最終更新:

572
Comment

【4123222】20年前や30年前は高学歴の女性は好まれなかったってほんと?

投稿者: さおりん   (ID:M3SFykKHYEU) 投稿日時:2016年 05月 24日 11:26

母が地元トップの進学校を出て駅弁大学に進学し、教師をしてるんですが、「30年前くらいは、結婚や仕事において女性の高学歴は好まれなかった。女医や東大にいくと、結婚できないと言われたもんだよ。だから私は医者にもなれたけど、教師になったんだよ。女子大に行く人も多かった。」って言ってたんですが、ほんとですか? じゃあ30年前くらいの女性のベストの学歴って、女子大マーチくらいだったってことですかね? てか、女子大行って、一般職に就いてもし結婚できなかったらどうするんだって思っちゃいます。女性が東大早慶にいっても総合職でバリバリ稼ぐのは難しかった時代なんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 72

  1. 【4125968】 投稿者: 30年前は  (ID:WV34oIuIkPU) 投稿日時:2016年 05月 26日 21:33

    東大女子は1学年 100人しかいなかった。

    それが今では600人だ。

    男女雇用機会均等法以降、女子優秀層は東大に行くようになった。
    桜蔭は、30年前は20名程度しか東大に行かなかった。

    それが70〜80名程度行くようになった。
    他の学校も同様。

  2. 【4126002】 投稿者: バブル  (ID:iSGL7d9pakQ) 投稿日時:2016年 05月 26日 22:21

    30年ほど前に早稲田に入学しました。
    看板学部ではなかったけど、本部キャンパスの学部へ。
    女子は1割いなかったなあ。

    バブルの終わりに就職しました。
    メーカーは男女ともに総合職採用だったけど、
    金融・総合商社へ女子で総合職で採用されたのはほんの一握り。
    (エリア総合職なるものもなかった時代)
    メーカー総合職を蹴って、興銀や長銀の一般職を選ぶ人も。

    私は保険会社の一般職として入社。
    同期の女子総合職は5名ほどだった気がしますが、
    旧帝大、早慶、理科大のうちのどこかだったと思います。

    早稲田からは総合職が先にたくさん内定が出た(50人くらい?)ためか、
    一般職は5人ほど。
    対して東女からは20から30人ほど入社していて、
    「ここに入社するためだったとしたら、東女でよかったんだ」
    と内心思いました。
    まあ、学生の総数が違いますけどね…。

  3. 【4126005】 投稿者: でも  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2016年 05月 26日 22:22

    平成の初めに桜蔭がはじめて東大に60人位出したけど、その後はあんまり変わってなくない?
    25年位前に大きな過渡期があって、その後は期待されてた程は女子の進出は進んでない。

  4. 【4126009】 投稿者: セイホ  (ID:EQasFeR9/H.) 投稿日時:2016年 05月 26日 22:32

    え?

    私もバブル期に大手生保の一般職。
    本社配属でしたけど
    トンジョ?いたっけ?
    正直、そんなの一般職は関係なくて
    100%縁故採用でしたよ。

    生保は団体契約で企業とのつながりが強いので
    契約先の役員のお嬢さんしか本社配属の一般職にはなれませんでした。

    大学名は無関係で
    慶應や早稲田、MARCHもいたけど
    無名の短大や専門学校の子までいました。

    配属先は縁故の上質さと本人のルックスです。

    役員に近いほど家柄と外見によって選抜されます。

    100人もトンジョとかいたのかな?
    営業所の事務おばちゃんあたりに埋もれていたんじゃない笑

  5. 【4126026】 投稿者: バブル  (ID:iSGL7d9pakQ) 投稿日時:2016年 05月 26日 22:49

    東女の方に失礼な言い方になってしまったと反省し、付け加えると

    大学受験時
    東女合格→明治合格、早稲田発表待ちの間に
    東女の手続き締め切りが来て、親が「明治なら東女に」といい
    東女の入学金支払った後で早稲田に合格したため、
    「東女でよかったんだ」と思ったのでした。
    貧乏人ゆえ、親に申し訳なかったなあと。


    ちなみに私は損保、本社管理部門勤務でした。
    確かに縁故は多かったようですが、東女の友達も一般採用で何人もいましたよ。
    配属先もさまざま。
    強力な縁故があっても美人であっても、仕事ができなければそれなりの配属先に。

  6. 【4126076】 投稿者: ん?  (ID:EQasFeR9/H.) 投稿日時:2016年 05月 26日 23:31

    東京海上ですか?
    損保って他はよく知らないけど
    縁故、多くなかったですか?

    金曜会の人事筋から入っていませんでしたか?

    損保は戦場並みに忙しくて
    一般職も使い捨てだから、人を大切にする生保でよかったねってよく言われていました。
    生保も本社限定だけど。
    営業所は使い捨てだから。

  7. 【4126251】 投稿者: そうそう  (ID:WD9.Do.jJlA) 投稿日時:2016年 05月 27日 08:16

    私も慶應と東大なら、東大は嫁の貰い手無くなるし、アカが多いから慶應行くように父親に言われました。慶應は家柄、知力、金銭面全てに恵まれている人が行くところだから安心、と。都心ですが歴史ある女子校で、同級生もそんな価値観でした。

    父は80歳。私は45歳。

    父親の国立嫌いは戦後の安保闘争の影響もあるかも。

  8. 【4126670】 投稿者: 二俣川  (ID:oGBHfBYBu/k) 投稿日時:2016年 05月 27日 16:14

    >昔のような理不尽な差別ではなく、一定の合理性があるだけに、変わりにくいんだよね。

    その「合理性」なるものが、曲者だ。
    働く側にばかりしわ寄せをする口実として用いられるものが、それ。
    裁判所も、使用者側の「合理性」を不当に幅広く容認する。

    EC法や米国の雇用平等法でならおよそ論外な口実が、わが国では堂々と司法からauthorizeされて行く。私も、何とかしたいと論理構成に頭を悩ませている。

    決定的な改善策は、政権交代を実現させ働く者の立場に在る政権によって立法的に解決すること。たとえば、登録型派遣労働者の常用雇用促進や有期雇用労働者の無期雇用化への方途を実現させたのは、民主党政権の功績である。

    もっとも、前者は昨年10月1日からの施行直前に、財界からの要請を受けたアベ政権(自公両党)の横車により強行採決で以って骨抜きをされてしまった。その結果、派遣労働者の一生涯派遣と正社員との代替化(派遣労働者活用促進)に改悪された。

    今後は、新規学卒者も派遣等の非正規労働者採用が主流になっていく悪夢すら懸念される。
    その例外は、東大生らごくわずかな幹部候補生と強力な縁故組だけになろう。
    恐るべき雇用社会が到来しようとしている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す