最終更新:

14
Comment

【4338470】成績を挽回したい中1娘

投稿者: 娘を応援したい母   (ID:Atrd4umCbq2) 投稿日時:2016年 11月 27日 16:28

公立中学校1年の娘がいます。

中学生になり張り切っていましたが、二学期になり勉強が難しくなってきて、伸び悩みの気配があります。

一学期は中間、期末とも450点前後取り、クラスで「できる子」と見られたようです。

でも甘くはない…。

二学期は中間、期末とも5科400点に全く届きませんでした。

塾の自習室へ行ったり、私も間違えた問題の解き方を教えたり、手抜きはしなかったのですが。

いわゆる天才型ではないので、コツコツやるしかないですよね。

ただ、小学校では優等生として見られてきた子なので、今クラスで5,6番手になり、ヤル気がなくなってしまったようです。

親としては、2年後の高校受験で、共通問題の上位校を狙いたい、と思っています。

女の子の高校受験を終えたお父様お母様方、
家でどんな風に声かけしたか、または塾に任せた、塾はこういう所に通ったなど、何でも構いませんので、アドバイスいただけますでしょうか。

まだ中1の二学期なのにつまづきそうな気配があり、心配です。手を打つなら早いほうがよいと考えまして、いろいろなご意見を伺いたく投稿しました。

よろしくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4338586】 投稿者: はら  (ID:BqpxKovE0Lg) 投稿日時:2016年 11月 27日 17:40

    小学校では優等生、
    これは、本人も親も忘れたほうがいいです。
    小学生のうちは、特別勉強しなくても大半が優等生です。
    そのままの感覚で中学に入って、
    なんで下がってるの?こんなはずじゃないのに…
    失礼ながら、勉強がどういうものか、わかってない親子の典型です。
    たいていは子供のやる気のせいにしてしまうのですが、早い段階で相談されたのは正解ですね。

    さて、本題ですが、お子さんは塾には通っていないようですが、
    定期テストということに関して言えば、塾は必ずしも必要ではありません。
    強いて言うなら、地元密着型の塾は通塾生の定期テストの点数をウリにしている塾が多く、
    定期テスト前にはカリキュラムを止めて、定期テストの対策をしたり、提出物の管理をしたり、地元中学の過去問を持っていたりと、
    定期テストには手厚いです。
    一方、難関国私立向けの大手塾は
    定期テスト中もカリキュラムはどんどん進み、
    対策も全くありません。
    ですので、都立上位校を狙って塾に通うのであれば、地元密着型の塾を選ぶのがいいと思います。

    ただ、塾に通っても、成績は上から下まで様々です。
    塾は勉強のペースと場を作るためのツールであって、お任せしていれば成績が上がるというものではありません。
    やはり自分の勉強法というのが大事になります。
    まず、普段の授業でわからないことを放置していないか。
    わかったで終わらせず、繰り返して、確実に100パーセント出来る状態まで仕上げているか。
    定期テスト前には、2週間前には課題を終わらせ、教科書やワークを最低3回転はしているか。
    こんなところでしょうか。
    これを塾でやるか家でやるかの違いだけです。
    そんなに難しいことでも、特別な能力が必要なことでもありません。
    お子さんはやる気をなくしてるようですが、 
    やる気がないからダメなんだとは決していわないこと。
    望む結果を出すには、それに必要な質と量の勉強があり、それをすべて行えば必ず結果は出ることを教えてあげてください。

  2. 【4338891】 投稿者: 娘を応援したい母  (ID:xaiD/4mimbo) 投稿日時:2016年 11月 27日 22:06

    はらさん、
    コメントありがとうこざいます。

    はらさんは、塾など教育関係の方ですか?

    細かくアドバイスいただきありがとうこざいます。

    そうですね、このように学習すれば結果が出そうです! 
    多分、解き方はわかっていると自分では思っている、でも実際に問題をやってみるとできない…というところでしょうか。
    「100%出来る状態」になっていないのですね。

    ちなみに塾には行っています。
    チェーン展開の個別塾です。
    担当の先生(国立大の女子大生)はいいのですが、その先生以外は生徒との私語が多くうるさいので、娘はそこが嫌だと言います。
    近いため通わせていますが、はらさんがおっしゃる地元密着型の集団塾を考えています。

    小学校の成績があてにならないのはわかっていたつもりですが、思ったより早く「アレ~?」となりました。 
    娘にはプライドを捨てさせます。

    どうもありがとうこざいました。

  3. 【4339144】 投稿者: はら  (ID:BqpxKovE0Lg) 投稿日時:2016年 11月 28日 05:48

    個別に行ってらっしゃるんですね。
    個別も場合によっては悪くないんですが、使い方のコツがあって、それは目的をはっきりさせることなんですね。
    例えば、数学のこの単元がわからないので、出来るようにしたいとか、
    今までに習った英語の文法を総ざらいをしたいとか、
    子供の学習全体を把握している人が、
    そういう細かい指示を塾に出して使う。
    教えるのは学生のアルバイトがほとんどで、質問すれば教科書レベル位のことは教えてくれるでしょうが、
    おそらく、娘さんの学習全体を見て、今やるべきことは何か、
    組み立てられるような力のある先生はほとんどいないでしょう。

