最終更新:

155
Comment

【4160256】学芸大附属の内部進学?日比谷!?

投稿者: 緑母   (ID:7zYZqcLF04k) 投稿日時:2016年 06月 26日 01:00

附属中学校在籍の方で、同じように悩んでいらっしゃる方はいますか。

中3の息子は内部進学向けの塾に通塾中です。先月に息子が、附属高校で土曜日授業が始まったという情報を入手し、土日は自由に使える学校が良いと言い始めました。

今まで附属中から附属高という進学を想定していたので、親としては困惑です。先生方が大学進学に力をれ始めた(?)ということでの土曜授業でしょうし、友達が多い附属高校への内部進学のほうが楽なのに。

本人は東大の理工学部に行きたいそうです。塾からは、今後は日比谷のほうが伸びるから、日比谷が良いのではないかと推されていますが、単なるセールストークなのか本音なのか分かりません。

このまま息子を応援してあげるべきでしょうか。皆様のご意見を賜りたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【4191209】 投稿者: いえいえ  (ID:jB0/B9tCtKc) 投稿日時:2016年 07月 24日 01:10

    附属中学生が附高に内部進学するか、都立トップ校に出るかを迷うのは、けっして珍しい話ではありません。少なくとも、距離的に附高に近い附属世田谷中以外では。

    うちも迷いましたが、かなり有利な条件で附高を受験できるという内部生の「特権」を、結局、放棄する勇気がありませんでした。

    現中3生の場合、1月上旬に内部生向けの試験を受けることができて、合格すれば早々と進学先が決まるという方法になりましたので、附高受験の権利を放棄するのは相当な覚悟が必要になりそうです。

  2. 【4195004】 投稿者: 高校受験組  (ID:yiBoaGIZ9Vw) 投稿日時:2016年 07月 27日 12:51

    本人の希望が一番ですが…と前置きをした上で。

    本人は東大に進学したいのでしょ。芸附高の方が東大実績(今年57名)は多いでは無いですか?その上、内部進学試験の方が外部受験生よりも有利(内部受験は下駄を履かせて頂ける)です。

    芸附小学、中学と優秀層が入学し、高校内部受験で更にふるいにかけられると同時に優秀な高校入学組が入学してきますので、芸附高はとても優秀と思います。そんな環境で勉強できるのは素晴らしいと思います。

    日比谷に比べ芸附のレベルが低いかのようなスレが多く見られますが、どちらも同等のレベルと思います。個人的には芸附の方が偏差値は高いと思います。

    中学受験、高校受験を経験して、高校受験では受験できる偏差値の高い学校は限られます。その限られた中の1校が芸附高だと思います。

    芸附の子供たちが外部受験する場合、レベル的には筑駒、開成、慶応、早稲田と公立TOP校(日比谷)ぐらいしかありません。愚息も上記校を受験しました(公立は辞退)。

    土日が自由に使えるのが良いとの事ですが、国立が一番自由だと思いますよ。愚息は筑駒に通っていますが、ユルユルです。土曜日は、月に2回程度ですが授業はありませんし、弁当も持って行きません。田植え、音楽祭、研修旅行の打ち合わせなどです。

    神奈川の西部は、筑駒の受験資格が無いので、西部の優秀な子供は芸附高を受験します。同じ塾でも、偏差値ではなく、住んでいる場所により筑駒、芸附を受験していました。

  3. 【4195317】 投稿者: 芸附?  (ID:BKWTtH6WAIQ) 投稿日時:2016年 07月 27日 19:15

    芸附高?
    そんな呼び方ありますか?
    外部の人はそういうのですか?

  4. 【4195856】 投稿者: 前提条件  (ID:yI4nDrpe2K2) 投稿日時:2016年 07月 28日 09:39

    「芸高」は「東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校」ですね。
    周囲に受験生や進学者がいないと使うこともないですが。

    高校受検家庭は、「学芸」「筑波」「筑駒」「お茶」「東工大」と呼ぶかな。
    「学附」「筑附」と言って通じる人は少ないかも。
    まして「附高」は、???。
    中学受検における「とうふ」は豆腐???かも。

  5. 【4196209】 投稿者: 芸附?  (ID:BKWTtH6WAIQ) 投稿日時:2016年 07月 28日 15:58

    内部は、附高かも…。
    うちは、親戚(上は70近い)から、
    下は、小学生まで、学芸+筑波が何人もいますが、
    附高でじじばばまで通じます。
    筑波は、筑波、お茶はお茶…
    学世田は知っていましたが、
    小金井を、金中というのは、最近知りました。
    東附も、昔から東附でした。

  6. 【4196234】 投稿者: えー  (ID:SujfD6V/llE) 投稿日時:2016年 07月 28日 16:21

    東京育ちですが、
    中学受験時、学附、筑附、使ってたけどなあ。
    筑駒は筑駒、お茶はお茶で。
    学世田は、後になって出てきた呼び方かな。
    内部生は内部同士の自称だから、附高で通じるけど、
    対外的にとか、外の人間同士だとなんか、足りない感じがしますね。
    学芸大学の一文字でも入れないと。

  7. 【4196257】 投稿者: 前提条件  (ID:yI4nDrpe2K2) 投稿日時:2016年 07月 28日 16:50

    スレちついでに、

    東工大附属は略称あるのでしょうか。
    大泉は国立と都立がありますが、どう呼んでいるのですか?
    まあ、ややこしさでいったら校門ならんだ竹早ですが、、。

  8. 【4197066】 投稿者: 学芸内部  (ID:ahdAH973U4w) 投稿日時:2016年 07月 29日 11:42

    前提条件さんにお答えして。

    うちは上に高校受験をした子もいるのですが、高校受験の方たちとお話しするときは前提条件さんのおっしゃるように

    >「学芸」「筑波」「筑駒」「お茶」「東工大」

    でした。
    東工大附属の略称は聞いたことがありません。
    私が知らないだけかもしれませんが。
    ちなみに、学芸内では「附高」ですね。
    筑波小→中学→高校の方を存じあげておりますが、その方は自身の中学、高校を「筑附」とはおっしゃらず、「筑波」で通してらっしゃいました。
    また「附高」が学芸大学附属高校のことだと認識されてました。
    まあ、その方に限ったことかもしれませんが…。

    ついでに、学芸の附属三中それぞれは自身の中学を「金中(小金井)」「附中(世田谷)」「竹早(そのまま)」と呼んでました。
    大泉は今は中等教育学校になったので「国際」もしくは「ISS」ですね。
    高校からの入学は基本的にできませんので、高校受験組は都立大泉と混同しないと思います。
    「国際」と呼ぶと都立国際があるので、「ISS」のほうが区別しやすいかもしれませんね。

    竹早に関しては、上の子の高校受験時に、正門が隣り合ってる竹早幼、小、中が都立竹早高校の附属なのかと勘違いなさってる方がいらっしゃいました。
    確かに門が隣り合ってて、附属っぽく見えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す