最終更新:

74
Comment

【4251417】慶應系の高校における卒業時の学力レベル

投稿者: ぽにょ   (ID:M9Per0A0aGA) 投稿日時:2016年 09月 17日 15:48

慶應義塾大学において、内部進学生の学力レベルが、一般受験で入学した学生のそれよりも、結構劣るという話を聞きましたが、同様の事を感じている方はいらっしゃいますか。
もしそれが本当であるならば、それは付属校の授業レベルや学生の進学に対する意識の低さが原因と考えられるのでしょうか。
子供の進学先を考えるにあたり、気になりましたので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【4254302】 投稿者: 湘南さんは  (ID:aY1y03FKGJ.) 投稿日時:2016年 09月 19日 21:53

    小学校の横浜は、ペーパー簡単&幼稚舎なみの選考基準も色濃いので(つまり、出来る出来ないではない)、びっくりするくらい出来ていなくても合格してますよ。
    高校卒業できるのなら、そうとうビックリのレベルでしょうね。。。。
    GMARCHどころじゃありません。実は、今から、大学行けるのか。学部はどこか楽しみです。

  2. 【4255543】 投稿者: ぽにょ  (ID:.arGkVNFOoU) 投稿日時:2016年 09月 20日 22:01

    皆様、お忙しい中、色々なご意見、貴重な情報を教えていただき、有難うございました。
    受験までもう少し時間がありますので、またじっくり考えていきたいと思っております。
    また質問する事があるかもしれませんが、宜しくお願い致します。
    有難うございました。

  3. 【4261137】 投稿者: なんというか  (ID:.31ATKxfzx6) 投稿日時:2016年 09月 25日 16:19

    進学校の生徒が一番勉強する高3に、附属校の生徒は勉強しないで部活も終わってアルバイトなどしているのですから、それだけでも大変な学力の開きができることは間違いないです。
    でも、今は一般入試で入る大学生ばかりじゃない。推薦で入ってくる生徒も多い。なので、全体で見れば特に学力が劣っているわけでもない。
    また、受験勉強と違う種類の要領の良さのようなものも学んでいるので、就職が悪いわけではない。

  4. 【4261787】 投稿者: いやはや  (ID:yETxBlH/DBs) 投稿日時:2016年 09月 26日 07:58

    附属の生徒の進学学部が決定するのは、高3の三学期ですよ。
    進学校の生徒が、大学受験する時期とほぼ同時期まで気を抜けません。
    アルバイトする子も中にはいるかもしれませんが、それはその子に余裕があるから。
    同年代の子の能力は、皆一緒だとでもお思いですか?
    それに、推薦やAOで大学が決まった進学校の生徒にも、アルバイトする子はいますね。
    皆、自分のことですから、ちゃんと考えてやってるのだと思いますが。

    それから、当たり前ですが就職は要領の良さだけでは決まりません。
    附属校出身は、大学受験勉強を経ていませんが、中あるいは高校受験時の学力は最難関校の少し下で、大部分の学校より上です。
    そして、大部分が志望の優先順位が高いです。
    持って生まれた能力が高い子たちの集団なのですよ。
    その子たちが、高校3年間伸び伸びと学生生活を送る中で時間をかけてプラスαを身につけて行くのです。
    それらが合わさって人としての魅力となり、就活で力を発揮しているのだと思います。

    周りに附属出身者のいない人の抱きがちな誤解や偏見、またかと思いつつ、一言申し上げたく出てまいりました。

  5. 【4261862】 投稿者: なんというか  (ID:.31ATKxfzx6) 投稿日時:2016年 09月 26日 08:50

    >附属の生徒の進学学部が決定するのは、高3の三学期ですよ。
    進学校の生徒が、大学受験する時期とほぼ同時期まで気を抜けません。
    アルバイトする子も中にはいるかもしれませんが、それはその子に余裕があるから。
    >それに、推薦やAOで大学が決まった進学校の生徒にも、アルバイトする子はいますね。

    進学校の生徒というのは、一般入試の生徒を想定していました。
    たしかに、今は推薦やAOで大学が決まる生徒が増えていますね。ただ、周囲の一般入試のクラスメイトの存在がありますので、附属の生徒とは緊張感は違います。
    一般入試の生徒はどんなに余裕があってもアルバイトはないです。
    最後の半年に大変な緊張感をもって学力急成長します。その時期の差(附属生、推薦・AO入試生との比較)は大きいでしょう?

