最終更新:

188
Comment

【4255629】チャレンジして良いレベル=不合格者平均偏差値?

投稿者: チャレンジ   (ID:kp4qetlwzaU) 投稿日時:2016年 09月 20日 23:04

四谷大塚による不合格者平均ランキングです。
残念だった方の平均偏差値ですから、このラインより上であればチャレンジしても無謀ではないというラインとも言えるかも。
ちょっと違った角度から面白いデータかなと思います。

(男子)
筑駒 63.9
開成 63.6
聖光 62.4
渋幕 60.8
===================60
駒東 59.7
麻布 59.1
栄光 58.3
浅野 55.9
慶應 55.3
海城 55.2
===================55
早稲田 54.9
武蔵  54.8
早実  53.4
市川  52.5
芝   52.1
早学院  51.7
東邦  51.4
明明  50.0



(女子)
JG   61.6
渋幕  61.5
===================60
豊島岡 59.3
桜蔭  59.1
雙葉  59.1
フェリス58.9
渋渋  58.8
早実  58.7
浦明  58.0
明明  55.3
市川  55.2
===================55
吉祥  54.4
洗足  53.8
鴎友  52.9
頌栄  52.8
青学  51.1
学習院 50.8
立教  50.2
東洋英和50.0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 24 / 24

  1. 【4260599】 投稿者: うちも偏差値順ではない  (ID:4R3jiS9oZIs) 投稿日時:2016年 09月 25日 06:12

    うちも第二志望の方が偏差値が上です。
    偏差値が5以上低くても、通学1時間以内の学校が第一希望。
    地域によってはそういう人はいると思います。

  2. 【4260777】 投稿者: あの~  (ID:9P.rYQM92aI) 投稿日時:2016年 09月 25日 10:10

    スレ主さん、レスありがとうございます。
    スレ主さんの志望校選びが至極真っ当だと思います。

    で、あればチャレンジ校などと言わず、偏差値関係なく志望すればよいことになりませんか。
    私は、偏差値はあくまで勉強の目標であり、自分の立ち位置を把握する物差しでしかないと思っています。もちろん、何が何でも私立が良いというのであればすべて玉砕覚悟の受験ではなく現実的な戦略は必要であることも十分わかっています。
    受験した学校に合格させたいという親心は分かりますが、私は不合格になることも大切な経験だと思って受験に臨ませました。

  3. 【4260942】 投稿者: 言い訳に聞こえるということでは  (ID:EEnOLhC7OxI) 投稿日時:2016年 09月 25日 12:29

    志望順位は偏差値に関係なく決めるというのは正論です。その場合、第一志望より偏差値が高いチャレンジ校に不合格だった場合、第ニ(?)志望には不合格だったと言えば良いということ。チャレンジとかの枕詞に言い訳のニュアンスが見えてしまう。

    あと、全滅で公立に行くより、不合格がたくさんあっても一つ合格があってあえて公立を選ぶ方が合格経験がある分経験値としては上がるよね。もっとも、各家庭で信じる道を進む以外ないけどね。

  4. 【4261529】 投稿者: チャレンジ  (ID:UYYFehnGK06) 投稿日時:2016年 09月 25日 22:28

    スレ主です。

    >不合格になることも大切な経験

    我が家もそう思います。合格すれば大きな自信、ダメでもショックが少なくメリットばかりかと思います。チャレンジ校を目指すことで第一志望校が簡単に思えることもあるでしょう。

    上の子の時の記憶では、合格した上位校(偏差値でいうと5程度以上)に進学しなかった子は我が家以外では一人だけ(その方は特待進学を選択)でした。

    合格確率20%以下での受験をチャレンジと称するなら、チャレンジ校を第二志望以下しているケースがあるのか(偏差値順に選択しているのか、そうでもないのか)はっきりしません。
    感覚的には第二志望としていても実際に合格してしまったら、進学する人は多いような気がしますが、合格している人が少なく、サンプルが足りないのでよく分からないです。

  5. 【4261950】 投稿者: バラード  (ID:v52RfeGEnxQ) 投稿日時:2016年 09月 26日 10:12

    いずれにしても、塾の偏差値を基準にしての考え方には違和感がありますね。
    真ん中辺の学校で志望校が不確定なら致し方ないのかもしれませんが。

    出来れば秋の模試は、偏差値より答案の書いた内容、得点できなかった問題で次に出来そうな問題探して徹底したり、弱い分野、時間がかかった問題など内容分析して、志望校の過去問と見比べながら訓練して、偏差値とは別に、どうしても行きたい志望校は徹底分析開始して、少なくても本番では五分五分までもっていけるように、がよいのではと思います。

「学校比較に戻る」

現在のページ: 24 / 24

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す