最終更新:

342
Comment

【4268876】神奈川公立中高一貫:相模原, 平塚, 南, 川崎, サイフロ

投稿者: 公立一貫志望   (ID:sRxpuCeC9TU) 投稿日時:2016年 10月 01日 23:49

小5女子の保護者です。横浜市民です。
我が家は神奈川県内の公立中高一貫校4校(サイフロを含みます)に、
いずれも1時間以内で通学できます。
南高校附属が最も近いので、漠然と南高校附属を第一に考えていたのですが、
人生を左右する6年間のことですので、
他の学校のこともしっかり調べるべきと思いました。

進学実績や合格偏差値だけで決めるべきではないと考えるのですが、
学校公式の資料では、それぞれの違いまではうかがい知れないですし、
エデュの掲示板などでも、実際の教育内容の情報は多くありません。

我が家には受験資格がない川崎高校附属を含めて、神奈川県では我が家のように
複数の公立一貫校の選択で悩んでいる家庭は多いのではないでしょうか。
そこで学校選択の指標にするため、思い切ってこのようなスレを立ち上げてみました。
公式情報では、うかがいしれない実際の情報を、
それぞれの学校の当事者の皆様に教えていただければ幸いです。

ただ、「思い切って」と書いたように、この種の学校比較のスレは荒れることが多く、
何とかスレが荒れないように、有用な情報交換をしたいと願っています。
そこで下記のようなスレのルールを考えました。
理解のある方々だけでも、このルールに従っていただければ、
スレが荒れることは無いと考えております。

<ルール1>
このスレの目的は、各学校の優劣を議論することではなく、
外部からは分かりにくい各学校の実際を出し合うことです。
「ウチの学校はここが素晴らしい」あるいは「ウチの学校のここがイヤ」と書けるのは、
情報を提供した当事者だけとします。

<ルール2>
他社の書き込みやスレの流れなどに対する批判をしないでください。
仮にマナー違反、ルール違反の書き込みがあったとしても、それらに対して批判は止めましょう。
マナー違反、ルール違反の投稿があった場合は、無視をして相手にしないようにしましょう。

<ルール3>
仮に明らかな事実誤認が書かれ、読書をミスリードする書き込みがあった場合も、
それに対して批判・否定したりせず、
無視をするか、別の書き込みとして、淡々と正しい事実を書き込むことで対処して下さい。

<ルール4>
仮に上記のルール1~ルール4に違反する投稿があっても、
それに対する批判はしないでください。

===このようなルールにした理由====
これまでの荒れたスレを見ると、ちょっとした批判の応酬が、荒れを引き起こす要因に思えます。
また、中には意識的に酷い書き込みをする人もいますが、その人達の目的はそれに対する反応を楽しむことです。
無視をきめこめば、そのような酷い書き込みをする動機は無くなります。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 43

  1. 【4268893】 投稿者: 公立一貫志望  (ID:sRxpuCeC9TU) 投稿日時:2016年 10月 02日 00:04

    スレ主です。早速具体的な質問をさせてください。

    中学校別 >> 公立中学校 >> 横浜南高等学校附属中学校 >> 南附中での戸惑い
    のスレに書かれていた南附中の英語教育の話は、とても参考になりました。
    これまで全く得られることの無かった内部の情報でした。

    他の学校も似たような感じなのでしょうか?
    あるいは違った方針なのでしょうか?

    この質問の答えだけでなく、他の情報も歓迎です。

  2. 【4269131】 投稿者: 相模原  (ID:t8km24DOSP6) 投稿日時:2016年 10月 02日 10:14

    相模原2年保護者です。
    南高校附属のスレを読みましたが、随分異なっている印象です。


    授業で主に使われる教科書はPROGRESS21で、
    会話中心ですが文法も学習します。
    暗唱が課題として出されます。
    またそれとは別に新中学問題集と言う文法中心の問題集が宿題として出されます。
    一般の中学の範囲は2年で終わる感じですね。


    定期テストは70点前後が平均で、自由英作文を含んだ手応えのある問題です。
    満点はほとんどいないのではないかと思います。
    英検は学校からは何も言われません。


    全般的には一貫校では普通の先取り学習なのでしょう。
    南高校附属は、高入生のことを考えて極端な先取りをしないのかもしれませんね。

  3. 【4269190】 投稿者: 公立一貫志望  (ID:sRxpuCeC9TU) 投稿日時:2016年 10月 02日 10:52

    相模原さん、早速の回答ありがとうございます。
    やはり学校によって、やり方が随分異なるのですね。
    とてもとても参考になります。

    平塚や川崎はどうなのでしょうか?
    この違いは、完全一貫と併設型一貫の違いによるものなのでしょうか?
    引き続き情報をお待ちしております。

  4. 【4269223】 投稿者: バラード  (ID:v52RfeGEnxQ) 投稿日時:2016年 10月 02日 11:15

    当事者でもないですが、この4校はおそらく、学校の近くによく研究された強い塾が神奈川の場合3-4ありそうなので、これらの教室の先生が、比較するなら一番詳しいかなと思いますが。

