最終更新:

201
Comment

【4373498】渋渋VS小石川 都内の共学最難関の将来性

投稿者: 渋渋VS小石川   (ID:3waKKP8yl2A) 投稿日時:2016年 12月 24日 14:40

渋渋と小石川の2校が、今後の都内の共学進学校を引っ張っていくことは間違いないと思います。

2校とも21世紀教育の先端をいく学校という点では共通しています。渋渋は、言わずと知れた私学人、田村哲夫が生んだグローバル教育のニューウェーブ校。小石川は、大正時代に異色の理科学教育を打ち出した伊藤長七が生んだ都立名門校。背景の歴史こそ違えど、進むべき道は一緒です。

入試難易度、学費、海外大学進学、グローバル教育、学校設備、将来性などを総合的に比較しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 23 / 26

  1. 【4407455】 投稿者: 二俣川  (ID:wt96LiVkljU) 投稿日時:2017年 01月 21日 15:16

    国の有識者会議や審議会などは、まったくのお飾り。
    役所側の考えに沿った人物をあらかじめ委員に選出する。※
    むろん、場合によっては結論に影響を与えない程度の「反対派」をまじえておくこともある。

    その後、もくろみ通りに得られた「意見」「答申」等を口実に、役所は既定の方針通りに行政を進める。
    これが、霞が関の常識。

    もっとも、最近はアベの総理官邸周辺からダイレクトにお達しが出るケースも多く、役所側もその対応に苦慮しているらしい。

    ※ゆえに、どこでも同じような顔ぶれになる。

  2. 【4407462】 投稿者: ウィキ  (ID:lZmOKtJA22c) 投稿日時:2017年 01月 21日 15:17

    中教審委員在任中、ゆとり教育を推進した。一方、みずからの中学・高校では、経営を優先して土曜日授業を続けた。これに対して、東京大学教授の市川伸一は「利益誘導」だととられかねないと批判した。

    出所:ウィキペディア

  3. 【4407466】 投稿者: SGH  (ID:U10oGU6qINk) 投稿日時:2017年 01月 21日 15:19

    >開成と桜蔭は、SGHやSSHに絶対手を挙げようとしないね。

    それはそうでしょう。
    活動報告が必要で成果も出さなければいけない。
    研究は簡単に終わらせられるものではないので、制度の負担になる。
    今の教育プログラムを変えるには、学校関係者の理解を得る必要がある。
    伝統校には高すぎる敷居です。

  4. 【4407473】 投稿者: 二俣川  (ID:wt96LiVkljU) 投稿日時:2017年 01月 21日 15:25

    「中教審」などに足を運ぶ連中は全員まがい物。
    そこの過去50年に亘る歴史を振り返ればそれは明白。

    田村氏は「物言える人物」ではあったが、それも権力の後ろ盾があればこそ。
    出身校の麻布が軍部に迎合してキリスト教を実質的放棄した腰抜けぶりともなにやら共通するものを感じる。

  5. 【4407502】 投稿者: ほんと  (ID:Do5sQtMzPZo) 投稿日時:2017年 01月 21日 15:46

    政府の外部有識者会議が機能していると持ってる人間がいることの方が驚きだよね。どういう幻想を見ているんだろう。
    結論ありきの会議だから。そこに呼ばれることを吹聴するような輩がもしいるとしたらそれは「イタイ」としか形容しようがない。
    「公正・公平」?誰から見ての?
    見る場所によって可変するような近視眼的で抽象的な暑苦しい価値観は政策決定の場には持ち込まれない。
    説明するときに、衆愚向けにそう言われるだけ。

  6. 【4407525】 投稿者: そうじゃなくて  (ID:5xDTAjW0.SA) 投稿日時:2017年 01月 21日 16:19

    単なる屁理屈にしか見えない意見だよ。

    実際に政策を立案実行しようとすれば、現在の審議会方式しかない。 メンバーの人選だけの話なら、官僚の裁量の範囲。
    議論の内容は公開されているし、パブコメが求められる場合もある。
    他に効率的なやり方はないだろ?

    いったい自分で何を批判しているか分からなくなっているんじゃないの?

  7. 【4407539】 投稿者: 行政  (ID:U10oGU6qINk) 投稿日時:2017年 01月 21日 16:33

    無知の一部な人間の思い付きで政策が決められて行くより、良いと思います。

    会議は、行政文書として保管されるので、その気になれば貴方でも誰がどのよう意見をされているのか確認する事ができます。

    会議の報告内容の信憑性と政策決定の判断やその妥当性と、参加された有識者の会議での発言の評価は全く別のところにあります。

    行政の仕組みに不満を持つ事は分かりましたが、それを有識者の個人批判に持ち込むことは、御門違い。

    結論ありき!?
    それは、貴方の思想の方に見えます。

  8. 【4407560】 投稿者: 二俣川  (ID:wt96LiVkljU) 投稿日時:2017年 01月 21日 16:47

    >議論の内容は公開されているし、パブコメが求められる場合もある。

    私は専門の関係で、厚労省関係の審議会議事録に注目する。
    ところが、そこでほとんど発言しない「学識経験者」がいる。
    一体、何やっているのあんた?

    また、実際にメンバーに加わっている先生によると、
    経営者委員よりも、私が悪の元凶と目する新古典派経済学者らの方がイケイケらしい。
    他方、官僚によれば事情はその逆。
    学識経験者の方がさすがに常識的であり、めちゃくちゃ乱暴をいう経営者委員ー実名を挙げたーがいるという。

    いったい真相はいかに。
    魑魅魍魎の世界である。

    なお付言。
    全国47都道府県にある労働委員会。
    労使紛争の解決を目的とする独立行政機関である。
    公・労・使の三者の委員でもって構成される。
    だがそこに、公益委員として労働者側に好意的な研究者らが選任されることはない。
    それが、たとえ斯界を代表する碩学であってさえ。
    委員の選任はかように恣意的である。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す