最終更新:

232
Comment

【3251401】奨学金と結婚

投稿者: 理解不能   (ID:lSwb4TcnCvk) 投稿日時:2014年 01月 22日 17:43

エディ家庭の方で奨学金が前提の大学進学の方は少ないと思いますが、質問です。

男子の親御さんへ
お子さんの結婚相手が奨学金生。結婚後、専業主婦を希望。息子さんが返済。返済額は300万。
女の親御さんへ
お子さんの結婚相手が奨学金生、結婚後、共働きで返済。返済額は500万以上。

こういった場合、結婚は許しますか?

実は、主人の姉は今の時代、奨学金で大学は普通だからという考えの持ち主で実際に子ども三人とも奨学金を受けています。
下二人の成人のお祝いを渡した時に、卒業後すぐ結婚させるから(女の子)お祝い金の準備しといてね。卒業祝いと一緒で良いよ。と言われました。
奨学金の返済は共働きしながらなんだねと主人が言うと
「相手に払わせるよ。兼業主婦なんて可哀想じゃん。女の子は甲斐性のある男を捕まえれば親は楽だね〜。あんたらも勉強より女の子力を磨かせば?」
姪は就活めんどい。永久就職する。


姉は親兄弟からお金を借りても返済しない人です。
また、親も娘が可愛く「あの子の貸しては、ちょーだいだからね」と笑って話します。
我が家も親に頼まれ、昨日、姉に現金書留でお金を送りました(返済は義母から来月の年金で)
でも届いたの連絡も一切ありません。

奨学金で進学する割合が多いのも知っています。
奨学金により進学就労し現在、社会的地位にある人も何人か知っています。
その一方でこういう安易な親子もいます。

ちなみに一人目は高校無料化を当てにして私立の進学校に高校から入学し東京の大学。二人目は国立高校から推薦で首都圏の国立大。三番目は地元の県立高から東京の女子大。三人でマンションを借り全員奨学金です。

我が子は中学受験し女子校と新6年の受験生がいます。親は共働きで贅沢しない教育費ビンボーです。
今の所、奨学金は借りずに大学迄いけそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 28 / 30

  1. 【3567498】 投稿者: 事情  (ID:QQfAYPzT8Ps) 投稿日時:2014年 11月 01日 02:57

    うちの子の通った小学校では、クラスのほとんどが公立中学に進学しましたが、
    私の実家がある都内のある地域の小学校では、かなりの割合の児童が中学受験をするそうです。結果地元の中学は・・。

    不動産の値段も首都圏は地方に比べて突出しています。
    親の収入が少なくて止むを得ず奨学金を受けるという子もいれば
    親の収入が平均以上だが、地域事情で教育費や住居費にお金がかかり
    大学は奨学金という家庭もあるのではないでしょうか。
    核家族であれば、放課後、学校が休みの日の託児替わりの習い事の費用などもかかるでしょう。
    公立高校に通っている方でも、塾の費用が年間100万円という方もいるようです。

    大学までの費用を考えて教育費を等分するというのは正論ですが、それが難しい環境にあるという人が大多数であるので、
    >130万人の学生がなんらかの奨学金を借りているそうで 

    なのかなあ、と。今の時代、子どもの教育費はお金次第などとインプットされて、それに突き動かされている人も多いですよね。勿論不況などの影響も大きいと思いますが。
    大卒でないと就職が、というのも厳しいですよね。

    我が家は奨学金は受けていませんが、皆さん色々事情がおありなのだろうなと思ったり。

  2. 【3567502】 投稿者: メジャー  (ID:CnkeRoxfkJA) 投稿日時:2014年 11月 01日 04:37

    一時期、「アメリカでは大学の学費は自分で借りて自分で返すのよ~。」みたいな
    流れがありましたよね。今では、かの国でも返済が必要な奨学金は、褒められない
    存在になっているようですが。

    奨学金も普通の借金と一緒で、
    「生活費+将来への備え+奨学金の返済負担」以上の収入が得られる人は借りてもいいし、
    耐えられない人は、借りるのは間違い・・・ということでしょう。
    国立大を出て医師になるとか、都銀に勤務するような人は借りてもいいでしょうが、
    安月給の会社に勤めるんだったら、奨学金を借りない方が正しい選択ですね。

    それはそうと、大学院の奨学金はかなり高い率で返済しなくていいようですね。
    この間数名の保護者が集まっていましたが、「うちは全額免除」「うちは半額」と
    みなさんおっしゃっていました。卓越した活躍で免除・・・とあるけど、ちょっと
    海外で学会報告したり、面白い機械を作ったりしたら、免除になるみたいです。
    (親の所得は関係なし)。結局、子供の頭が重要なんだと思いました。

  3. 【3567534】 投稿者: アメリカの後追い  (ID:G7.Jux.CqmA) 投稿日時:2014年 11月 01日 07:02

    大学院生への学生支援機構の学生ローン(あえてローンと書きます)は詳しくないですが、後期課程(いわゆる博士課程)とポスドクは、日本学術振興会などから援助してもらう例が多くなって来ており、このばあい、給料です(返す必要なし)。おそらく親が学生支援機構の学生ローンと混同している例も多いと思います。昔の日本育英会の機能が日本学術振興会などに移って来ているようです。

    どうも文科省はアメリカの制度のマネをしていると思います。あちらの大学院(メディカル、ビジネススクールを除く)だと授業料を低く抑えていますし、給金みたいな物(ティーチングアシスタントなどを務めます)も出ますので。

