最終更新:

10
Comment

【4479693】適性対策どうするか

投稿者: いいパパ   (ID:lih32o0lCjQ) 投稿日時:2017年 03月 04日 00:20

来月六年生になる子どもが、偏差値60から65の公立中高一貫校を第一志望で受けます。
三年生まで公文に通い、四年生から国立付属と私立難関に対応する集団塾に入り、Y偏差値58から60を取れるようになりました。近隣には通学可能な難関校が幾つもあり、それが70前後なので我が子の第一志望は、中堅、2番手の位置付けになっています。

この集団塾の指針が講師の都合で急に変わり、それまで公立中高一貫の適性対策もしていたのが3月から無くなりました。国立付属に絞った授業のみのコースになり、テキストがオーバーワークな感じになっています。塾は、適性でも付属の勉強をしておかないと受からないと説明し、このまま付属コースで受講するように進めてきました。

確かにレベルが高い方が安心ですが、適性って問題に慣れたり論文も有りますよね?秋から宿題で出すとは言っていますが、このままで大丈夫でしょうか?
第一志望に強い塾に変えるか、慣れたこの塾にプラスして個別の適性を追加するか、または、自宅で過去問をひたすらするか、どれがより合格に近づくのかなと模索しています。

子どもは楽しく塾に通っていますので、今から変えるのもなあ、でも、第一志望に合格させてやりたいと強く思います。

塾のテキストは、四谷大塚とアドバンスのプリント、模試が年に4回。公立中高一貫模試は有りません。自宅で適性の訓練をするなら、第一志望の過去
問と、公立中高一貫対策テキストプレイスタディにしようかと思案しています。

あと1年を切りましたので、この3月にスタイルを決めて臨みたいです。アドバイス宜しくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4480008】 投稿者: バラード  (ID:EzDPUIkP2yo) 投稿日時:2017年 03月 04日 10:16

    公立一貫第一志望で、私立を第二志望以下で併願というご希望。
    4-5年生通塾で、まずまずの成績、今後どうするか?。
    塾では公立一貫向けは少しうすいので、手厚いところは? でしょうか。

    まず、公立一貫といっても首都圏で20校ほどありますので、どのあたりか。
    私立向けの4-5年生の学習がどのあたりまなで進捗しているか。
    模試は、場合によっては日本教材出版の、公立一貫向け、都道府県別模試を受けられたら、とは思いますが。

    公立一貫合否のリスクをどの程度考えられて、軸足をどうするのかが、まずは課題ですね。
    公立一貫は、学校別に一本に絞って受けに来る受験生が大半なので、手ごわいです。

    あとは、小学校課程のどのあたりまで進捗しているかによって、検査対策に切り替えるか、私立も睨むなら、私立志望校との入試問題の違いや方向性どうするかですね。なかなか難しいことですが、早く決めたほうがよいです。

    もし、公立一貫に絞るなら、志望校の近隣に、公立一貫に強くその学校に多数合格者を出しているところ探して、夏ころまでに切り替えるのも手です。
    やはり、合格者多数出しているところは、過去合否情報、検査対策、作文や論塾添削の経験が多く、慣れているところが多いと思います。

    公立一貫の場合は、通例の模試の偏差値というより、作文添削訓練度合い、論旨が明瞭簡潔で、オリジナリティある考えや問われたことをキチンと答えているかなど、何十回も何百回も訓練して、複合課題も算理、算社や国社など訓練しますので、なおかつ、ボーダーというより倍率で上から何人、、合格、、の世界ですので、ちょっと私立の偏差値感覚で受験とは違い、読みづらいです。

    慣れてる塾の先生なら、行けそうか、ギリギリか無理そうかはわかります。

    まだまだ時間はありますので、まずはキチンと小学校全課程の終了をなるべく夏前後までに公私共通として、それから図形計算や、漢字熟語など基礎訓練と、400字くらいを読む練習、書く練習くらい並行しながら一学期はやっていくことお勧めします。がんばって下さい。

