最終更新:

27
Comment

【4473016】つきあいにかける金額

投稿者: モヤモヤ   (ID:eZiJwXSStoE) 投稿日時:2017年 02月 27日 13:16

都下に在住、子供を二人私立に通わせています。

先日、友人のお母さまが亡くなったと連絡がありました。
長年介護をしており、家を空けられないと苦労を知っていましたので
遠方ではありますが、通夜に出席することにしました。
亡くなった連絡は学生時代のLINEグループに本人からありました。
同じグループ内の友人に通夜に出席するから、代わりにまとめての香典を持っていこうか?と提案しましたが皆出さないとのこと。
私をのぞいた友人達で出さないと相談したようです。
グループ内では私が一番仲が良く、遠方の葬儀に出席しないのは分かります。
お返しに気を使わせるなどの意見が出たのだろうとも思いますが
私を経由しての連絡ではなく、当人から直接連絡もらったのに出さないのか…とモヤっとしました。

以前も、そのグループ内の友人がアラフォーで結婚した際のご祝儀でモヤっとしたことが。
25~6で結婚した友人達は、当時ご祝儀2万をもらったのだから、同じ金額だと。
私はアラフォーの歳で2万はないだろうと、友人には黙って3万+お祝いの品を贈りました。

10年ほど前までは出産祝い・入学祝いなど贈りあっていたのに、なんとなく疎遠になったように思います。
たぶん、子供の教育にお金も時間も取られているのでしょう。

子供を二人とも私立に行かせられるなんて旦那さんいくら貰ってるの?と
揶揄られたことも…。
友人からすると余裕があるように見えるのでしょうが、正直カツカツです。
私も働いていますし、ブランドバッグなども持ちません。

学生時代は同じような金銭感覚だったのにな…と寂しくもなりました。
ホテルランチなどの贅沢な誘いではなく、冠婚葬祭などのお付き合いでも差が出てしまうものなのですね…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4474476】 投稿者: 心に寄り添う  (ID:RnYGL9I44wU) 投稿日時:2017年 02月 28日 13:58

    40年以上も前の同居している祖父の葬儀のさい、叔母の子供関係(私立幼稚園から小学校と一緒)の友人が何人も駆けつけてくれました。

    私は、子供は一人しかいませんが、そのような人間関係は築けなかったです。今更ながら、叔母はすごいと思います。

    スレ主さまのご友人も、スレ主さまが駆けつけてあげたら、喜ばれると思います。心に寄り添う人間関係、表現方法は様々でいいと思いますが、友人の方はきっと嬉しいと思います。

  2. 【4474491】 投稿者: 昔と今  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2017年 02月 28日 14:12

    40年以上も前の話でしょう。
    今は昔と比べると随分葬儀に対する感覚が変わってきていると思いませんか?
    昔は家族葬なんてなかったし、今は内輪で済ませたり、広く知らせず済ませることが多いと思います。
    そういう事情も含めての、皆さんのレスでしょう。

  3. 【4474537】 投稿者: スレ主です。  (ID:eZiJwXSStoE) 投稿日時:2017年 02月 28日 14:49

    見下しているとの厳しいご意見、ごもっともです。
    都下に住んで20年以上ですが、元々ご近所付き合いの綿密な田舎出身なので
    まだまだ田舎者。私の方が感覚がずれていたのですね。

    通夜には参列してきました。
    友人は独身、すでに父親を亡くされ、引き続き母親の介護でもう何年も飲み会など参加できず、とうとう一人になってしまいました。
    長年の苦労を労ってあげたくて行きました。
    当時の同級生や恩師も遠方から駆けつけ、プチ同窓会となり
    「集まれるのがこういう場(葬儀)という歳になってきたのね…」と年齢を実感しましたが
    「久しぶりに若い人とお喋り出来たよ~」と笑いつつもホロリと涙を流した友人を見て
    来て良かったと思いました。

    他の友人が香典を出す出さないなど気にするべきではありませんでしたね。
    皆さま、ありがとうございました。

  4. 【4474543】 投稿者: 冠婚のほうは?  (ID:THyf15zsVf.) 投稿日時:2017年 02月 28日 14:49

    友人のお嬢様が結婚されるとかの場合
    何かお祝いされますか?

