最終更新:

1611
Comment

【3933436】東京一工>早慶上位学部>その他国立は関東独特の価値観か?

投稿者: 行司   (ID:JbdY5HbkX9c) 投稿日時:2015年 12月 19日 09:40

エデュによく登場する価値観であります。
しかし私立の早慶が大半の国立より上という価値観は首都圏以外では、
ちょっと通用しないような感じ(違和感)がします。
単に地理的なところからの価値観なんでしょうか?
また中にはマーチ>地方国立。というとんでもない事を言い出す方も見受けられます。
如何なものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4090368】 投稿者: 東京一工早慶  (ID:EGjVGca7u2.) 投稿日時:2016年 04月 28日 23:23

    東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應

    2015年8月
    ※過去5か年就職者総数
    日本放送協会採用大学別就職者数
    1位 早稲田大 234名
    2位 慶應義塾大 138名
    3位 東京大 79名
    4位 明治大 35名
    5位 京都大 34名
    6位 法政大 30名
    三菱商事採用大学別就職者数
    1位 慶應義塾大 253名
    2位 東京大 179名
    3位 早稲田大172名
    4位 一橋大 63名
    5位 京都大 54名
    三井物産採用大学別就職者数
    1位 慶應義塾大 159名
    2位 早稲田大 124名
    3位 東京大 115名
    4位 京都大 56名
    5位 一橋大 48名
    6位 上智大 28名
    日立製作所採用大学別就職者数
    1位 東京大   256名
    2位 早稲田大  239名
    3位 慶應義塾大 178名
    4位 大阪大   129名
    5位 東京工業大 125名
    6位 東京理科大 122名
    朝日新聞社採用大学別就職者数
    1位 早稲田大 58名
    2位 慶應義塾大 35名
    3位 東京大 24名
    4位 京都大 13名
    5位 神戸大 12名
    5位 中央大 12名

  2. 【4090395】 投稿者: 学歴社会  (ID:fcQMhWZeJHY) 投稿日時:2016年 04月 28日 23:52

    日本経済団体連合会(経団連)が、政府から要請のあった「採用選考活動の開始時期の後ろ倒し」の対応として、「採用選考に関する企業の倫理憲章」の見直しを決定しました。
     その結果、大学卒業予定者・大学院修士課程修了予定者等の採用選考に当たり、スケジュールが変更となります。

     企業の広報活動は、卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降、選考期間は、卒業・修了年度の8月1日以降となり、前年度よりもさらに後ろ倒しのスケジュールが組まれたことになります。


    出典:経団連HP
    ●学歴偏重に逆戻り

     今回の見直しによって就職・採用選考活動は、企業と学生の双方にとって短期集中型になります。短期集中型になると、選考に十分な時間がかけられないため、採用に当たっては学歴という指標が大きな採用基準になってくることは間違いありません。

     学歴を重視する理由としては、大手・有名企業に有名大学出身の学生が多いことからも容易に推測がつくかもしれませんが、大きく次の3つが影響していると思われます。

     (1)有名大学の学生を採用すれば、はずれが少ない。

     適性検査をやらせても有名大学の学生は高得点を取り、受験競争において勝ち残ってきた人材であることが評価されています。また相応の運も持ち合わせていなければ、有名大学への合格はできません。応募が殺到する大手・有名企業においては、採用の効率性からも学歴がフィルターになるという事情が存在します。

     (2)大手・有名企業には、学閥が存在することが多い。

     人間は相手との共感ポイントを探す性質があります。初対面の人に「出身はどちらですか?」「趣味はなんですか?」と尋ね、共通点を探して親しくなっていく経験は誰にでもあるでしょう。企業における共通点のひとつが学閥になります。学閥=採用実績校となるため、採用実績校ではない学生は事前にふるいにかけられてしまうことが少なくありません。

     (3)有名大学や採用実績校から学生を採用すれば、採用担当者の評価が上がる。

     採用担当者が「今年の採用はうまくいった」と上司に報告したとします。上司は「どこの大学の学生を何名採用できたのか」という報告を求めることでしょう。採用した学生が、有名大学や採用実績校でない場合は、仮に人物的に素晴らしい学生だったとしても、採用担当者は上司に評価をされないことがあります。

