最終更新:

165
Comment

【4459059】中流って?

投稿者: なになに   (ID:k3wEcwLDR/Q) 投稿日時:2017年 02月 19日 02:31

近畿圏に住んでいます。とても驚いたスレが有りました。私立に行きたい子どもがいるけど中流家庭だから無理かなみたいな内容でしたが、そんな生活じゃ中の下だろう、自分が下流とは分かってないだろうとか書き込まれていました。もうビックリしました。
よくよく読むと年収は手取りで800だか900
だか、持ち家でローンなし、旅行も行っているようで、そんな家庭が中の下だろうになるなら、我が家は下の下(笑)かしらと。
皆さんそんなに生活が豊かなんですか?書かれた方の住まいは分かりませんが、私から見たら羨ましい位の上流家庭です。

我が家は一馬力で、年収は手取りで多分500万から600万です。周りをみても多分普通の家庭です。
子どもはスイミング、英会話、塾を掛け持ち、運動のクラブと幾つか通っていますが、それでもお金が無いなど思ってはいませんでした。

月に子どもに7万円、主人小遣い5万円、食費6万円、保険に5万円、雑費3万円、水道光熱費3万円、貯金を5万円、他私の小遣いです。教育費や老後は独身時代に、お互いしこたま貯めたのがあり、二人で二千万近く有るので何とかなるさ!と思っています。今もこつこつ貯金をしています。
全くこれがTHE、中流って思っていました(笑)
位置付け間違ってるんですね、きっと。

子どもにはいつも、我が家は普通の家庭で、中流中流って言ってましたが、ちょっと恥ずかしいです。テレビで見たりする節約生活とかがあまりに凄くて、感覚おかしいのかなあ。本当にこのスレを書き込まれている方は皆さんお金持ちなんでしょうか?平均が滅茶苦茶高いのでしょうか?
何が普通で中流か、全く解らなくなりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 14 / 21

  1. 【4463617】 投稿者: 贈与になる  (ID:THyf15zsVf.) 投稿日時:2017年 02月 21日 17:42

    でも、名義様のお悩み、わかります。

    我が家も全くの中流家庭なのですが
    実家が、父も母も、それぞれの祖父母からの土地を持っていて
    それが首都圏までは高くないですが
    阪神間の一等地のため、
    私たちの代の時は、相続税が取られるよーと
    昨年母に言われたところなのです。

    普通に慎ましく暮らしていますが
    そんな問題が自分の身にかかってくるかもと思うと、、

    首都圏だと小さな土地でも高いので
    友人たちも、相続税が降りかかってきた人も出てきて
    旧税制の頃は5パーセントぐらいしか関係していなかった相続税も
    普通の家庭の問題になってきていますね。

  2. 【4463624】 投稿者: あまりに無知  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2017年 02月 21日 17:45

    親がお金を出した物件、簡単に名義だけ自分に変えられると思っているのでしょうか?

  3. 【4463821】 投稿者: 中流でいいんじゃないですか?  (ID:/ffOAw1vB.w) 投稿日時:2017年 02月 21日 20:00

    年収数億円の人=上流
    そうではない人=中流

  4. 【4464052】 投稿者: サザエさん  (ID:GvHOjjZ3nZ.) 投稿日時:2017年 02月 21日 22:38

    名義さま
    本気で節税するなら、同居親族等の特例を使うしかないでしょう。
    三年以上の同居、または、自分名義の家を持たなければ、特例が使えるはずです。評価額が1/6に減額、かな。
    今すぐに名義を入れたければ、相続時清算課税を。これは、紙一枚で気楽に申請できる割りに、将来の爆弾にもなりますので、慎重を期することをおすすめします。

  5. 【4464378】 投稿者: サザエさん  (ID:GvHOjjZ3nZ.) 投稿日時:2017年 02月 22日 08:08

    今や死語かも知れませんが、山手中産階級という言葉がありました。
    有産階級、すなわち働かなくても裕福な暮らしのできる階級と、無産階級、すなわち労働者の中間に位置する、高級官僚、将校、財閥の番頭クラスを意味しました。こういう人は、東京の山手エリアに居をかまえ、住込の女中や馬丁を使い、何軒か家作を持って、悠然と暮らしていました。
    無駄に広い私の実家には、確かに北向の四畳半があり、私の幼少期まで、女中さんが住み込んでいました。東北地方の知り合いに、吉原に売りたくないから預かってくれと泣かれて仕方なく家に置いたが、手癖が悪くてしょっちゅうお金をくすねるので、何でも金庫に入れることになった、と、何度か祖母から聞かされました。
    わはり昔は格差が大きかったのか、わからなくなってきました。

  6. 【4464551】 投稿者: 元があれば  (ID:RruiY9/FoIU) 投稿日時:2017年 02月 22日 09:32

    土地を引き継ぐ場合は、相続税ががっつりとられても、その分、一部の土地を売れば良いから、別に問題ないのでは?一等地なら、すぐに売れますし。
    私の叔母が嫁いだ家も、そうやって相続税払ってました。

  7. 【4464686】 投稿者: 梅の花  (ID:C2VPahgWyq2) 投稿日時:2017年 02月 22日 10:46

    >土地を引き継ぐ場合は、相続税ががっつりとられても、その分、一部の土地を売れば良いから、別に問題ないのでは?一等地なら、すぐに売れますし。
    私の叔母が嫁いだ家も、そうやって相続税払ってました。

    ↑でも、この方法では次世代がよほど賢く遺産を
    運用するか稼ぎが多くないと代替りする事に財産や土地はどんどん目減りしていきませんか?

  8. 【4464709】 投稿者: まあ  (ID:fKtnTtREEt2) 投稿日時:2017年 02月 22日 11:01

    そうです。

    例ですが、戦後の農地改革などでもたくさんの土地が耕作者のものになり、地主は土地を失いました。小作だったものが今度は場所がよければ土地も高くなり、地主のような気分になって、時代がかわってもう耕作で生活するわけでもないのに、それを守りたがる、ということもあるのでしょう。
    でも、いろいろな経緯で、親の代が得たものを、後々の代まで自動的に引き継ぐというのはおかしいのでしょう。

    親が自動的に得たのではなく、子のために勤労で得た分については、子に引き継がせないとかわいそうだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す