最終更新:

345
Comment

【3744056】関関同立の序列: 関学>同志社>>関大=立命館

投稿者: 関関同立研究家   (ID:xRfljNEL7AE) 投稿日時:2015年 05月 19日 22:41

関関同立を長年見ていますが、総合的に評価すれば、

関学>同志社>>関大=立命館

で、間違いありませんよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 44

  1. 【4164199】 投稿者: ↑それって負け惜しみ  (ID:T07JvGhLQ4g) 投稿日時:2016年 06月 29日 22:41

    東大・京大・阪大の3国立大学に10名以上の現役合格を出した、中国・四国・九州地方の上位進学校28高校(鳥取西、岡山朝日、倉敷青陵、津山、広島大付、広島大付福山、広島、基町、ノートルダム清心、広島学院、城東、高松、丸亀、松山東、愛光、土佐、修猷館、筑紫丘、東筑、福岡、久留米大付設、長崎西、長崎東、青雲、大分上野丘、宮崎大宮、鶴丸、ラ・サール)の現役進学率:(サンデー毎日参照)
    合計と平均: 関学(86/258)33.3% > 同志社(79/385)20.5% > 関大(32/224)14.3% > 立命館(93/654)14.2%

    西日本全体の上位進学校(107高校)の現役進学率の総合計と総平均:

    関学(902/3541)25.5% > 同志社(896/3947)22.7% > 関大(715/3632)19.7% > 立命館(820/5116)16.0%<<


    ★関学のどこがローカルなんだ。
    西日本の上位進学校(107高校)からの現役進学者数も現役進学率もダントツじゃない。
    何の根拠もない貶しは見苦しいだけだね(笑)

  2. 【4164209】 投稿者: 同立なんて。  (ID:T07JvGhLQ4g) 投稿日時:2016年 06月 29日 22:46

    同志社、立命館なんて所詮京都と滋賀のローカル大学。
    と東京の友人が言っていました(笑)

  3. 【4164219】 投稿者: ほっとけば?  (ID:XJdcb7GttAw) 投稿日時:2016年 06月 29日 22:56

    ここでは関学最高でいいと思う。
    受験生はよくわかっている。

    関学受験者数の激減が物語る現在の関学評価は厳しいね。大丈夫かなぁ?

  4. 【4164264】 投稿者: 関学は兵庫のローカル女子大  (ID:eRu4vTJbcaE) 投稿日時:2016年 06月 30日 00:00

    入学者数の上位10高校を見れば一目瞭然。
    調べれば低偏差値の関学君でもわかるはず?
    算数出来ない関学君には無理かな♪
    失礼しました。(●^o^●)

  5. 【4164280】 投稿者: 神のご加護を  (ID:L8oef.Ey4Zc) 投稿日時:2016年 06月 30日 00:30

    MARCHの間でも、こんなに長い小競り合いは見ませんね。
    スレタイの不等号式も虚しいです。
    世間では全部同じにしか見えてません。

    これはもう相当、粘着質な大学ですね。
    もう評判を上げるどころか、ドン引き。
    「自分が、自分が」と我れ先な態度より、謙虚な方がよほど品があります。

    ここで書き込みを長年続けて「阪大や京大よりも上だ」と言い張っている人よりも、
    実際に通っている学生の方が自分の立ち位置をよほど理解してます。
    一度、上ヶ原で街頭インタビューして
    「阪大や京大よりも上だと思いますか」って聞いてみて下さい。
    「もしそうなら阪大か京大に行ってる」って答えますよ。

    もう「どれも同様に素晴らしい大学」って事でいいんじゃないですか?
    関西人はいい笑い者ですよ。恥をかかせないで下さい。

  6. 【4164288】 投稿者: なるほど  (ID:2ERocoP1k5Q) 投稿日時:2016年 06月 30日 00:52

    現役進学者数2016 (週刊朝日6.24参照)
    各県トップクラス進学校私立トップ2校公立トップ2校に厳選。
    <大阪>
    大阪星光学院 関学1= 同志社1>>立命館0
    清風南海   関学10>同志社5 >立命館1
    北野     同志社12>立命館3>関学1
    天王寺    関学10>同志社8 >立命館6

    大阪のトップ校にまったく相手にされていないのは立命館のようですね。

    <兵庫>
    灘      関学0同志社0 立命館0
    甲陽学院   関学0同志社0 立命館0
    神戸     関学22>同志社10>立命館9
    長田     関学10>立命館4>同志社3

