最終更新:

7
Comment

【2789413】基礎から見直せる参考書・問題集を教えてください。

投稿者: さつき   (ID:KHZ5QBwGOAU) 投稿日時:2012年 12月 12日 18:50

偏差値63位の一貫校、中2女子です。
元々算数・数学が非常に苦手でした。
受験はとにかく解法を暗記、類似問題をくり返し解くような感じで乗り越えました。

入学後、早々と塾に一任して今まであまりタッチしなかったのですが、
気がついたら、100点満点で40点ほどの成績をもらってきてしまいました。
学内平均点はかなり高く78~85ほどあります。
この成績だと高校に上がったら、数学に思いっきり足を引っ張られ留年しそうなので、
高校入学までの1年間で何とかしたいと思っています。
図形分野は大丈夫なようですが、一次関数などの計算分野?が非常に苦手です。
学校の授業では教えてもらったら、すぐは分かった気になっているようですが、
時間が経つと分からなくなってしまうようです。
演習の量がまったく足りていないようで、テストとなると焦りで
パニックになるようなことも申しております。
個別指導塾に通っていましたが、一向に成績が上がらないので、
本人の了解のもと、塾をやめて自宅学習に切り替えてみようと思っています。

自宅学習を進めるためのよい参考書、もしくは問題集を教えてください。
中学数学を基礎から見直せる、できれば、解法がきちんとついている参考書、問題集を希望しています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2789556】 投稿者: 代数  (ID:2GApTUWGppM) 投稿日時:2012年 12月 12日 21:20

    学校の教科書は、体系数学でしょうか?
    学校でもらってきている問題集はありますか?

    体系数学で、学校で問題集をもらってきているのであれば、計算部分のみ抜粋で一通りやってみるとよいと思います。

    特に苦手分野がみつかることもありますし、ただ単に、テストでスピードについていけてないだけかもしれません。
    文章問題は、計算をひととおりできるようになってから取り組むとよいと思います。

    比較的つまづきやすいのは、
    因数分解とかかな⁉

  2. 【2789603】 投稿者: 薄いドリル  (ID:6a9ZkoGzvBA) 投稿日時:2012年 12月 12日 22:09

    私なら、薄いドリル中学一年生とかから、1日10ページとか?数冊させて

    『つまずきが解る数学一年生』だったかしら?本当にすぐ出来るものです!

    子供がこんなの簡単というドリルです!
    あまりに簡単そうに解いているなら大問の最後の問題をさせて…○なら次の大問へと…中学一年生程度のドリルは超高速で終了させます!五冊すれば穴が見えるはず…×なら最後から二番目もさせてみます!これも×ならこの単元の基礎から全てさせます!

    1日に、大問の最後が○なら、計算類8問で終了です!文章題2問で合わせて10問までです!
    数学が苦手な子は、考えるのが苦手なので…この程度に留めるのがコツです!

    しかし、文章題が×の場合は必ず解き方の説明をさせて、数学の違うよく似た問題をさせます!

    次の日にも同じ単元の文章題を1題入れて(本人には、同じ単元と言ってはいけないですよ、出来なかった時に実は同じだと教えてあげて下さい)問題集も出来れば単元の書いてないコピーの方が良いですが…

    中学一年→中学二年生→中学3年と数冊ずつさせて行き、時間がかかる分野は他の薄いドリルで更にその時に徹底的にさせます。

    インターネットの無料プリントも活用して…
    たぶん中高一貫なら中学三年生まで進んでいるでしょうから〜中学三年生まで終わらせてから、

    学校の問題集を同じ要領で中学一年生からやり直させますね〜(たぶんこの頃には発展編だけのやり直しなので…スピードアップしていますよ〜!!

  3. 【2789631】 投稿者: 冬  (ID:.gFBZroZipQ) 投稿日時:2012年 12月 12日 22:39

    幾何分野でなく代数分野が苦手な子は練習量が足りてないだけだとおもわれます。
    塾でも学校の問題集でもいいのですが、とにかく何度も練習することです。
    偏差値的には高い学校の様ですね。
    私学中学のテストの計算量はやはり公立よりは多いと思われます。つまり、解き方はあっていても単純に計算間違いが多く失点している場合もあります。
    この場合もやはり練習不足なので、面倒なようですが地道な練習しかないのかもしれませんね。

  4. 【2789649】 投稿者: 中1・2 数学  (ID:1r3xRjAcDsA) 投稿日時:2012年 12月 12日 23:04

    中1 2 数学 で 検索してみたら、以下のようなのが引っかかりました。

    弱点発見→解決ドリル中1・2年の数学 くもんの高校入試対策  くもん出版  (B5) 【2012年07月発売】
    10日でできる!中1・2年の総復習数学 高校入試の基礎固めができる シグマベスト文英堂(B5)【2012年06月発売】
    10分間基礎ドリル中1・2の復習数学             学研教育出版(A5)【2012年04月発売】
    中1・2の総復習数学 高校入試 完全攻略シリーズ       文理     (B5) 【2012年02月発売】
    10日間完成中1・2の総復習数学 新版 高校入試対策     学研教育出版  (B5) 【2011年11月発売】
    中1・2数学10分間復習ドリル サッと復習ググッと学力アップ 中学教育研究会増進堂・受験研究社(A5)【2011年07月発売】