  5. 【4474739】 投稿者: 驚きました  (ID:kfvO3hEk2uU) 投稿日時:2017年 02月 28日 17:42

    申し訳ありません、閉められた後ですね。

    皆さまのレスを読んで、何だか寂しい気持ちになりました。
    ご友人が、どうして一斉のラインで知らせてきたのかわかりませんが、親しい友人と思っての事だと思います。
    一人ぽっちになった寂しさを、耐えていかなければならないご友人。
    そのご友人の気持ちに報いたいと思われるスレ主さんは、私から見れば、ごく当然の行動をとられたと思います。
    自分の時云々は、ご自分が決めれば良いことです。
    どなたかが、お身内の不幸を知らせて来られたら、駆けつけるのが礼儀です。
    知らぬ顔をするなど、考えられません。
    私なら、子供と学校が変わって、久しく会っていないママ友たちから、頭割りの連絡があれば、まだ覚えていてくれたことに感謝こそすれ、なぜいつまでも?などと思いません。
    お香典を、お金のやりとりのように考えるのはいかがでしょう。
    とても寂しい気持ちになりました。

  6. 【4474754】 投稿者: 難しいけど  (ID:HNy2/PgXlok) 投稿日時:2017年 02月 28日 18:02

    〆られた後ですが、スレ主様のお気持ちも、人それぞれという方のお気持ちも両方わかります。
    私もあまり気遣ってほしくない方なので、親が亡くなっても友人に連絡はしないと思います(休んで迷惑をかける職場の人には言いますが)。
    周りでも最近は年賀状の欠礼はがきで初めて親族を亡くしたと知ることが多く、ちょっと残念だったりします。
    でも今回はご本人がわざわざ友人に連絡したのですよね。
    それでしたら、駆け付けるのが無理でもお香典を友人に託す、または後から手紙と一緒に送ると思います。
    ただ、自分がそうだから、周りもそうとは思わないと思います、というか、思わないようにしたいと思います。

    お友達のお子さんの結婚、これも直接会うような友人ならお祝い渡すと思いますが、わざわざ郵送まではしないかな。
    向こうが私の名前を言って顔を思い出すくらい親しくしていたお子さんなら、送るかも。
    でもこれも向こうが結婚してこちらがしないと、いろいろ気を使わせちゃいそうだし、難しいですね。
    大事なのは自分がこうしたいから、周りもそうとは思わないようにしようってことでしょうか。
    自分は礼を尽くしたいという気持ちはそれでいいと思います。

  7. 【4474776】 投稿者: いろんな方がいるのね  (ID:3ArsthIEVfQ) 投稿日時:2017年 02月 28日 18:26

    友人の子どもの結婚のお祝いを渡すという方もいるのね。
    頂いたらお返しをしなければと思うので気が重いわ。
    お返しなんていらないわと言われてもそういうわけにはいかないでしょ。
    おめでとうの一言をいただけるだけで十分よ。

  8. 【4474837】 投稿者: アラフィフですが  (ID:gIV4Ix/A5u.) 投稿日時:2017年 02月 28日 19:28

    母の親しい友達から結婚のお祝い、いつくか頂きました。
    全く知らない人はおらず、小さい頃お子さん達と一緒に遊んだ幼馴染の親御さん達です。
    お金じゃなくて品物だった方もいます。今もありがたく使用しているものもあります。
    20ー30年前は結構普通でしたし、今もそういう習慣がある地域というか社会はあると思います。
    上でも書かれている様に、自分がこうだから…とは思わないことが大事なんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す