最終更新:

1771
Comment

【704601】西の早慶は関関同立?

投稿者: 関東在住関西人   (ID:3lQkK3dsMNo) 投稿日時:2007年 09月 03日 12:23

大阪の友人が、関関同立は東京で言えば早慶で、
その下の近大等数校がGMARCHというのですが、一般的にそうなのでしょうか?
私が思うには、早慶は別格、GMARCHが関関同立と同じくらいという印象なのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1734588】 投稿者: ↑  (ID:H2n345eNp7E) 投稿日時:2010年 05月 19日 20:01

    たかだか同やんごときに関学を貶されてたまるか。

  2. 【1734609】 投稿者: 一筆啓上  (ID:/bqq1bs7HV6) 投稿日時:2010年 05月 19日 20:18

     「同やん」との呼び方は京大と違って、京都市民にとって同志社が最も親しみやすい存在だったことと、今ほど偏差値が高くなくある程度の力があれば合格できたからです。そのため昔は京都で最も多い商家のボンや京の文化人の子女が多く進学しましたし、またそれなりのアカデミズムもあったと言うことです。
     ここで関学関係者が使っている「な~んや同やんか」や「たかだか同やん」といういささか蔑んだ使い方は間違っていることを理解して欲しいものですね。
     

  3. 【1734704】 投稿者: ↑  (ID:H2n345eNp7E) 投稿日時:2010年 05月 19日 21:26

    そうでしょうね。
    昔は京都市民が一部の大学生を「学生はん」と呼んでいましたが、京大生の代名詞みたいなものでした。
    同やん 立ちゃんは親しみ易い、いわばエリートでもない(失礼)、庶民と同等目線で見られていたのでしょう。
    親しみ易いのはいいことです。

  4. 【1734705】 投稿者: ↑  (ID:H2n345eNp7E) 投稿日時:2010年 05月 19日 21:26

    そうでしょうね。
    昔は京都市民が一部の大学生を「学生はん」と呼んでいましたが、京大生の代名詞みたいなものでした。同やん 立ちゃんは親しみ易い、いわばエリートでもない(失礼)、庶民と同等目線で見られていたのでしょう。親しみ易いのはいいことです。

  5. 【1734706】 投稿者: ↑  (ID:H2n345eNp7E) 投稿日時:2010年 05月 19日 21:26

    そうでしょうね。
    昔は京都市民が一部の大学生を「学生はん」と呼んでいましたが、京大生の代名詞みたいなものでした。同やん 立ちゃんは親しみ易い、いわばエリートでもない(失礼)、庶民と同等目線で見られていたのでしょう。親しみ易いのはいいことです。

  6. 【1734892】 投稿者: ↓  (ID:d02Pp7rWlT6) 投稿日時:2010年 05月 19日 23:56

    親しみやすいのはいいことだね。
    「同やん」って呼び方は年配の人ならほとんど知ってるし、庶民的な感じがしていいと思いますよ。
    実際庶民的だけど。。

    昔の人に言わせれば「同やん」はバンカラっていうけど、バンカラな学風は昔のことで、今は庶民的でもっと親しみやすいと思いますよ。

    庶民的っていいことですね(^^)。

  7. 【1735080】 投稿者: 大昔のことはよくは存じませんが・・  (ID:Kd63totJvsg) 投稿日時:2010年 05月 20日 08:19

    ↑や↓の方に同意です。
    入り口の入りやすさもさることながら、関学も庶民的になって随分親しみやすくなりました。
    まことに喜ばしいことです。
    庶民的なのは良いことですね。

  8. 【1735419】 投稿者: 特急まこちゃん  (ID:8Lfbe84bGDo) 投稿日時:2010年 05月 20日 11:37

    おっしゃる通り。昔の関学は高ビーでとっつき難かったけど、最近は偏差値も下がり(同>立>学>関)すっかり受験し易くなりました。入試方式も多様化して受験機会も大幅に増え、受験生も5万人に届いています。合格者も1万人以上いますし、すっかり庶民的な大学になりました。そうそう初年度納付金も例えば関学国際139万、立命館国関142万ですから、庶民派の代表みたいだった立命館より庶民的になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す