最終更新:

132
Comment

【3647873】中堅附属校と実績なし新興進学校

投稿者: のの   (ID:Alqp1ZuluKE) 投稿日時:2015年 01月 26日 19:22

参考にしたいので教えてください。中堅の附属校、例えば明大明治や立教池袋、立教新座、中央大附属などと、まだ海のものとも山のものともわからない進学校、例えば都市大、広尾学園だったらどっちに行かせますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【3651625】 投稿者: 厳しい時代  (ID:F8BVkrn3g2U) 投稿日時:2015年 01月 30日 09:44

    これから少子高齢化で、若くて優秀な人材への傾倒が加速化するそう。

    ヒエラルキーがハッキリしてしまう。

    大手企業は若手を多数採用育成などはせず、入り口を
    絞る。

    足りない分は中途採用などで、ある程度保証されて完成された人材で若手の分を埋めていく。

    では、大手企業に採用される若手はと言うと、東大はオールマイティカードだとしても、最近は早慶でも危ないそう。

    時代はどんどん冬に向かっている。

    今までと同じ事をして(言って見れば、伝統)でご飯が食べられる時代は既に終わりつつあるのに、おじいさんたちの古き良き時代の思い出話を真に受けて、伝統さえあれば社会で可愛がられて優遇されると信じる人達へのオメデタさに、少しびっくりするスレです。。。

  2. 【3651708】 投稿者: 一部の企業を除き、  (ID:O3TKvEj5ySo) 投稿日時:2015年 01月 30日 10:43

    冬の時代は終わり、すでに春の兆し。


    東京商工リサーチによると2014年に倒産した企業の負債総額は、

    ・1兆8740億円(前年比32%減)

    であり、24年ぶりに2兆円を割り込み、上場企業の倒産も24年ぶりにゼロ件。

    ・東京商工リサーチページ
    http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20150113_04.html





    大手企業に採用される若手はと言うと、東大はオールマイティカードだとしても、最近は早慶でも危ないそう。

    時代はどんどん冬に向かっている。

    今までと同じ事をして(言って見れば、伝統)でご飯が食べられる時代は既に終わりつつあるのに、おじいさんたちの古き良き時代の思い出話を真に受けて、伝統さえあれば社会で可愛がられて優遇されると信じる人達へのオメデタさに、少しびっくりするスレです。。。




    むしろ、時代から取り残されているのは、貴殿なのでは。

    上記の記事のように、去年は上場企業の倒産件数はゼロ。
    すでに一流企業や有名企業では、難関大学や上位大学の学生の囲い込みに必死ですよ。

  3. 【3651728】 投稿者: たぶん…  (ID:C7mQc.0e6n6) 投稿日時:2015年 01月 30日 11:02

    そういう意味ではないかと…。
    早慶も危ない、よくわかります。本当の意味でグローバル展開している企業に勤めていると、新卒も海外採用でどんどん入ってきますよね。
    確率の問題で難関校から集めるのもわかりますが、戦いはすでに国内に限らない。だから、伝統校だとどうのっていう考えは甘いってことでは?
    海外の子たち、ほんと優秀ですものね。日本語喋れなかったのに、数ヶ月で完璧な日本語の企画書あげてくるし。

  4. 【3651732】 投稿者: ↑  (ID:kSD/OXXLq66) 投稿日時:2015年 01月 30日 11:04

    勘違いしているのは、あなたですよ。
    冬の時代が終わり?
    冗談でしょう。中長期では厳冬・氷河期です。

    倒産件数だとか大卒の囲い込みだとかよりももっと深刻な問題があるのに。
    あと40年とか50年もすれば人口が3分の2になるといわれています。
    つまり国内マーケットが縮小する。
    さらに、少子化で生産労働人口は減り続ける。その中でも若年層の減少は、顕著です。
    いわゆる幹部候補生である大卒の優秀な人材は取り合いですけど、それ以上に製造業における高卒の現場で働く人の不足は危機的状況。
    そりゃそうですよ、子供の絶対数が足らないんだから…
    どれだけ機械化・自動化が進んでも技術の伝承は人間がやるんでね。
    技術の伝承が出来なければ、ものづくり日本は衰退しかない。

    この問題は、世間では「常識」ですよ。

  5. 【3651787】 投稿者: たぶん…  (ID:C7mQc.0e6n6) 投稿日時:2015年 01月 30日 11:46

    私のことではないと思うのであれですがw
    ↑さんと全く同じ認識です。構造できな課題が山積みですものね。企業だけでなく大学も留学生獲得に必死ですし。

  6. 【3651827】 投稿者: 短期中期長期  (ID:tuI7de8I0vI) 投稿日時:2015年 01月 30日 12:14

    短期的にはいい方でしょう。
    大学生に聞きましたが、去年から非常に企業の採用意識が高く、就職氷河期は完全に終わった状況になっているようです。
    少なくとも東京五輪の年ぐらいまでは、このまま行くのではないかと思います。