  2. 【4480077】 投稿者: いいパパ  (ID:3tEV7bpwSKM) 投稿日時:2017年 03月 04日 11:17

    ↑お返事ありがとうございます。

    公立一貫は、その学校一本に絞って対策をしてくる
    倍率が高いので、点の上から合格で、私立のようにボーダーラインは関係ない

    すごくよく分かりました。
    そうなんですね、偏差値に甘んじていては遅れをとってしまいますね・・・

    我が家もお察しの通り、私立併願です。ただ、受ける2校は、位置づけとして2番手(偏差値60)と、3番手(偏差値55)で、模試では大体À判定なので、
    これから適性に絞っていってもいいかな。と感じました。
    如何せん過去問見ると癖が強く、かなり熟知していないと大人でもひっかかります。うまく言葉にだまされてひっかかかる様な問題ばかりで、私立対策に慣れていた子供にとっては、ハードルが高そうです。

    2、3番手の私立も十分に魅力ですが、まずはこの適性に慣れさせるように、合格実績のある個別か集団塾かを調べてみて、体験にいかせようと思いました。
    餅は餅屋ですね、今から探してみます。

    うちの第一志望にだけ一本で、挑んでくる子供が多数いる・・・怖いです。
    春休み(春期)までに何とかしたいです。

    また、恐縮ですが、自宅で出来る対策は、過去問以外に何かありますか?
    一応毎日過去問を2課題、新聞コラム読んだり、池上さんの番組見たりはしています。

    また、図形が必ず出題されるので、宮本算数と、折り紙やパズル、サイコロなどを利用したドリルも2月に買いました。少しづつしています。
    図形の習熟にお勧めの教材も教えて頂けるとありがたいです。

    宜しくお願いします、

  3. 【4480755】 投稿者: バラード  (ID:EzDPUIkP2yo) 投稿日時:2017年 03月 04日 20:25

    スレ主様

    状況は、よくわかりました。
    少し余計なお世話かもしれませんが、私立の偏差値いくつのA判定とか、今段階ではまずまず進捗はいいとしても、決して侮らないほうがいいです。
    なぜかといいますと、ほんとの受験は夏休み乗り切って、10月からの3か月間くらいが勝負。ここで暗記量も倍とか3倍とか、スピードも倍とか、上昇して受かっていく子は、だいたいエンジンかかってからのスパートがすごいです。
    これは公立国立も私立も同じ。

    ただ、中堅校の過去問でも今時何校かスラスラできるなら、いい線いってるかもしれませんが。
    推測ですが、まだまだ小学校課程の終了までに穴ぼこたくさんあってやり残しがあるのでは?と思いますが。
    今の塾のテキストでも全科目ほぼ基礎から応用の半分でも大丈夫なら、いけてるとは思いますが。

    ただ、心配は要りません。
    だいたい6年一学期に総復習やって、それでも抜けは、夏休みがありますので。
    だいたい算数の進捗でわかりますが、計算スピード(分数小数カッコ入り)、図形(立体も含む)、速さと比 の3つがどこまで進捗できてるかがキーです。
    これも公国私立関係なしに定番です。

    はじめのヘビーな計算、難関で第一問ででるような10回以上計算重ねてやっと答えだす問題が、何十秒で通過できるか、とか円と多角形と重ねての求積や角度、長さ形求めると、3点が時差を持って別々の場所から分速秒速いくつで移動する時、どこで出会うかなどのたぐいです。

    このあたりまで、ある程度十分なら、検査対策に絞っていってもいいかと思いますが、まだ国公私立共通課題の進捗なら、一学期くらいは同じといいと思います。ただ、記述や書く練習、読む練習は、どっちみち並行してやっていっていいと思います。特に作文は100字、200字、400字でそれぞれ簡潔に言いたいこと書けてるかは、時間とってやっていけたらと思います。毎日やってる子もいますので、得点ポイントであることは間違いないです。