    大きな違いは、横浜市立か神奈川県立か、だと思っています。
    相模原、平塚の場合、地域の公立小の上位者中心に、おおむね一本で受けてくるご家庭が多いと思います。これは勉強していくことが無駄にならないから、不合格だとしても、県立平塚江南、県立相模原は狙える、出来ればもっと上をという層だと思います。

    南と、横浜SF(ここはまだわかりません)は横浜市立で、母体が違うこと教育委員会が異なることで、特に来春の横浜SFは目玉と思いますので、個人的には人気、難関を予想してます。なおかつ県立と比べると付属で高入あり。

    この2校は、近隣に私立中も結構あり、一部は併願も出てくると思います。
    南も結構難関私立との併願者が今まではいました。どっちも受かると第一志望へ(当然ですが)中には栄光、フェリス組も南に進学もあったようですが。

    横浜SFは個人的にはまったくわかりませんが、今頃は各公立一貫対応塾では、受験者数、合格しそうな数読みをはじめているかもしれません。

    大雑把にですが、6年途中までは、私立と公立一貫とほぼ同じ内容で全体の科目の流れや基礎マスターと、先取り、出来れば深堀り、夏休みか秋以降は、公立一貫は、公立一貫向けというより、もう学校まで絞った対策になると思います。

    記述作文の添削や、グラフや表を読み取ったり書いたり、平均とったり最大最小求めたり、作文練習したり、さまざまです。
    横浜SFは、校名どおり、科学分野の素養を求められるのかもしれませんので、このあたりは今の6年受験者と塾では必死に実験観察や、考察、計算など訓練しているのではと思います。

    進学した各中学生の様子や、学校の感じはいろいろ書かれていますが、選抜でかなりの学習してきた生徒が集まっていますので、各校ともかなり高度な課題や英数の訓練量や先取り程度は、公立中とは違ったカリキュラム、進度は、そのとおりと思います。

  5. 【4269285】 投稿者: 公立一貫志望  (ID:sRxpuCeC9TU) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:07

    バラードさん、丁寧な説明ありがとうございます。

    おっしゃる通り、塾は貴重な情報の宝庫です。
    我が家も合格するための学校選択や、
    志望校を選択した後の勉強方法については、全面的に塾を信頼しています。

    ただ、入学後の各学校での教育内容については、
    ちょっと塾の情報は足りない気がしています。
    南高校附属版に最近書かれた情報は、
    これまで塾で聞いていた情報からのものと印象的には大きく異なるものでした。
    そんなわけで、在校生の皆さんからの一次情報が欲しいです。

  6. 【4269480】 投稿者: 4年生  (ID:e17Ain8fPFI) 投稿日時:2016年 10月 02日 15:28

    我が家は4年生で、志望校はまだ決めていません。

    「公立中高一貫校受験情報」の版で、2年ほど前に相模原と南の比較が議論されていましたね。
    今回改めてそのスレを読んだのですが、相模原が進学実績を出す前、
    そして南の高入生が入る前後のタイミングでのスレなので、
    今思うと「違うかな?」と思われることが書かれています。

    当初は高入生の無いことが相模原の弱みで、
    高入生があることが南の強みのような書かれ方をしていました。
    つまりは、高入生は平均値としてレベルが高いであろうと想定されたいたわけです。
    実際に南に高入生が入った後では、そのような論調は無くなりました。
    その附属からの進学者と高入生が混じった「附属一期生」も現在は2年生。
    実際どんな感じで学校生活を送っているのでしょうか?
    高入生は、いまでも別クラスなのでしょうか?

    また、2年前はそれぞれの学校説明会で・・・
    相模原:次世代のリーダー育成が目標。大学がゴールではない。
    南附中:国立大学に何人など進学に関して具体的な目標を提示。
    ・・・と説明されていたらしいのですが、その後の教育の実態を聞く限り、
    全く逆のことが行われているようにも感じます。
    つまり、相模原は中学からたっぷり宿題が出されて勉強させられている一方で、
    南のほうは、かなり生徒の自主性に任されているように感じます。
    実際どうなのでしょうか?

    入学時の難易度や表向きの説明だけで、
    志望する学校を決めるべきではないと、私も強く思います。

  7. 【4269515】 投稿者: 南の数字目標  (ID:j/2sWT86oWs) 投稿日時:2016年 10月 02日 16:06

    南高校附属中の中期目標の一つとして掲げられている「国公立大学入学者80名以上」は達成できそう、とのこと、最近副校長先生が今年7月におっしゃってるのがサピの「さぴあ」で確認できますね。
    南高附属中の数字目標主義は校長先生が変わられたあとでも変わっていないようです。

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 43

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す