最終更新:

262
Comment

【3344171】グローバルハイスクール指定校

投稿者: 国際派   (ID:JMeuxe1okDg) 投稿日時:2014年 03月 31日 01:20

文部科学省は28日、グローバルな社会課題を発見・解決できる人材や、グローバルなビジネスで活躍できる人材の育成に取り組む高校「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」を指定した。
新年度からの新規事業で指定期間は5年。
国は新年度予算で事業費約8億円を計上し、1校あたり年1600万円を上限に補助する。

指定校は日本・海外の大学や国際機関等との協力のもと、
・論文作成、プロジェクト型学習、海外の高校と連携したフィールドワークなど質の高いカリキュラムの開発・実践を行うほか、
・大学から専門性を有する帰国・外国人教員の派遣を受けるなどの体制整備を進める。

246校から応募があり、32都道府県の56校が指定された。
内訳は国立4校、公立34校、私立18校。

主な首都圏の指定校、
(東京)筑附、お茶大付属、渋渋、早大学院、ICU付属、品川女子
(神奈川)横浜市立サイエンスフロンティア、公文国際
(埼玉)県立浦和
(千葉)渋幕
(茨城)土浦第一

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 33

  1. 【3587843】 投稿者: 大学入試改革で各校は  (ID:dbpn13nhn/I) 投稿日時:2014年 11月 21日 20:37

    大学入試改革の目的は、高校での教育のあり方を変えること。
    改革で有利になる学校、改革に対応できる学校がある一方、
    改革にうまく対応できない学校も出てくるだろう。

    下の記事の灘校長の訴えにもかかわらず、中教審はセンター入試に代わる
    学力評価テストでは「素点」は出さない、との方針を出した。


    大学入試が「公平」でなくなる!?-渡辺敦司-
    2014年11月21日 15時0分

    (前略)今回の改革は入試「で」教育を変えるというより、
    高校や大学の教育が変わるために入試「も」変えるという色彩の濃いものです。
    ただ、それによって入学者選抜の在り方が大きく変わることも事実です。
    そこでは、多くの日本人が抱いているような「公平」観を一変させるようなことさえ求められそうです。

    「ペーパー入試が公平だと言われているが、本当にそうか」。
    中教審の安西祐一郎会長(兼・高大接続特別部会長)は
    10月20日に開かれた国立大学協会主催のシンポジウムで基調講演を行い、こう疑問を投げ掛けました。
    (略)安西会長は「何が本当に公平かは議論の余地があるが、
    『ペーパーテストが公平だから残さなければいけない』というのは違うのではないか」と述べました。

    中教審は大学入試センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)について、
    1点刻みではない「段階別表示」で成績を提供すべきだとしています。
    ここには、1点差で合否を決めるのが本当に「公平」か、という投げ掛けも含まれています。
    大学が学生に社会から求められるような主体性・多様性・協働性を伸ばそうとする以上、
    単なる知識だけで合否を決めるのでは不十分であり、
    各大学がその特色に応じた「求める学生像」(アドミッション・ポリシー)に基づいて、
    小論文や面接、集団討論、高校の調査書、入学後の学習計画書など、
    多様な選抜方法を課したほうがよいというわけです。(略)

    とりわけ点数や偏差値が中心だった受験を経てきた保護者世代には、
    なかなか納得するのは難しいかもしれません。
    実際、国大協のシンポでも、中教審の高校教育部会委員も務めた私立灘中・高校の和田孫博校長が
    「点数の合否に『惜しい』はあるが『おかしい』はほとんどない。
    日本人に合った客観性・公平性を担保してほしい」と訴えていました。(後略)

  2. 【3587935】 投稿者: 段階別表示  (ID:DgbvDskKfpE) 投稿日時:2014年 11月 21日 22:52

    学力評価テストで、成績を「段階別表示」にすると、
    2次試験との関係はどうなるのかな。

    素点は出ないから、今のように2次試験の点数とセンターの試験の点数を合わせて評価、というのは難しくなる気がする。

    学力評価テストで、2倍や1.数倍程度に足切りし、2次試験で面接や高校の調査書等含めて、じっくり選別する方向になるのだろうか。

  3. 【3588406】 投稿者: 過去問非公開  (ID:/cFp9sUhTS2) 投稿日時:2014年 11月 22日 15:56

    学力評価テストは、CBT方式を目指す、とされていますね。
    CBT方式だと、問題がデータベース化され使い回し可能とするため、過去問が非公開になるようです。

    前例のない総合型、合科目型を導入したうえ、問題も正解も公表しない。
    鉄や平岡のような塾依存型の学生に不利益にする、という方向と見えますが、どうでしょう?

  4. 【3594441】 投稿者: 大学入試改革と大学評価  (ID:vMwCHG9aYzU) 投稿日時:2014年 11月 29日 14:47

    文科省は、大学入試改革の実行度を、
    大学の「認証評価」の評価対象にする方針を出した。

    特に国立大学にとっては、非常に影響が大きいだろう。

    各大学の2次試験で、集団討論やプレゼンテーションの実施、
    高校の調査書などによる部活動・委員会活動歴の評価など、

    中教審の答申案を実施させるよう、文科省は強く圧力をかける方針のようだ。


    文科省:大学入試内容、評価項目に追加へ

    毎日新聞 2014年11月15日 20時37分

     文部科学省は、大学の教育内容などを第三者機関が評価する「認証評価制度」の項目に、
    新たに入試内容を加える方針を決めた。
    中央教育審議会(中教審)が議論している大学入試改革の内容が
    「知識偏重型から多面的評価への転換」を求めているためで、
    入試を評価対象にすることで各大学の改革を加速させるのが狙い。
    (略)

    http://mainichi.jp/select/news/20141116k0000m040066000c.html

  5. 【3594932】 投稿者: 抵抗勢力  (ID:ael1.HIL9LU) 投稿日時:2014年 11月 30日 00:35

    国の財政難で国立大学の運営費交付金は毎年減らされる状況で、
    大学の評価基準に、大学入試改革の実行、という項目を入れる訳ですか、文科省は。

    力ずくで押しきるんだな。反対したら抵抗勢力扱いだろう。

  6. 【3595405】 投稿者: 女子校不利?  (ID:PmaZoJGjl2k) 投稿日時:2014年 11月 30日 14:35

    難関大学の2次で、集団討論が導入されることがあるのでしょうか。

    すると、日常的に男女混合で議論している共学に有利になりそうな気が。
    少なくとも難関国立大学の受験生は圧倒的に男子が多いので、女子校の生徒はハンディを負いそうですね。

  7. 【3595553】 投稿者: まあ、  (ID:0D8skNv/dT6) 投稿日時:2014年 11月 30日 16:53

    http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/203873.html


    いろいろ討論されていますね。

    「高等学校基礎学力テスト」は全ての高校生が一回は受験することに・・。

  8. 【3596011】 投稿者: 例えば  (ID:aMe6PIbFEnk) 投稿日時:2014年 12月 01日 00:47

    >難関大学の2次で、集団討論が導入されることがあるのでしょうか。

    中教審の答申案ですが、これが正式に決まったら2次試験で集団討論を実施する大学も出てくるとは思われます。
    ただ中教審は思考力や表現力をみる手段として、他にプレゼンテーション等もあげているので、大学毎に入試内容は多様化すると思うが。

    女子校の場合は、どうなのか。
    通常の受験勉強の塾とは別に、男子と共に討論などを練習する塾が出てくるのではないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す