最終更新:

91
Comment

【3831621】偏差値となんでしょうか

投稿者: 隣りのぽんちゃん   (ID:XEnrSmgKN0U) 投稿日時:2015年 08月 27日 21:38

私大文系は3科目、国立は5科目。だから私大は易しくて国立は難しいのでしょうか。

私大の偏差値は高めに出る、これも本当でしょうか。もしそうならば、同じ偏差値なら地方の国立大学を目指した方がいいのでしょうか。

また、偏差値が1〜2点高ければ、少しでも偏差値の高い大学にいくべきでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【3832540】 投稿者: 隣りのぽんちゃん  (ID:2Uc1i5aiKbo) 投稿日時:2015年 08月 28日 19:24

    バラード様返信ありがとうございます。

    知識量が偏差値というのは分かるのですが、少し溜息も出てしまいます。

    というのは、ご近所に開成から東大に進学されたお子さんがいるのですが、小学校高学年から、あおの膨大なSAPIXの宿題、問題集を自己管理して常にα組でした。

    そういうお子さんがいるのに、まして大学受験になると親の意見は全く聞きません。ネットで情報を集めては煙にまかれてしまいます。

    ありがとうございました。

  2. 【3832552】 投稿者: 隣りのポンちゃん  (ID:2Uc1i5aiKbo) 投稿日時:2015年 08月 28日 19:41

    参考までに様

    返信と詳細な内容ありがとうございます。ただし、私の頭では、少し咀嚼しないと十分理解できません。少しとんちんかんでもお許しください。

    理系は埼玉大なのですね。やはり国立大学というと親も安心します(それも入学できての話です)。また、都内でも横浜国大や千葉大学より近く、通えそうです。

    でも文系はどうなんでしょうか。

    昨日、2016年大学ランキング(朝日新聞出版社)というものを購入しました。
    それによると偏差値は

    埼玉大学経済学部55.0、早稲田大学商学部65.0、明治大学商学部60.0、中央大学55.0となっていました。これもボーダーは50%として予備校・塾が発表しているのでしょうか。朝日新聞出版社は、確かに国立と私立を分けています。しかし、それでも偏差値にそれだけの実質的な差があるのでしょうか。

  3. 【3832939】 投稿者: とりあえず  (ID:lmLRvZrDhC2) 投稿日時:2015年 08月 29日 06:02

    参考までに 様の書かれた内容を咀嚼してから質問されたら如何でしょうか。質問の答えそのものが書かれていると思いますけど。

  4. 【3832952】 投稿者: 参考になりました  (ID:tJLEqMaw916) 投稿日時:2015年 08月 29日 06:51

    参考までに様 わかりやすい説明が参考になりました。

    上の子どもが東工大を前後期落ちて早慶に進みました。
    浪人しても国立にと言う気概が本人になかったので。
    入ってみればマンモス大学で東大落ち、東工大落ちが山のようにいる、
    同様にコツコツやって来たであろう真面目な推薦組も山のように。
    人が多くて、コミュニケーションに積極的でない学生は圧倒されるようでした。
    3年までの間は自分の居場所が見つけられない学生も少なくなさそうでした。

    そんな時、東工大落ちで早慶共に合格、後期で中堅国立に合格した子に、
    国立の理工学部は学生に対する指導者の割合が高いメリットがある、
    また人数が少ないので落ち着いた環境だと思う、と話したことがあったのです。
    その子は横国に進学し、ずっとほぼトップの成績だったようですが
    本当は早慶を勧めるべきだったのではないか、何年も気になっていました。
    彼の性格的にも、おそらく彼の選択は間違ってなかっただろうし、
    私の助言だけで進学を決めた訳ではないだろう、とやっと安心できました。

  5. 【3832968】 投稿者: 芙蓉  (ID:AflhFBjimuc) 投稿日時:2015年 08月 29日 07:32

    身内や子供の友人たちに関する実感を伴って、参考までに様の書き込みを読みました。丁寧でわかりやすく、参考までに様の親切さにも感動しました。


    とりあえず様にまったく同感です。
    強いて言えば、文系の方が就職時の親のコネの影響があることと、一般職・・地域職・事務職等がデータ上に混在しているので、理系より就職状況を読み取りにくい面があることと思います。みのもんた子息でテレビ局就職のような例外的ケースに自分の子どもが該当するかは、自分に聞けば良いですよね。