    中1・2の総復習数学 高校入試 完全攻略シリーズ だけが、9百円台、他は5百円前後で買えます。


    中学 数学 でも、検索してみました。

    語りかける中学数学 増補改訂版 ベレ出版                 (A5) 【2012年11月発売】
    チャート式基礎からの中学数学総仕上げ          数研出版株式会社 (B5) 【2012年10月発売】
    中学3年間の数学を10時間で復習する本 フルカラーでわかりやすい! 中経出版(B6)【2012年10月発売】
    中学1・2年総復習標準問題集数学 3ステップ式 中学教育研究会 増進堂・受験研究社(B5)【2011年07月発売】
    中学1・2年総復習数学トレーニングノート 改訂版
    10時間短期完成 志望校合格への第1歩 中学教育研究会  増進堂・受験研究社(B5)【2011年07月発売】
    やさしい中学数学 はじめての人も学び直しの人もイチからわかる 学研教育出版(A5)【2011年06月発売】

    こちらは2千円台から5百円までいろいろありますね。目的によって、内容を見て選ばれるといいと思います。

  5. 【2789663】 投稿者: さつき  (ID:pedvnxFU3aI) 投稿日時:2012年 12月 12日 23:16

    スレ主です。
    お返事を下さった皆様、ありがとうございます。
    まとめてお礼することをお許しください。
    受験後、すべて本人の自主性に任せて勉強のことには目をつぶってきましたが、皆様を意見を参考にして数学だけママ塾を開始します。
    ありがとうございます。

  6. 【2792889】 投稿者: 偏差値63位だと  (ID:rtjFVFR27CM) 投稿日時:2012年 12月 16日 08:12

    吉祥女子や光塩女子のレベルでしょうか。
    私は中高一貫校の教員ですが,平均が70点くらいで40点というのは
    確かに周りから遅れ始めています。(せめて55~60点くらいで止めたいです。)
    ただこのレベルの学校になると上位層のために問題が難しめになっています。
    40点であれば基礎レベルは何とか分かっている感じだと思います。
    ただ苦手な子に多い勉強法が,分からない問題は解答を見てやり方を覚え
    似たような(数字だけ違うような)問題をやってパターンを覚えるというやり方です。
    このやり方では一見テストの点数が上がり出来るようになった感じがしますが,
    数学的な力は付いていません。数学で大切な考える力が付かないからです。
    (というより,考える力が衰えていきます。)
    では,どのような学習が良いかといえば,教材は学校で使っている問題集で良いと
    思いますが,普段の勉強では分からない問題でもすぐに答を見ないことです。
    ママ塾を行うのであれば,出来ない問題があれば,お母さんが解答を見て
    子供に解き方のヒントだけを与えます。中2であれば例えば、図形の証明問題で
    合同条件を言うのに難しい問題では3つのうち2つまでは簡単に分かるのですが
    残りの1つの条件がなかなか見つからないことが多いです。その場合に,すぐに3つめの
    条件の答と理由を教えずに,2つの条件から3つめの条件は何が考えられるか自分で検討させそれが言えないか考えさせたり、それでも分からない場合は3つっめの条件が
    何かを言うのですが,どうしてそこが同じになるかを考えさせたり・・・
    何段階にも分けてヒントを与えていき最終的にはどこかで自分の力で解いたという
    形にさせると良いです。
    そういう学習を繰り返すことで,ヒントの部分を自分で考えられるようになっていけば
    考える力も付いていき本当の数学の力が付いてきます。
    1問1問に時間もかかり,すぐには結果として表れませんが1年くらいすると
    大きく違ってくるのが分かります。
    (ちなみにうちでは,生徒にそのように伝えています。)

  7. 【2793109】 投稿者: 語りかける  (ID:B1ZiyYP6/aI) 投稿日時:2012年 12月 16日 12:44

    「語りかける中学数学」がよいです。先月、公立校の新指導要領に合わせた改訂版がでたようです。中高一貫校ですと、この続編の「語りかける高校数学」の数学Iが、不等式などを扱っていますので、そちらもよいと思います。新指導要領完全実施に伴う改訂が盛んに行われているので、版に注意してください。また、「語りかける中学数学」の問題集もよいです。できる子だと、予習や数学検定などを考えた先取り自主学習に向いているし、できない子には、いたれりつくせりの説明がなされています。

    代数は、「高校入試突破計算力トレーニング」という計算力だけに的をしぼったトレーニング本がよいと思います。文章問題に弱い場合は、「中学数学 方程式の文章題がらくらく解ける(学研)」といった、文章問題だけの強化に的をしぼったものを一冊やると効果があるかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す