     また、新入社員が社内トラブルや早期離職などの問題を起こした場合、その社員が採用実績校出身でなかった場合、採用担当者が批判されることがあります。逆に採用実績校出身者だった場合、問題の所在を別のところに求められるので、採用担当者にとっては採用しようとする学生が採用実績校であることがリスクヘッジの重要なポイントになっている場合もあります。

    ●採用の本質を理解すること

     企業が「当社は、東京大学および早慶上智の学生以外は採用しません」と明言したら、学生をはじめ、それを聞いた人はどのように思うでしょうか。企業イメージが下がることは容易に想像できます。

     企業のテレビCMや新聞広告を見たことがあるでしょう。CMや広告は、企業が商品を消費者(お客様)に効果的に宣伝する機会です。大量にCM放映をすることによって、同じフレーズを繰り返し見聞きさせられるお茶の間の消費者は、無意識下にその商品のことが刷り込まれることになります。

     企業の採用活動の準備~告知期間にも、同じことがいえます。企業にとって、学生は採用対象者であると同時に、広報対象者である消費者でもあります。

     学生向けの企業説明会は、企業にとってCMや広告と同じ、いえ、それ以上の宣伝効果を得ることができます。ほとんどのテレビCMは15~30秒ですが、会社説明会は2時間程度が一般的です。就職活動をする学生は、企業が用意する場所にわざわざ足を運んで参加してくれます。その上、詳しく企業研究までしてくれるのです。会社説明会は、集まった学生に対して2時間も広告宣伝できるチャンスなのです。

     企業の採用活動は、消費者でもある就活学生に対する広報期間であり、この時期に学生に与えられる情報は「学生を吸引するために意図的に用意された情報」なのです。

    ●これから就職活動をする学生への提言

     企業規模や仕事内容にかかわらず、安定企業を希望する学生が近年増加しています。もしあなたが同じように安定企業を志望しているなら、次のように意識を変えてください。

     それは「大手就職サイト・就職情報誌に載っていない企業を探すこと」です。特に人気ランキングに掲載されているような知名度の高い企業では、応募者が殺到しますから倍率も高くなります。人気ランキングに載っていない優良企業もたくさんありますから、その中から自分に合った企業を探すことをお勧めします。

     上場企業(東証、名証、札証、福証)に区分される企業は、国内で約4000社あります。ところが、多くの学生が知っている企業は、人気ランキングに掲載されている100社ほどです。ぜひ多くの優良企業を見つけるようにしてください。

     また、現在人気ランキングに名を連ねている企業でも、景気の影響によっては業績を悪化させる可能性があります。今の時代は、確実に長い間安定する企業は存在しないと考えたほうが賢明です。逆に、一時的に業績が悪い企業に入ったとしても、社内に適材な人物がいなければ、若くしてマネジメント業務を任せられることもあるでしょう。そこで成果を上げれば、上位役職のポストにありついて昇進昇格する可能性が出てきます。そのようにして若くして高レベルな経験やスキルを身につけていれば、今度は転職マーケットで強みを発揮しますから、良いパスを描くことが可能になります。

     大切なことは、企業を選ぶときに、「点=いま」で選ばないことです。「線=将来性」の観点で見ていくと、今までとは違った基準や風景が見えてくると思います。
    (文=尾藤克之)

    ●尾藤克之(びとう・かつゆき)
    東京都出身。経営コンサルタント。代議士秘書、大手コンサルティング会社、IT系上場企業等の役員を経て現職。人間の内面にフォーカスしたEQメソッド導入に定評。リスクマネジメント協会「正会員認定資格HCRM」、ツヴァイ「結婚EQ診断」監修等の実績。著書に『ドロのかぶり方』(マイナビ新書)など多数。

  3. 【4090571】 投稿者: 遠い昔の話だが...  (ID:L98I4kONzNY) 投稿日時:2016年 04月 29日 07:14

    >東京で下宿している受験生が 信州大学を受験するはずないだろう。
    話に無理があり過ぎ。

    じゃぁどこに下宿して予備校に通うのでしょうか?
    当時、田舎には気の利いた予備校はありませんでした。
    どこの大学目指そうが都会の予備校に来るか自宅浪人というのが一般的でしたよ(京都大学目指す方が東京で下宿して予備校に行ったらおかしいですか?)