    他にも科研費(応募型の研究者個人への研究費)から一定の割合で大学が必要経費として受け取るようになってしばらく経ちます。昔は国立大学は、電気代などのために一定額がおりて来ていたのですが。こうなるとアメリカのグラントと同じで、研究費を取って来れる研究者を雇うように大学に促せると考えているのでしょう。その他にもスーパーなんちゃらとか、なんちゃらエクセレンスとか、大学間でも競わせるニンジンをだすなど。ノーベル賞をとるような学者も生産性の落ちている学者も同じ給料だったのですが、最近は大型の研究費にあたると給料の上乗せになる物もあります。

    しかしアメリカでは、たしか指導した大学院生・ポスドクのその後の進路さえ教官の評価基準の一つなのですが、まだまだ日本も甘いね。あと、競争にあまりなじまない文系とか理系のマイナーな分野をどうするんだろうと思ってしまいます。

  4. 【3567540】 投稿者: 事情  (ID:QQfAYPzT8Ps) 投稿日時:2014年 11月 01日 07:17

    ×子どもの教育費はお金次第などと
    ○子どもの教育はお金次第などと


    大学への進学率が昔のように3割位になれば、奨学金を借りる人も減るのかもしれませんが、
    今更そういうわけにはなかなかいかないのでしょうね。

  5. 【3567644】 投稿者: 返済の目途  (ID:LveQ3AhRgCs) 投稿日時:2014年 11月 01日 09:15

    いろいろな事情で大学進学費用のすべてではなく一部として奨学金を200~300万円程度借りねばならない人は、
    子どもが大学卒業後は、親の学費負担がなくなるので、奨学金返済の余力ができるでしょうから、一時的な資金繰りのために奨学金を利用するものの親が返す、という利用の仕方もあるかもしれませんね。

    いずれにしろ、返済の目途があってはじめて利用すべきものと思います。

    返済が困難と予期されるなら、
    奨学金なしでなんとかなるように、
    絶対に国立しか認めない、自宅通学しか認めない、高い生活水準は認めない(車持ち、きれいなマンション住まいなど)、あるいは場合によっては大学進学はあきらめてくれ、、
    など身の丈にあった選択をするようにするべきでしょう。

  6. 【3567675】 投稿者: 考えなしに進学するとこうなる  (ID:RgNEFoqIOlk) 投稿日時:2014年 11月 01日 09:44

    >あるいは場合によっては大学進学はあきらめてくれ、、
    >など身の丈にあった選択をするようにするべきでしょう。

    前月のニュースによると:

    全国の国公私立の大学、短大、高専1191校のうち1163校が調査に回答。2013年度の在籍学生約299万人のうち、中退者は7万9311人(2.7%)、休学者は6万7654人(2.4%)で、ともに07年度の前回調査より割合が増加。授業料滞納者も1万人を超えた。中退の原因は、経済的理由が前回から6.4ポイント増の20.4%と最多に。私立では22.6%に上った。休学理由でも15.5%と最も多く、7割以上の学校が、授業料減免や分納などを相談する学生が増加していると回答した。

    大学や短大の中途退学や休学の原因として、学費を払えないなど「経済的理由」を挙げる学生が増え、2割を超えたことが25日、文部科学省の調査で分かった同省は「景気低迷や親の収入格差などで、学費を支払う余裕のある家庭が減っているのでは」と分析している。

  7. 【3567722】 投稿者: そうねえ、  (ID:f0gS2CtmEIA) 投稿日時:2014年 11月 01日 10:19

    住宅ローンがあって子供二人を中高一貫に入れてみんな苦しいでしょ、って・・・

    住宅ローンと同様に奨学金も借りたんでしょうが、
    やっぱり、ちょっと安易なんじゃないか、と思います。
    あくまでも想像ですが・・・・・
    大学では奨学金が借りやすいから、と心の真ん中に置いておくと。
    公立コースなんかダメだ、塾も行かなきゃ、スポーツも、ピアノも!
    他の生活にも自然と多めに、とお金を使ってしまうんじゃないかと思います。
    そりゃあ、苦しくなるまで使えばだれでも苦しいですよ。
    うまく返せる企業に就職できたから、ほら大丈夫って言えるでしょうけど
    住宅ローンと違って担保がないですかよね?奨学金は。


    我が家は住宅ローンは繰り上げ返済、
    塾は最低限、奨学金は借りずに公立コースで私立大でしたが
    そんな風に育てる人の気がしれない、と思われてるんでしょうか。

  8. 【3568507】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:w5edVD2c55Q) 投稿日時:2014年 11月 02日 07:25

    大学進学率には大きな地域差があります。
    親の学歴や職業も当然影響しているはずですが、
    地方では、平均所得が低く、下宿を含めた進学費用が高いので、経済的理由も一因でしょう。
    奨学金も借りたくて借りてる人たちばかりではないと思います。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    四年制大学進学率 [ 2013年第一位 東京都 ]
    http://todo-ran.com/t/kiji/17806
    文部科学省の学校基本調査から四年制大学進学率ランキング。高校卒業生に占める短期大学を除く大学に進学した生徒の割合を比較している。
    四年制大学進学率の全国平均は47.32%。高校を卒業した生徒の47.32%が四年制大学に進学していることになる。
    最も進学率が高いのは東京都で62.04%。2位以下は京都府、神奈川県、広島県、兵庫県と続いている。
    一方、最も進学率が低いのは鹿児島県で29.28%。この他、鳥取県、岩手県、青森県、宮崎県などで浪人率が低い。
    分布図を見ると三大都市圏を中心に太平洋ベルト地帯で大学進学率が高く、地方で低い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す