最終更新:

29
Comment

【4095101】男子校グルーピング

投稿者: 中学受験バイブル   (ID:uZB97.mZikk) 投稿日時:2016年 05月 02日 22:58

首都圏男子校についてその生い立ちによりグループピングしました。

<名門校> 
  ☆従来からの伝統的な中高一貫校
  麻布、武蔵、開成、早稲田、芝、暁星、桐朋、栄光

<ニューウェーブ校>
  ☆歴史は新しいが最初から進学校として設立
  駒東、聖光

<イメチェン校>
  ☆元は進学校ではなかった学校、元は都立高校の滑り止めであった学校、
   元は中高一貫校ではなかった学校 等々
  巣鴨、海城、攻玉社、本郷、城北、世田谷

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4095225】 投稿者: 鉄門  (ID:cgG5WFbfm2U) 投稿日時:2016年 05月 03日 00:28

    海城は設立も古く戦前は海軍御用達の超エリート校だった。
    迷わず、名門校に入れるべき。

    それから開成は出自が塾であり、東大の捨てた校名である開成をパクったり、徳川家の名門学校である昌平黌をパクって夜間校で昌平学校を作ったり福沢諭吉の慶應のペンは剣よりも強しをパクったりと戦前はコンプライアンスが全くダメで生粋の名門とは言えない。
    ニューウエーブにいれてもおかしく無い位だった。

  2. 【4095244】 投稿者: 真の名門  (ID:F7Cq.Ttv6Uk) 投稿日時:2016年 05月 03日 00:41

    世田谷学園は日本の文化、伝統を形づくった真の名門校なのだろう。
    柔道も欧州のインテリにその精神的価値が評価され、国際化に成功した。
    またその精神を受け継いで創設された灘高校が超エリート校として認知されている。ただし、残念ながら国際的には知名度がない。世田谷学園はそれを実現する日本で唯一の学校にならなければいけない。風雨をしのぎ何世紀にもわたり貴重な価値を提供してきた学校の底力を発揮することを期待する。

    海城、攻玉社も独特の価値を提供してきたことをわすれてはいけない。

    すなわち以上の学校が日本の苦難を背負い、克服しながら国力を向上させていったためにここで名門と根拠なく書かれた学校がのびのびと進学校として出発できたということであろう。困難を克服できる力がないと持続的ではない。

  3. 【4095259】 投稿者: 起源  (ID:aXraCsa8hK6) 投稿日時:2016年 05月 03日 00:55

    攻玉社も海城以上に歴史が古く、鳥羽藩士近藤真琴が江戸に開いた蘭学塾が起源。
    幕末、麻布の創立者江原素六が自刃しようとした際、先輩の近藤が駆けつけて止めたのは有名な話。
    海軍大将も多数輩出し、名門と言えるでしょう。

  4. 【4095294】 投稿者: こんなの有ったよ  (ID:x/xI4d16KOQ) 投稿日時:2016年 05月 03日 01:57

    >標準東京男子学校案内(昭和18年)」の各校の「特色」蘭が興味深い内容だったので記しておきます。

    東京開成中学校 質実剛健をモットーとす
    麻布中学校 私立学校中優秀
    早稲田中学校 内容充実、教育施設完成
    芝中学校 私立学校中優秀
    暁星中学校 外国語は仏蘭西語及び英語とす
    攻玉社中学校 創立古く非常に多数の名士輩出し軍神広瀬中佐、佐久間艦長の如きも本校なり
    巣鴨中学校 孝を以て人倫道徳の核子とし長幼有序を以て第一義とす

  5. 【4095350】 投稿者: ウンチク大好き  (ID:WYGiJ7eSwV.) 投稿日時:2016年 05月 03日 07:33

    何の付加価値も提供できませんが、楽しいスレありがとうございます!

  6. 【4095460】 投稿者: 首都圏ではないが  (ID:kas.BscBCVk) 投稿日時:2016年 05月 03日 09:41

    灘もイメチェン校だね。

    灘地方で酒造業を営む、嘉納治郎右衛門(菊正宗)、嘉納治兵衛(白鶴)、山邑太左衛門(櫻正宗)によって設立された。

    設立にあたっては白鶴嘉納家の縁戚で、講道館柔道の創始者である嘉納治五郎が顧問として参画。治五郎が柔道の精神として唱えた「精力善用」「自他共栄」が校是となった。(この嘉納治五郎の影響で柔道の時間が体育とは別に週1時間ある)

    1927年(昭和2年)10月24日に設置認可を受け、この日を創立記念日とする。その翌年に開校。

    当時は神戸一中(現・神戸高校)や神戸二中(現・兵庫高校)等に入学できなかった者が入学していた。
    酒蔵の丁稚が合格しても行きたがらなかった下位校であった。

    戦後の学制改革を経てから進学実績がじわじわと急伸。1960年代後半から70年代に至り、それまで東大合格者数でトップの座に君臨してきた都立日比谷高校を追い抜き国立や私立校としては初めて単独での東大合格者数首位の座に立った。

  7. 【4095497】 投稿者: 頂点をめざして  (ID:F7Cq.Ttv6Uk) 投稿日時:2016年 05月 03日 10:20

    灘高校は世田谷学園の作りあげた日本の文化、伝統にのっとった教育を着実に実践し浸透したからこそイメージチェンジを図り日本トップの進学実績を上げるまでに成長したのでろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す