    まぁそれは兎も角として「シンダイ」事件から、
    同じ国立大学でも格の違いは歴然としている事をおばちゃんの態度から教えられた訳です。

  4. 【4090712】 投稿者: 遠い昔の話だが...  (ID:L98I4kONzNY) 投稿日時:2016年 04月 29日 09:22

    残念ながら一流国立大と駅弁は全く別物ということですね。
    世間の目は厳しい。

    東京ではこの手の会話には注意しましょう。
    「国立を狙うのですか?」と聞かれたら、
    間違っても「ハイ 埼玉大(駅弁)です」なんて言わない事。
    相手が卒倒してしまいます。
    身を持って教えられました。

  5. 【4091929】 投稿者: ごきげんよう  (ID:V.WMhs1fnA.) 投稿日時:2016年 04月 30日 09:50

    ごきげんよう。

    世界水準型、特定分野型、地域貢献型の分類の布石って2009年まで遡るのよね。
    私立も国立大学法人も分類淘汰で良いと思うわ。
    地域型55校は、地域にどのくらい貢献しているかを数値化しておかないと身を守れないと思うけれど。

    (以下、wikiより)
    2009年12月25日の閣議決定「独立行政法人の抜本的な見直しについて」では、全ての独立行政法人の全ての事務・事業について、聖域無く厳格な見直しを行い、見直しの結果、独立行政法人の廃止、民営化、移管等を行うこととされたが、国立大学法人もこの見直しの対象とされている。このほか、中期目標・計画とかかわりなく運営費交付金が定率削減されたり、評価結果とかかわりなく文部科学大臣が「組織及び業務全般の見直し」の方針について指示を下していることなどから、法人化以前に比べて、政府の統制は格段に強まっていると指摘される。

  6. 【4092604】 投稿者: 地域貢献型  (ID:CmEzPFZ8jBM) 投稿日時:2016年 04月 30日 21:13

    早慶も地域に貢献しとるな。

    首都圏ローカルとして。

  7. 【4092623】 投稿者: そうですね⬆  (ID:p5zxnAQ50vU) 投稿日時:2016年 04月 30日 21:24

    >早慶も地域に貢献しとるな。

    >首都圏ローカルとして。


    政財官、法曹、言論、文化、あらゆる中枢が東京に一極集中してるもんでね。

    しかしまあ、何とも煽り下手だね。

  8. 【4092663】 投稿者: 持ちつ持たれつ  (ID:q1DJa4ri33o) 投稿日時:2016年 04月 30日 21:50

    先日某省庁の武蔵出身東大卒とお話したけど、
    民にノウハウはあって官に流して補助金もらうなんて
    どの省庁にもある話。持ちつ持たれつでは?
    首都圏の大学も企業も各省庁も。

    スーパーグローバル大学トップ型としてまた国に貢献していかなきゃね。
    大学名 設置 事業規模 構想
    北海道大学 国立 約70億円 [1]
    東北大学 国立 約70億円 [2]
    筑波大学 国立 約48億円 [3]
    東京大学 国立 約58億円 [4]
    東京医科歯科大学 国立 約54億円 [5]
    東京工業大学 国立 約53億円 [6]
    名古屋大学 国立 約61億円 [7]
    京都大学 国立 約51億円 [8]
    大阪大学 国立 約55億円 [9]
    広島大学 国立 約46億円 [10]
    九州大学 国立 約83億円 [11]
    慶應義塾大学 私立 約67億円 [12]
    早稲田大学 私立 約100億円 [13]

    本当に様々な切り口で線引きが行われていると思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す