最終更新:

13
Comment

【4365770】左翼大学はどこですか?

投稿者: タイムライン   (ID:C/4.brq0pbQ) 投稿日時:2016年 12月 18日 08:54

日本の「戦後」の思想的混乱の原因は二つある。

知識人界における「戦前」からの流れを汲む共産主義革命への情念の横溢

連合国占領軍による日本の歴史や伝統など全てを「悪い過去」として断罪

東京裁判史観の浸透

東京裁判史観は日本の共産革命の土壌形成に実に有効で左翼に活用されている

講和条約発効と同時に占領軍欽定の現憲法の破棄できなかった理由

国旗(日の丸)及び国歌(君が代)に対するの反対運動

我が国の政府が共産主義体制でなければならない。

そのためには「赤旗」や「労働階級歌」が国旗であり国歌でなければならない

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4378279】 投稿者: 革新的  (ID:RhK/E05g/W6) 投稿日時:2016年 12月 28日 22:05

    明治17年、早稲田が朝鮮留学生を受け入れる前
    明治15年には金玉均、朴泳孝が、清国による冊封体制から脱却し独立国となることを目指す急進開化派
    (独立党)として日本を訪れている。
    来日した動機は慶応義塾を訪問し福沢諭吉と面会することだった。
    その中で話されたのは文明開化のために朝鮮の中央地方を問はず全国から有為の青年を選び出して之を東京に留学させ京城に於て新聞を発行することや軍隊を調練することなどだった。
    当時福沢はこの明治15年 3 月に発刊した『時事新報』上の社説で
    「今朝鮮国をして我国と方向を一にし共に日新の文明に進ましめんとするには、大に全国の人心を一変するの法に由らざるべからず。即ち文明の新事物を輸入せしむること是なり。海港修築す可し、灯台建設す可し、電信線を通じ、郵便法を設け、鉄道を敷き、汽船を運転し、新学術の学校を興し、新聞紙を発行する等、一々枚挙す可からず。」と述べた。

  2. 【4379828】 投稿者: チャイナ  (ID:N65kT3rXNxE) 投稿日時:2016年 12月 30日 14:12

    中国人が日本の大学を留学先に選ぶ場合、東京大学以外は、圧倒的に早稲田大学が人気がある。日本では早稲田と並んで人気の高い超難関校の慶應義塾大学はそこまで知られていない。なぜ、日本の私学では、圧倒的に早稲田が強いのか。それには早稲田と中国をつなぐ深い歴史があった。
    1868年、明治新政府がキリスト教禁止の国策を変えようとしないことを問題視した欧米列強の代表として、駐日イギリス公使パークスが新政府との交渉の席に着きます。この時、新政府側の代表として、パークスと英語で激しい応酬を繰り広げた人物こそ、早稲田大学の前身「東京専門学校」の設立に尽力した大隈重信です。
    明治新政府にあって、大隈重信は政治家として大いに手腕を発揮します。ところが、1881年、かねてからイギリス式立憲君主制の導入を主張してきた彼は、プロイセン憲法の採用を目論む政府と対立し、政府から去ってしまいます。この「明治十四年の政変」の翌年、大隈重信は新党「立憲改進党」の党首に就任します。
    早稲田大学では1899(明治32)年以降、清国人留学生を受け入れてきた。これは日本人学生と同じ環境で高等教育を授けるものであった。日露戦争のさなか多くの清国人留学生が来日するようになると、早稲田大学学監(校長の補佐役)の高田 早苗(たかた さなえ)は、そうした学生のために中等教育部門を設立することにした。そして、教育事情の視察のため、中国学の教員青柳 篤恒(あおやぎ あつつね)とともに、1905(明治38)年3月に上海に渡航した。
    高田らは各地で要人と面談して回り、武昌では南方の実力者 張 之洞(ちょう しどう)に、天津では北方の実力者 袁 世凱(えん せいがい)に面会した。張は「日本に学生を出せば危険思想にかぶれないか」と憂えたが、袁はこのことを聞くと大笑いし、「部下全員に日本見物をさせたい」と述べたという。また、高田は中国の史跡や文物なども見て回り、その壮大さに感嘆し、20通にわたり感想を夫人に書き送った。一方で、科挙(儒学の経典を中心とした任官資格試験)の試験場については、「教育の方針が国家の盛衰に大関係のあることをつくづく感じた」とも、後に述べている。
    3カ月の旅行から帰国した高田は、青柳を教務主任に据えて学則や組織を編成させた。青柳は何度も下宿に清国人留学生を訪ね、その意見を聴取するという熱心さであった。早稲田に理工科がまだなかった時代に師範科物理化学科を設置し、実験室を設けたのも意欲的である。
    こうして、1905年9月に予科と本科の3年の課程、および研究科をもつ「清国留学生部」が開校した。入学した清国人は不断に1000名ないし1500名を数えたという。
    後のこと、早稲田大学が理工科(現在の三理工学部)を創設した際、中国に渡った青柳に多くの清国皇族・大官たちが寄付を寄せた。それは「清国留学生部」設立の縁によるものであったと、大学のある関係者は記録している。
    立憲改進党の結党から半年後に、大隈重信が同党の3人(小野梓、天野為之、高田早苗)とともに設立した学校、それが東京専門学校です。
    1951年のサンフランシスコ講和会議を機に、日本は国際舞台に復帰を果たします。同じ年、早稲田大学では、高等師範部英語科が教育学部英語英文学科に改組されています。これは、新制の教育制度の下、日本の戦後復興には英語を解する人材育成が欠かせないという社会的な要請に早稲田大学が応えた結果とも言えます。

  3. 【6380971】 投稿者: ?  (ID:XoMfILej0g.) 投稿日時:2021年 06月 19日 21:56

    中国関連の授業を学ぶことが多いの?

  4. 【6390013】 投稿者: 京大  (ID:DpSBYwfcDsk) 投稿日時:2021年 06月 27日 17:13

    総長もそうだし、いまだに全学連が存在している

  5. 【6425923】 投稿者: 抵抗勢力  (ID:xnX7VjRTOB.) 投稿日時:2021年 07月 26日 11:51

    大学改革にも反対ばかり

  6. 【6982790】 投稿者: 日本学術会議  (ID:FaWqCnelEwY) 投稿日時:2022年 10月 27日 01:42

    日本学術会議に力入ってる大学

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す