    テキストはこだわらず、今の塾使用のもの塗りつぶすくらいやってくくらいでよいと思います。

  4. 【4480860】 投稿者: 内申が鍵  (ID:y12lQ.vUfFo) 投稿日時:2017年 03月 04日 21:51

    何が何でも地元公立回避の考えなら、私立向け対策を怠らないことです。公立一貫校は内申が関係しますので、学校の授業態度や宿題の提出に気をつけましょう。

  5. 【4480910】 投稿者: いいパパ  (ID:ZzQLLZitl9s) 投稿日時:2017年 03月 04日 22:32

    パラード様内申様ありがとうございます。

    夏以降のラストスパートで一気に追い越されるかも知れないのですね、恐ろしいです。

    では、このまま私立難関対策のレールにのって、自宅で出来る限りの作文指導や、時事関連の知識習得に努めて、更によく出る算数の図形や速さや割合や比などを重点的に復習し、万全の態勢で挑むようにします。
    六年生までの範囲については、国語と算数だけが終了していますが、理科と社会がまだ半分くらい残っています。ですので理科と社会の宿題が現在大量に出ています。

    内申は大体が優で、学校代表にもなりましたが、正直第一志望ではあまり内申は当てにならないと聞いてがっかりしていました。でも、公立ですものね、多少は関係しますよね。関係して欲しいです。

    どこまで適性検査に慣れるか、癖のある問題を攻略出来るかは未知数ですが、やって損は無いので頑張ってもらいます。2番手3番手の私立でも大変魅力的な学校なので行かせたいのですが、通学可能では有りますが一時間半はかかるので、20分の公立中高一貫校を子どもが選びました。入りたい部活があり、その部活に打ち込みたいらしいです。

    不安でしたが、時々この掲示板を読んで修整していきたいと思います。

  6. 【4482681】 投稿者: 今年終了しました  (ID:qN7rKv4C/ks) 投稿日時:2017年 03月 06日 10:50

    適性対策をどうするか、との主旨とはズレますが、我が家もよく似た受験パターンでしたので、参考になればと思います。第1志望(公立中高一貫)不合格、第2志望Y55程の私立へ進学なので、成功した立場からの進言ではありませんが。

    5年は私立対策クラス、6年から平日・私立対策クラス+週末・公立一貫対策クラスをかけもちで通塾しました。当然ながら、公立専願のお子さん、私立受験のみのお子さん、それぞれに同じ時間を使ってそちらに専念しているわけで…いわばその半分ずつを履修している中途半端さに、不安・ジレンマは常にありました。公立一貫と私立を併願する以上、仕方のない事と割り切るか、他人以上に努力する覚悟が要ると思います。
    公立一貫が第1志望とのこと、倍率はどのくらいでしょうか。今は記念受検もほぼ無いですし、「合格するつもりの子」がこぞっての試験ですから、その中で例えば5人に4人は不合格…。楽観視はA判定であっても禁物です。
    私立受験をおまけの様に考えず、学校選びを大切になさると良いかと。豊富に学校のある地域のようですし、もっと近くにお子さんに合った学校があるかもしれません。
    我が家も併願私立は2校でした。2校とも偏差値は同じ(模試A判定)でしたが、10月頃から過去問に取り組みだすと、A校は毎回合格最低点を余裕でクリア、B校は何度解いても1回も合格最低点に届きませんでした。本番でも、同じくA校合格、B校不合格でした。
    偏差値は同等の学校でも、問題との相性でこれほど結果は違います。偏差値のみの合否判定に安心しないほうがいいです。
    お世話にならず済みましたが、偏差値をかなり落としても通う価値のある学校、受験後半に当日出願できる学校を3校準備していました。
    せっかく公立一貫・私立の併願をなさるのですから、どの結果が出ても、お子さんの未来に期待いっぱいで進学できるよう準備しておくのも、親の大事な役割だと思います。

    長文、失礼しました。ネガティブな内容で申し訳なかったですが、お子さんの第1志望合格をお祈りしています。親子で頑張って下さいね!

  7. 【4482892】 投稿者: 抹茶アイス  (ID:R2WIZISqsCs) 投稿日時:2017年 03月 06日 13:14

    公立一貫対策に関してはこれをすれば受かるというものが確立されていません。塾側も公立一貫は倍率が高く厳しいので、適性検査型の私立の併願をすすめています。ただ適性検査型の私立は上位校はほとんどないのが現状です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す