    受験というのは、期限までに学力を合格できるレベルまで上げていかないといけないわけですから、ペース配分が必要で、
    この点はやはり大手の集団塾はしっかりしています。

    勉強というのは、
    習う→習ったことを復習→宿題で定着→期間を置いて繰り返し
    このステップの繰り返しなのです。
    塾でやってくれるのは、このステップの初めの、「習う」のところです。
    わかるを出来るにするためには、あとの3つのステップを丁寧に、緻密に実行していく必要があります。
    大事なのは、
    分からなかったことだけじゃなく、出来ることも繰り返すことです。
    出来ていたはず、覚えていたはずのことでも、一週間もすれば、いくらかは抜けてしまうのが普通です。
    それを、何度も繰り返すことで、抜けを減らし、100パーセントに近づけていくんです。

    たぶん娘さんは、こういう勉強が出来るようになる仕組みをわかっておらず、漠然と勉強しているから点がとれないだけです。
    勉強をしていくうちに、何をどれだけやったら100パーセントの理解までもっていけるか、感覚でわかるようになると思います。

  4. 【4339153】 投稿者: うまくいっているから今の位置なのでは?  (ID:w.GLiolyk/I) 投稿日時:2016年 11月 28日 06:22

    5、6番では不満(お母様が)なのですね?
    お母様ご自身はずっと1番があたりまえでしたか?
    だとしたら、自分がどうやっていたかを伝達するのは多少意味がありますが…
    塾を託児所代わりに使いたいわけではないのなら、その「国立大の女子学生」を1本釣りして家庭教師として雇うのもひとつの方法でしょう。
    個別塾の環境も悪そうですからね。

  5. 【4339179】 投稿者: 教えないで考えさせる  (ID:AwwVm4uRYlo) 投稿日時:2016年 11月 28日 07:20

    娘も小学校では優等生
    中学の入学式では総代もしました。
    一学期は良かったけど二学期からどんどん下がり
    プライドがズタズタ

    塾という選択肢はなく
    毎日30分勉強することにしたら激変しました。
    ただただ復習しただけです。

    優等生のレッテルをうまく利用し
    本人のやる気を引き出すようにしました。

    プライドを捨てたらやらないですよ。
    活用しなくちゃ。

    子どもというのは教えてもらうと解かった気になりますが
    これは怖いことです。

    子どもが教えるのが上手い先生と思っていても
    点数が取れないのは得点を上げられない先生。
    現実は教えるのが下手な先生なんですよ。

    勉強していてわからない事は教えないで
    本人に考えさせるないと学力は上がりません。

    塾に行っても伸びない子は
    自分で考える時間を持っていないから
    教えてもらえば良いと思い込んでいて
    自分でどうやれば解けるか考える習慣がないから
    また誰かに教えてもらおうとする悪循環なんです。

    優等生にみられるのはEQが高いから。
    教える習慣を考えさせる習慣に変えると
    結果がでると思います。

    自分で考える習慣を身につけたので
    子ども達は大学受験でも自学し塾には行きませんでした。
    これは子ども達の武器となっています。

  6. 【4339232】 投稿者: どうでしょうか  (ID:dTrYQrngv66) 投稿日時:2016年 11月 28日 08:34

    国数英理社で得意不得意はありますか?

    数学はどこがわからないかを自分で明確にできるようになっていれば、演習を積むことで対応はできます。
    とはいっても、これが一番難しいのですが。前の方もおっしゃていますが、自分で考えることが重要な科目と言えると思います。

    英語、社会は基本的に暗記科目です。
    英語に関してはこの時点で出遅れると大変になるので、教科書丸暗記ぐらいのつもりで。
    社会は歴史に関しては年表を自作する、地理は地図上に重要事項を書き込む、重要項目の関連図を作るなどが効果あると思います。

    理科は化学、生物、地学系と物理系では大きく異なります。
    前者は暗記が中心で後者は数学的なアプローチになると思います。

    ただし、このような方法は、中学の標準的な問題を解くためには有効だと思いますが、難関高校の入試に対応できるとは言い難いです。

    ですが、例えば神奈川の公立高校の共通問題には十分対応できると思いますよ。

    しかし、残念ながら小学校時代はよくできたのに、中学で普通の子になってしまう事例も多いのも事実です。特に、女の子にその事例が多い傾向にあります。あまり追い込み過ぎると精神を病む可能性があるので、無理はなさらなようにしてください。

  7. 【4339404】 投稿者: ネリマン@関西  (ID:1tVzU4eNF6c) 投稿日時:2016年 11月 28日 11:39

    教えないで考えさせる (ID:AwwVm4uRYlo) さま、

    すばらしい方針ですね。うちもそうしたいと常々思ってはいるのですが、ぐずりだしたりでなかなかうまくいきません。何か工夫などされていたら、具体的に教えていただけないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す