  6. 【3832986】 投稿者: ライト  (ID:uE2DReOEOiY) 投稿日時:2015年 08月 29日 07:57

    ずれていたらごめんなさい。

    私は理系でしたが、郊外の広々と立派なキャンパスが苦手で、都心の私立大学に進みました。
    3教科でしたし。
    私のレベルではそれなりに勉強も厳しく実験なども大変で、都内の自宅から通い易いのは助かりました。
    都心文系に進学した友人達とも渋谷でよく遊べましたし。

    研究者にならないなら、キャンパスライフを楽しめる部分も必要では?

    ちなみに夫は文系で、同窓会組織が日本一強い私立大学ですが、卒業後も仲良く、縦横のつながりを広げて実社会での情報量が多いのは、なんとも羨ましいです。
    多くの同窓生が子女を入れたい気持ちもわかります。

    文系は、学問以外の人的資源を広げることも財産なのでは?

    それに国立大学の文系は文科省より再編を迫られています。
    国の財政難の中、国立大学に配分されるお金は限られ、国立大学の序列化は進むのでは。
    特に地方の国立大学は、地元の産業を発展させるために特化していくと思います。それこそが存在意義があるからです。
    だからその地方に関係ない人は行くべきではないです。経済的にも東京まで出られない人が進学し、地元発展のために尽くすことができます。

  7. 【3833023】 投稿者: 隣りのポンちゃん  (ID:XEnrSmgKN0U) 投稿日時:2015年 08月 29日 08:53

    ライト様

    返信ありがとうございました。

    確かに、私大の校友会は充実していると思います。
    また、特に大学スポーツで活躍しているところもあり、駅伝、ラグビー、野球をOBになってからも応援できる楽しみがあります。

    都心であれば、地方にないキャンパスライフがあり、若い世代には大変魅力的だと思います。秋田大学に行かれた方がいましたが、冬の日本海地方はどんよりとしていて雪に閉ざされ、地元の人でないと少しきつかったようです。

    また国立大学(文科省は)は、何故文系の再編を進めようとしているのでしょうか。すこし心配です。

    その他、
    とりあえず様、参考になりました様、芙蓉様
    返信ありがとうございました。

    横浜国大の理系は分かりましたが、文系はどうなのでしょうか。
    またキャンパスライフもしりたいと思います。優秀な方が行かれると思いますが、都内からは少し遠いい地域もあります。

  8. 【3833183】 投稿者: 切り口  (ID:K1kvzbdRUPM) 投稿日時:2015年 08月 29日 11:37

    進みたい大学の切り口として、費用面、私立か国立か、地方か都心か、難易度、目指す分野、就職状況、同窓組織等々人それぞれで、どこにウェイトを置いて考えるかで違ってくるのではないですか。他人ではなく自分自身で決めることです。

    こどもの例理系ですが、スレ主さんの言われる少しでも偏差値の高い大学に、しかも地方は眼中になく都内の国立、という観点から大学を選んでいましたね。ただ、条件として現役を言ってありました。結果、第一志望の前期国立と早慶に受かり当然国立に進学しました。やはりこのレベルの大学は、学研環境、学友とも申し分のないハイレベルな刺激で満足しています。

    最大の反省点は、単により偏差値の高い大学を目指すだけでなく、もっと広い視野から将来の自分の進みたいやりたい分野を真摯に考え進路を考えてみるべきでした、まあそのヒントを与えてましたが、やはり受験勉強に全精力を投入してしまいました。
    目的達成の入学後、素晴らしい環境を生かすこともなく留年しない程度の平凡な学生生活となっておりもったいないなあと親としては残念です。

    合格しないことには話になりませんが、単純に難易度だけではなく、大学・学部学科選びは、将来の進路に係り入学後の意欲にも係る重大要素ですので、しっかり考え選びたいものです。尚、国立はセンター5教科七科目といっても広く浅くですので、初冬からで十分で8割後半はいきます。地方国立より遥かに早慶の方が難しい印象を持ちました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す