最終更新:

44
Comment

【4484787】管理方式の中高から創造性のある人材は生まれる?

投稿者: 心配   (ID:QjwtdLDm63M) 投稿日時:2017年 03月 07日 18:42

親は、自主性の高い中高から大学・院。2人ともそこそこ(1500×2)のサラリーマンで、双方とも裁量労働制です。2人の子供を、自主性を重んじる・管理するという違う特性の学校に通わせていますが、管理方式の行く末が心配です。

子・その1は、自主性の高い中高。高校になって、考えるセンスや判断力、洞察力が出てきました。試験期間中に映画に行ったりもしているようですが、メリハリをつけて勉強します。その様子を見て、そこそこ稼げるようになるんじゃないか、と思います。

子・その2は、管理方式の中高の中学。宿題の量が半端なく、1から10まで手取り足取り。試験期間中にも自習教室があり、大学院生のバイトが張り付いているような過保護学校です。学習予定帳とやらに、日々の学習計画を書いて達成度を教師がチェックするという信じられない管理度合いです。

子・その1もその2も、もともとの頭には差がありませんでした。最近、その2の方がアホになってきた気がしてなりません。こういう学校からも、「高い確率で創造性のある人材になることは可能なのか」心配です。

創造性がないとそこそこ稼げるようにはならないと思うので、そういう観点からご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【4485197】 投稿者: 子供次第  (ID:JoCtFuNp0Ds) 投稿日時:2017年 03月 07日 23:42

    うちの大学生は、管理型の学校出身。
    ちゃんとやってなかったです。
    学校の先生からは、色々言われたけど、親も適当にスルー。
    大学の研究室は、すごく自由な所を選び、試行錯誤してます。
    結局、子供次第でしょう。

  2. 【4485217】 投稿者: 妄想  (ID:VEVSBtRoCI.) 投稿日時:2017年 03月 07日 23:50

    管理型の学校の方針やカリキュラムなんて、子供にとってはちょっとした虫刺され程度の影響しかありませんよ。
    重要なのはパーソナリティ。

    というか、幼少期~小学校の親の教育が勝負です。
    そこで負けていたとしたら、どんな中高に入れても子供は大勢しないでしょう。
    中学校受験をする人は、中高に妄想を抱きすぎです。
    中学校に入るまでにもう、ほとんど子供は出来上がっていますよ。

  3. 【4485249】 投稿者: 私立中高一貫って  (ID:MSVqlTH3yJ.) 投稿日時:2017年 03月 08日 00:12

    管理型の学校が多いですよね。
    書き込みしてあるような事は息子の私立中高一貫でも、やっていました。

    だからと言って別に言われたとおりにやるかっていうのは、いろいろなタイプの子がいるとおもいますよ。
    だいたい6年間ずっと全力で走り続けるのは無理で、中だるみの時期もありました。
    親は、担任の先生には3者面談で言われるくらいで済みましたし、管理型って言っても反抗期で思春期でしたので、勉強しない時はしませんでした。

    軍隊じゃないんですから、そんなにガチガチに24時間監視するみたいな学校ってあるんでしょうか?

    高2になったら、受験モードに自然になり第一希望の大学に合格しました。
    予備校や受験する大学や学部など
    自分で考えて、自分で決めて、子供なりにやっていました。
    今、就活が始まり、自分なりに積極的にやっているようです。
    あまり親はうるさく言わないで、助けを求めてきた時に力になってあげればいいのかなと私は考えています。

  4. 【4485265】 投稿者: 私立中高一貫って  (ID:MSVqlTH3yJ.) 投稿日時:2017年 03月 08日 00:26

    あと、もう一点だけ。
    今、下の娘の事でスクールカウンセラーの先生にお話しを聞いてもらってるんです。

    思春期は基本的に親(特に同性の親)は
    うざったいそうです。
    そっとしておく事も必要かと…。
    心配し過ぎのような気がします。

    スクールカウンセラーの先生には
    兄弟を比較するのも、ダメ出しされました。

  5. 【4485273】 投稿者: スレ主さんに  (ID:uUozaVVd6/M) 投稿日時:2017年 03月 08日 00:34

    茨木のりこさんの詩をおくります。

    初心消えかかるのを
    暮らしのせいにはするな
    そもそもが ひよわな志しにすぎなかった

    駄目なことの一切を
    時代のせいにはするな
    わずかに光る尊厳の放棄

    自分の感受性くらい
    自分で守れ
    ばかものよ

    個性や創造性というものは、少々の管理方式くらいで消える物ではありません。
    おさえても、おさえても、わき出てくるのが創造性や個性。先に書かれているように、中高の管理体制より、生育歴やずっとそばにいる親の考え方生き方のほうが、ずっと大きい。

    そもそも、人間、根本的な生き方は、10歳までにはできあがっているように、思います。

  6. 【4485317】 投稿者: 十人十色  (ID:mtJvWkZAU0I) 投稿日時:2017年 03月 08日 02:18

    そんなことは、子供が1000人居れば1000通りの子供に育ちます。
    学者が10000人の子供をサンプルにして10年調べても、次の10年調べた別の子供がたちとは違う結果になるでしょう。

    いろんな考えかたがあり、遺伝だ環境だとか言われますが、私は生まれ持った個人の気質が、一番影響が大きい唯一無二のものと感じています。

  7. 【4485367】 投稿者: 百通りだけど  (ID:8WfsNZ8eKDU) 投稿日時:2017年 03月 08日 07:10

    伸びるものでもないよね。管理されることに慣れちゃったり上からの評価が目標になっちゃったりもするよね


    >個性や創造性というものは、少々の管理方式くらいで消える物ではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す