっかで努力してマージンを築く。つまり単純な素質は間違い。

    中受時かもしれないし、高受時、大受時かもしれないしそれぞれ。
    ↑さんは少なくとも高、大はすんなりだったのかな。中学から附属だったとしてもそれほど苦労しなかったはず。
    若いから気が付いてないだけかもしれないけど、だとすると小学校またはそれ以前に親がマージン築いてくれてんだよ。
    きっと勉強だけでなくいろんな体験させてくれてんだ。
    マージン保つのも能力だけど。そこは知っとくべきでこれからの成長に関わるよ。
    知らない東大卒がマスなんとかさんとかヤマなんとかさんなんだよ。
    どちらも附高に無関係ではないが...。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す