    問題はその後ですね。短中期。
    オリンピックを境に、急激に景気は冷え込むでしょう。そこに人口減少が加わるので、大変な状況になると思います。
    現在、中学受験をしている子たちがちょうどその世代に就職になるので、かなり心配です。

    中期的には、団塊の世代後が大きな転換点。急激に人口が減ることにより、あらゆる面で日本は縮小が顕著になります。
    政府は、外国人労働力でなんとか凌ごうと考えているようですが、そのためにはどこかで円高に誘導する必要があります。
    国力が衰え、縮小方向に向かっている日本の通貨を高くするのは、決して楽ではありません。

    長期的には、団塊Jrもいなくなり、いよいよ日本の規模は半分に。
    消える自治体も増え、税収も減り、社会保障も回らなくなり、魅力のない国の通貨はどんどん下がる。
    しかし、その状況になれば初めて「産めよ増やせよ」が再び国のテーマになるかもしれません。
    やはり、一度はどん底に行かないと、国は再生しないものだと思います。

    ただし、ここまで書いたのは、あくまでも従来型の政治経済が維持される前提で、です。
    今話題になっているシンギュラリティなどが起こると、あらゆる政治経済状況に、決して人間には予想し得ない状況が生まれるかもしれません。
    これについては、いろいろな予測を立てている方もいますが、所詮人間には予測不可能でしょう。
    国がなくなり、宗教がなくなり、通貨がなくなり…人間もいなくなるかもしれません。

  7. 【3651856】 投稿者: 論点ズラシ  (ID:O3TKvEj5ySo) 投稿日時:2015年 01月 30日 12:42

    一流企業から、物作りの町工場の問題をこのスレに持ち込むのは論点が合わない。

    物作りは今も昔もヒューマンパワーなのは当たり前の話しで、技術を身につけたい者にとって、このスレタイは場違い。

    少子化は日本の問題だけでは無く、先進国の共通の問題。
    どの先進国も、ヒューマンパワーの人材不足は賃金の安い外国人労働者……となるのだが、日本の場合は物作りの拠点が海外に移るのが現状(こんな話しは貴殿がおっしゃるように常識だよね)。

    話しをスレタイの本題に戻すが、すでに一流企業の中でも役員の半数以上が外国人……なんて企業はザラ。
    優秀な外国人に、日本人の仕事が奪われているわけだが、「優秀かどうか」は「個人」の話しで、団体(早慶という大学名)だけでうかうかしていられないとは言えないわけよ。

    一流企業の就活では、「実力重視」や「本人重視」と良いながら、結果、蓋を開ければ「難関国立、早慶、マーチで決まり」という現実。

    ここで重要になるのがスレタイ。
    進学校に通って難関または上位大学を目指すのか、それともマーチ附属を目指すのか……だ。

    正直、中学受験をするのは3~4人に1人。
    要は、中学受験ができる層は「少数派」と言うこと。
    こう言った層(エデュ内)で、中学受験はおろか、大学に通うことの無い孑供達を含めた日本全体の若者の話をしてもあまり意味がない。

    結果、企業ではターゲット校と外国人とでの熾烈な囲い込み。
    上記したが、個人レベルで優秀かどうかは話に限度がないので省くが、まずはいかにして上位大学に進学するかが重要なのよ。

    後はプラスフルファの能力が大事。
    プラスフルファの能力は、人脈・語学力・コミュニケーション能力などなど、全て武器になるわけ。
    伝統校で人脈を得るのも武器。
    やはり一流企業といら環境の中では、人脈の強さは大事。
    また、新興進学校という若いエネルギーの中で切磋琢磨するのも武器。
    伝統校には伝統校の良さが、新興進学校には新興進学校の良さがあるんだよ。
    肝心なのは、自分自身の価値観に合う学校で、それらの「良さ」を身に付ける努力を怠らないことが大事。
    優秀かどうかは、団体の問題では無いのよ。
    団体という環境をどう生かすかだね。

    進学校でも附属校も努力を怠った者は論外。
    それは東大生であってもね。
    だから、個人と団体を一括りに論じるのはナンセンス。
    一流企業や有名企業で働く者なら常識だが、こう言った企業を目指すのであれば、難関国立、早慶、最低でもマーチを目指さないとね。
    後は個人レベルでの話し。

  8. 【3651887】 投稿者: ↑  (ID:kSD/OXXLq66) 投稿日時:2015年 01月 30日 13:01

    価値観の違いかな。
    特に
    >「中学受験はおろか、大学に通うことの無い孑供達を含めた日本全体の若者の話をしてもあまり意味がない。 」
    この部分。
    私には”木を見て森を見ず”と感じたけどね。
    これから企業であろうと政治だろうとリーダーになるものは視野を広く持ち、
    いわゆる「リベラルアーツ」に精通していることが絶対条件。
    中高時代からその触りだけでも感じておく必要はあると思うね。
    そうなると中学受験でも学校選択に一つになってくるだろう。
    (先週くらいの日経夕刊にも出ていたね)
    個人レベルの話という点では、全くその通りだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す