最終更新:

123
Comment

【3121127】早大学院中学部と慶応普通部で迷ってます

投稿者: 受験生   (ID:tq48WEaVYpk) 投稿日時:2013年 09月 22日 14:38

 今、小学生5年生です。将来的には経済学部か法学部へ行きたいと思ってます。問題は簡単だけれども、スピードが求められる慶応普通部。問題は慶応よりも難しいが、受験者層から考えて、合格最低点は低いと推測される早大学院中学部。偏差値はサピで54ぐらいです。早大学院中学部52、慶応普通部57で、その中間あたりです。学校は早慶ならどちらでもいいというスタンスです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【4230514】 投稿者: 慶応でも  (ID:5EwPFvtabvw) 投稿日時:2016年 08月 30日 21:34

    医薬を付属から狙うより外部から挑戦した方がストレスないのでは?

  2. 【4431201】 投稿者: どちらでも  (ID:SBVuaN607kk) 投稿日時:2017年 02月 04日 12:43

    早稲田、慶應、東大が上か下かは無意味な話しです。私の職場にちょうどそれぞれの出身の方が3名いらっしゃいますが、皆さん素晴らしい仕事っぷりです。早稲田出身(高校は学院らしいです)の方は英語が堪能でコミュニケーションや気配りが素晴らしくスキがありませんし、慶應出身の方はつねに冷静で優しく怒ったのを見たことがありませんし、東大出身の方はシャイだけど何でも知っていて時間を上手く使って無駄がない気がします。いつも3人に助けられ、一人でも欠けると大変です。

    中学から通うのであれば毎日のことなので通学時間もよく考えられたほうがいいと思います。どちらの学校も良い学校だと思います。

  3. 【4560088】 投稿者: ↑  (ID:.97q8HKDL8E) 投稿日時:2017年 05月 03日 09:09

    このような御仁(保護者)は、一貫教育校の教育理念は理解できないし、そもそもお子様の中学校受験も上手く行かない気がしますね。

  4. 【4563212】 投稿者: 親の見栄  (ID:D5iz3EnaCNE) 投稿日時:2017年 05月 06日 00:17

    中学受験で小5の段階で早稲田か慶応かで悩む時点で、親はそこまで届かなかった人であることがわかる。早慶出身なら良くも悪くもどちらがいいかはっきりするし、それ以上かそれ以上の残念組なら小5の段階でそもそも早慶を望まないだろう。

  5. 【4563475】 投稿者: 親の見栄其の二  (ID:zHXoK5Wwt6k) 投稿日時:2017年 05月 06日 09:18

    ⬆︎御意。

  6. 【6156708】 投稿者: うーん  (ID:NChUa46AUGU) 投稿日時:2021年 01月 13日 11:18

    まずはどこに行くべきかよりも6年生までその成績を保ってることが大切ですね…

  7. 【6167264】 投稿者: 学校訪問の印象  (ID:I4JKePPFGmE) 投稿日時:2021年 01月 20日 18:36

    早慶比較は尽きませんね。
    古いスレですが、我が家も2年前に早慶どちらにするか検討しました。なお、偏差値的には早慶ともに合格ラインを十分超えていました。通学は普通部の方が多少通学時間短いですが、学院も60分程度なので問題なしと考え、どちらの校風が合っていそうかを一番に、慶應の労作展と早稲田の学習発表会に行った際の印象で決めました。

    労作展: 本物と見紛うような電光掲示板や美術作品のような大きな球体など、とても中高生とは思えないような完成度の高い作品がたくさん展示されていました。材料費も相当かかったのでは無いかと思われました。生徒さんはチラホラ見かけましたが、真面目そうな生徒さん達で友達同士ふざけるような様子もなく落ち着いていました。(これは日常の様子を見たわけでは無いのであまり参考にはしておらず)
    全体の印象として、大人が良いと思うような作品、立ち振る舞いをできる生徒さんを求めている印象を受けました。

    学習発表会: こちらは生徒さん達の発表を直接聞けたので、実際の学校生活がイメージしやすかったです。発表は内容的にも仕上がり具合もバラエティあり生徒さんに任せている印象でした。全体的に生徒さんたちが賑やかでした。金髪の生徒さん(恐らく高校生。普段からなのかイベント用なのかは不明)を見かけて、麻布のような自由さを感じました。生徒さんが割り箸で作った橋が展示されていて、手作り感満載ながら良い作品でした。全体に生徒の自主性や視点を大切にし、完成度が低くても容認、大人の理屈を押し付けない印象でした。

  8. 【6167328】 投稿者: 学校訪問の印象  (ID:I4JKePPFGmE) 投稿日時:2021年 01月 20日 19:26

    ↑追記です。
    算数の試験問題でも同じ傾向を感じました。
    普通部: 比較的解きやすい問題を高得点する処理能力の高さと確実さが求められる。試験日をゴールとして仕上げる計画性や調整力も必要。結果、偏差値の高い子が順当に合格し、学校偏差値も高く出る。
    学院: 全体の難易度は普通部よりも高いが、合格最低点は低めと思われる。思考力や応用的な力がより求められる問題。高偏差値で学力高い子でも解けない問題もあったり点差がつきにくい。結果、偏差値が低くても当日の発想力が得点に結びついて合格できるケースあり、学校偏差値は上がりにくい。準備不足で偏差値があまり高くないが、発想力や瞬発力があってこれから伸びる可能性を秘めた子に入学して欲しい学校側の意図!?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す