    兵庫のトップ校は関学の圧勝。当然か。

    <京都>
    洛南     立命館15>同志社14>関学4
    洛星     未掲載
    堀川     立命館9>同志社7>関学5
    西京     同志社20>立命館15>関学6

    京都のトップ校は同志社の圧勝。当然か。

    <和歌山>
    智辯和歌山 立命館4>同志社3>関学2
    近大附属和歌山 関学10=同志社10>立命館2
    桐蔭      関学5>同志社3 =立命館3
    向陽      関学9>同志社4 >立命館6

    和歌山のトップ校は関学>同志社>立命館の順。


    <奈良>
    東大寺学園   関学0同志社0立命館0
    西大和学園   同志社4>立命館4>関学1
    奈良      同志社14関学?
    畝傍      同志社16>関学13>立命館12

    奈良のトップ校は同志社

  7. 【4164290】 投稿者: なるほど  (ID:2ERocoP1k5Q) 投稿日時:2016年 06月 30日 00:58

    西日本全体の上位進学校(107高校)の現役進学率の総合計と総平均:

    関学(902/3541)25.5% > 同志社(896/3947)22.7% > 関大(715/3632)19.7% > 立命館(820/5116)16.0%<<


    立命館の現役進学率16.0%って異常じゃない。
    ほとんど現役合格者に蹴られているってことか。

  8. 【4164343】 投稿者: 去年の結論  (ID:QOFF3vc0Ujs) 投稿日時:2016年 06月 30日 05:22

    【3778050】 投稿者: 京都在住 (ID:g39eb2/cq9A) さん

    投稿日時:15年 06月 28日 06:28


    「学力が高い」であろう「上位進学校」からの「現役進学率」を以て関関同立の「魅力度」と「学生の質」を測るという論立ては、他の人が指摘するように、個々の受験生の併願先の合否や、合格した試験方式、高校時の「上位進学校」内での席次等がわからない以上、突っ込みどころ満載な気がするのだが、



    ここに張り付いている一部(1人?)の偏った方は何を言っても聞く耳など持たないだろうから、不毛な議論にしかならない。




    ID:QmV/HPOVS.g氏が京都の公立トップである堀川高校の関学への現役進学率が高いと誇らしげに書かれているが、不毛ついでに指摘すると堀川高校からの関学への現役進学者6名中の4名はⅠ類クラスからの指定校推薦である。京都の公立高校Ⅰ類というのは2013年度入試まで存在した制度で(現在の高3生が最後)、学力的には一般入試で国公立や関関同立へ進学することはほぼ無理(もちろん例外はいる)というクラス。一般的に京都の公立上位進学校ではⅡ類や専門学科(堀川探究など)の生徒は指定校推薦は使えず、Ⅰ類の生徒に優先権がある(枠があまった場合、Ⅱ類が使うことはある)。堀川の場合、関学からの指定校推薦枠は10ある(なぜか地元同志社よりも多い)ので、進学者数からみると枠を使い切っていないようだが。
    京都から関学へ通うのは少々遠いので、関学への受験者・進学者数は関大と比べても少なくなる傾向にあるが、その分、その中には高確率で指定校推薦が含まれている。別に指定校推薦を馬鹿にするわけではないが、京都公立トップとされる堀川であっても全員の学力が高いというわけではないという一例としてあげさせていただく。
    企業で働く身にとっては就職してくる関関同立出身の学生に決定的な差などないというのが実感だが、ひとりひとりの受験生とその家庭には当然、受験先と進学先を選ぶそれぞれの理由がある。そういう要素は、この「現役進学率」とやらの比較では反映されないであろうことは確かだ。







    【3778499】 投稿者: 日向 (ID:/cutFQTj4Xc) さん



    投稿日時:15年 06月 28日 15:37


    「京都在住」様、非常に説得力のあるご意見と拝見いたしました。

    推薦制度が現役進学に影響することは大いに考えられることです。
    関学は一般入試で入学してくる学生が 50%を切っており、関関同立では最低というデータがあります。推薦枠はもっとあるでしょう。

    関学の入学式で、高校入試で偏差値が2ランク以上下の高校に進学した中学校時代の同級生に出くわし、愕然としたという話を聞きました。京阪神の国公立大ではまずありませんが、関関同立クラスでは珍しいことではないのでしょう。(勿論、当人の努力があったことは否定しません)

    大学側にとって少子化を迎えて早期取り込みが必要であり、推薦制度は非難されるべきものではありませんが、このことを考慮せず、



    「現役進学率」なる指標を大学の優劣を決める指標のように扱うのは



    滑稽な話と思います。









あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す