    >高校3年間のびのびと学生生活を送る中で

    多くのことを学んでいるとは思いますが、入試直前のみならず、傾向として(個人差あり)その前ものびのびなのですから学力差は認められた方が良いと思います。
    中学・高校入学時の高さを言っていらっしゃるようですが、それより下の学校のみと比較されているようで。それより高い難易度の進学校の生徒も、一般受験では必死に勉強します。

  6. 【4261901】 投稿者: いやはや  (ID:yETxBlH/DBs) 投稿日時:2016年 09月 26日 09:22

    進学校の様子をよくご存知のようですから、なかのことをお知らせくださるのはよろしいかと思います。
    ですが、附属校の様子を外からご覧になるだけで、なかの生徒たちのことを無責任に語られていることに、いやはやと申し上げているのですよ。

    早慶附属より難易度の高い学校はほんの僅か、数えるほどしかありません。
    それは、客観的事実です。
    ですので、中高それぞれの受験の時点で、学力は担保されているということです。
    それから、私は大学入学後の学力の方が実は大事だと考えていますが、付属出身者の大学での成績は、他の入学経路の学生とは遜色ないと言われています。

    これは内部生だけでなく、推薦やAOで入学した学生にも一部言えることで、確か、早稲田とお茶の水の内部資料でそのような結果が出ていたと思います。

    一般試験を経てきた学生にはその良さが、附属や推薦などで入ってきた学生にもそれなりの良さが、という風に考えようとは思われないようで、とても残念です。

  7. 【4261923】 投稿者: なんというか  (ID:.31ATKxfzx6) 投稿日時:2016年 09月 26日 09:43

    勘違いされているようですが、
    このスレのテーマは「高校卒業時の学力」です。

    >ですので、中高それぞれの受験の時点で、学力は担保されているということです。
    >それから、私は大学入学後の学力の方が実は大事だと考えていますが、付属出身者の大学での成績は、他の入学経路の学生とは遜色ないと言われています。

    中高それぞれの受験時点の学力と、大学入学後の学力の話ではないですよ?

    >一般試験を経てきた学生にはその良さが、附属や推薦などで入ってきた学生にもそれなりの良さが、という風に考えようとは思われないようで、とても残念です。

    学力以外の良さの話はしていません。

    ちなみに、推薦入学についてですが、他のより学力レベルの低い高校出身者といえど、学校推薦で入る生徒はその学校の最高優秀者の一人(学校として推薦できる人物であることも含め)であり、一般入試で合格できる生徒は高校の名前にかかわらず実力勝負で大学に入った生徒ですから、大学に合格した時点で学力が低い集団とは考えていません。

  8. 【4261947】 投稿者: いやはや  (ID:yETxBlH/DBs) 投稿日時:2016年 09月 26日 10:08

    >また、受験勉強と違う種類の要領の良さのようなものも学んでいるので、就職が悪いわけではない。

    上掲は、なんというかさまの最初の文章の一部です。
    学力以外のことは書かれていませんか?
    受験勉強と違う要領の良さのようなもの、っていったいどのようなものなんでしょう?
    どれくらいの数の付属出身者をご覧になっての分析でしょうか?

    それから、このスレのお題が慶應系高校卒業時の学力レベルというのはもちろん理解しております。
    ですが、高校卒業どころか、就職についてもなんというかさまはコメントされてましたので、それに対し、どの時点の学力というのでしたら、大学時の学力のほうが「実は」大事ではないか?
    という意味合いで触れさせていただきました。
    また、それぞれの良さというのも、学力を含んでいるつもりでした。
    18歳時の受験学力だけが学力とは考えておりませんので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す