最終更新:

262
Comment

【3344171】グローバルハイスクール指定校

投稿者: 国際派   (ID:JMeuxe1okDg) 投稿日時:2014年 03月 31日 01:20

文部科学省は28日、グローバルな社会課題を発見・解決できる人材や、グローバルなビジネスで活躍できる人材の育成に取り組む高校「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」を指定した。
新年度からの新規事業で指定期間は5年。
国は新年度予算で事業費約8億円を計上し、1校あたり年1600万円を上限に補助する。

指定校は日本・海外の大学や国際機関等との協力のもと、
・論文作成、プロジェクト型学習、海外の高校と連携したフィールドワークなど質の高いカリキュラムの開発・実践を行うほか、
・大学から専門性を有する帰国・外国人教員の派遣を受けるなどの体制整備を進める。

246校から応募があり、32都道府県の56校が指定された。
内訳は国立4校、公立34校、私立18校。

主な首都圏の指定校、
(東京)筑附、お茶大付属、渋渋、早大学院、ICU付属、品川女子
(神奈川)横浜市立サイエンスフロンティア、公文国際
(埼玉)県立浦和
(千葉)渋幕
(茨城)土浦第一

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 33

  1. 【3559932】 投稿者: 大学入試改革  (ID:uMIz0JN4tX6) 投稿日時:2014年 10月 24日 12:44

    中央教育審議会の大学入試改革案(今の中1、小6はこの新しい入試)が明らかになった。

    ・学力評価テスト(センター入試にかわるもの)では、
     教科の枠組みを超えた「合科目型」「総合型」の問題を導入する。将来的には現行の教科型は廃止する。

    ・各大学個別の試験では面接や小論文、集団討論を実施。受験生の能力を多面的に評価する方式への転換を求める。
    各大学個別の学力テストは「記述式・論述式」にする。

    ・英語は、「読む」「書く」「話す」「聞く」の四つの能力を測るよう、
    米国の「TOEFL(トーフル)」など民間が実施する試験の活用を提言。

    この大学入試の方向性と、文科省がスーパーグローバルハイスクールに求める教育の方向性とは
    合致しているように思える。

  2. 【3560422】 投稿者: 大学入試改革の答申案  (ID:1i/b1uYuX/c) 投稿日時:2014年 10月 24日 21:18

    ↑の元記事は、これかな?

    <大学入試改革>英語にトーフルなど民間試験活用 ◇中教審の答申素案、21年度入学者から実施目指す
    毎日新聞 10月24日(金)8時0分配信

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141024-00000007-mai-life


    それで、「中教審の答申素案」がこれ。

    http://www.kyoi-ren.gr.jp/siryou/H26/261024/261024_siryou_02-1[削除しました]

    センター試験後継の「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)で「教科型」を廃止する、とか、なかなか刺激的だね。
    英語も面接を取り入れて話す力も試す、とか提案されている。

    高校の調査書の電子化を進めて、大学入試での高校の調査書の活用を進める
    (高校での部活動や委員会活動などの実績をみる)、という意見も出されているようだね。

    21年度から、だから今の小6から、だな。

  3. 【3560559】 投稿者: スーパーグローバル大学と入試改革  (ID:6k5Mxrp52Y6) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:44

    中教審の答申案より

    東大、京大をはじめとするスーパーグローバル大学の入試では、
    高校の活動記録などを提出するようになるのかもしれない。

    「(大学入試での「確かな学力」の)具体的な評価方法としては、
    (略)「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の成績に加え、
    小論文、面接、集団討論、プレゼンテーション、調査書、活動報告書、
    (略)資格・検定試験などの成績、各種大会での活動や顕彰の記録(略)
    などを活用することが考えられる。
    (略)
    特にこうした大学(注・スーパーグローバル大学)を含め、
    選抜性の高い大学(注・大学入試で競争率が高く高難易度の学生を指す)の学生については、
    これまでのように知識・技能やそれらを与えられた課題に当てはめて活用する力に
    優れていることは必要ではあるが、それだけではまったく不十分であり、
    「主体性・多様性・協働性」や「思考力・判断力・表現力」を含む「確かな学力」を、
    高い水準で評価する個別選抜を推進することによって、
    (略)多様な背景を持った学生の確保に努める必要がある。」

  4. 【3560874】 投稿者: 高校の調査書?  (ID:QND0Egs8DQA) 投稿日時:2014年 10月 25日 11:40

    スーパーグローバル大学の認定を受けた大学は、
    大学入試を文科省の言う方向に変えていく、
    という圧力がかかる、ということか。

    各校の事業評価で、
    「大学入試をどのように変えたか、面接や集団討論、高校の活動記録の評価を見るようになったか? 」
    が問われるのか。

  5. 【3561014】 投稿者: 高校調査書提出なら  (ID:zAKyy/h8XyE) 投稿日時:2014年 10月 25日 14:37

    東大(スーパーグローバル大学) に行くなら、部活漬けで。中1から「鉄」に行くなどもってのほか。

    塾通い+帰宅部は、スーパーグローバル大学に落ちた一橋へ、となるのかな?

  6. 【3561744】 投稿者: 受験スパルタ校への嫌悪感  (ID:GqJAExnouDE) 投稿日時:2014年 10月 26日 10:58

    中央教育審議会の「大学入試改革答申素案」(平成26年10月24日)の中の一文。

    「難関大学への入学者数を競う教育方針に偏った高校」に対し、中教審は嫌悪感をあらわにし、
    これが大学入試改革の一因になっている模様。


    「学校の教育方針が選抜性の高い大学(注・難関大学を指す)への入学者数を競うことに偏っている場合には、
    高等学校教育が、受験のための教育や学校内に閉じられた課外活動、文化的・体育的行事等の、
    同質性の高い画一的な教育に終始することになり、
    多様な個性の伸長や幅広い視野の獲得といった、多様性の観点からは不十分なものとなりがちである。

    こうした教育では、大学入試に必要な知識・技能や
    それらを与えられた課題に当てはめて活用する力は向上させられたとしても、
    自ら課題を発見し解決するために必要な思考力・判断力・表現力等の能力や、
    主体性を持って、多様な人々と協働しながら学んだ経験を生徒に持たせることはほとんどできない。」

    http://www.kyoi-ren.gr.jp/siryou/H26/261024/261024_siryou_02-1[削除しました]

    (末尾は .pdf)

  7. 【3561818】 投稿者: また  (ID:zzvtF3ttZ2Y) 投稿日時:2014年 10月 26日 12:25

    ゆとりに回帰かな。

  8. 【3561847】 投稿者: 英語面接  (ID:qNkQiwhXnp.) 投稿日時:2014年 10月 26日 12:56

    2次でTOEFLや英語の面接をする、という方向だから、ある面ではより高度になるような気がします。

    合科目型、総合型の試験、ということは、地頭の良さを見たい、ということでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す