最終更新:

274
Comment

【4486614】御三家 or 共学グローバル校

投稿者: 2年後受験   (ID:Mt3najfcEys) 投稿日時:2017年 03月 08日 23:06

渋幕、渋渋、広尾のような共学のグローバル教育校の人気が年々高まってますね。
 ・多様性(共学、帰国生、外国人教師)
 ・グローバル(英語、留学、国際イベント)
 ・ICT、アクティブラーニング、コミュニケーションスキル
確かにこれらの要素を適切な環境で学ばせた方がこれからの時代に生き抜くチカラは養われそうな気がします。東大京大のAO入試結果を見ても時代の流れはこの手の学校で教育された子を欲していくのだろうなと感じます。

一方で、余計なことはせず、部活と勉学(鉄緑)に6年間打ち込んで確実に東京一工に進学した方が、なんだかんだ時代が変わっても人生の安定度合いは大きいのではないかとも思います。今風スキルやグローバル耐性は必要なら大人になる過程で備えればいいのではないかと。

渋渋からHYPSに進学するならいいですが、渋渋から慶応経済とかなら、いくらグローバルで今風のスキルや人格を身につけても、結局は社会でJGから東大法の子に負けちゃうのではないかと思ったり。(今や御三家も塾頼みなので新興校でも鉄に行けばいいだけの話かもしれませんが、学校で孤独ですしね)

みなさんどのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 22 / 35

  1. 【4512941】 投稿者: ヒヨドリ  (ID:LzkPO7/LLmo) 投稿日時:2017年 03月 27日 07:38

    なるほどさん。
    黒駒さんと私とは稼業が違うが(学の世界は早々に諦めて野に出たので)、世界中で通用するには語学でなくて専門性、というのは普遍的な話だと思う。
    日本の物価、平均的給与水準は、すでに世界でも高いレベルに有るので、いわゆる出稼ぎをする事に意味は無い。例えば、英語を覚えてNYでタクシードライバーをしたところで、日本の家族を養いながら家が建つ訳ではない。”高い”仕事をするには、高い付加価値のある専門性を身に着けるしかない。

  2. 【4512945】 投稿者: ↑  (ID:pvgaPmFc85o) 投稿日時:2017年 03月 27日 07:49

    同意します。
    交渉力は必要だが流暢な語学は不要。

  3. 【4513011】 投稿者: 皮肉なことに  (ID:wvZGWS80Cm2) 投稿日時:2017年 03月 27日 08:55

    本当にグローバルに活躍している人ほど、ただ単にグローバルという耳に心地よい言葉の薄っぺらさを知っている。

    英語すら出来ない親は、グローバルという言葉を聞いただけで思考停止。なんか知らぬがとんでもなく素晴らしいもので、学校出ただけで我が子もグローバルな人になれると思っている。

  4. 【4513038】 投稿者: 留学経験者  (ID:1DdqmrP6xv2) 投稿日時:2017年 03月 27日 09:24

    留学経験者、特に院からおっさん留学を経験した人は「遅かった」というコンプレックスがあります。もちろん人にもよりますけどね。全然コミュニティに溶け込めず「もう留学は懲り懲りだ」という人もたくさんいます。

  5. 【4513045】 投稿者: ↑  (ID:SJZGjtttDG.) 投稿日時:2017年 03月 27日 09:30

    そういう人はそもそも資質がなかったということです。いつ行っても同じ結果です。

  6. 【4513071】 投稿者: 元京大卒生の話  (ID:Ks1JAMMqKxk) 投稿日時:2017年 03月 27日 09:56

    ネットで見た話ですが、高倍率のGoogle本社に入社。
    英語が余り得意ではなく、最初の頃は仕事を全然頼まれなかったそうです。
    理由はコミニケーション能力不足で放置された。
    彼は自分が出来ることは、自分の専門を極めるしかないと思い、更に学習を深めたそうです。
    数カ月後には、仕事仲間から彼は仕事が早いと評価され、多忙になりました。
    その後はGoogle社員上位数%にまで昇進したそうです。

    私の体験としては、世界的グローバル企業の方と一緒に仕事をしたことがありますが(欧州)、みなさん出身地はばらばら、母国語もばらばら、英語も片言でしたね。
    でもとても優秀な方たちでした。

  7. 【4513079】 投稿者: そうですね  (ID:wvZGWS80Cm2) 投稿日時:2017年 03月 27日 10:03

    外資にも英語が喋れるだけの仕事はちっともできない人が結構いますよ。

    専門性こそ大事だというのはその通り。

  8. 【4513082】 投稿者: 専門性を身につけた?官僚が政策を進めてる  (ID:Hk0fbxuTauE) 投稿日時:2017年 03月 27日 10:05

    グローバルという名前をつけた制度は大学高校と
    文科省が実施している。この制度を推進している
    官僚の専門性はどうだろうか?
    東京都もまた新しい国際とついてた名前の高校を
    白金に作るようだ。これを実施する都の担当の専門性は
    どうだろうか? 
    そもそも組織における専門性とはなんなのか?
    ジェネラリストの対の言葉なのか。そこもわからないのだけど笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す