最終更新:

1446
Comment

【879445】並木中等教育学校への期待

投稿者: 並木サポーター   (ID:aj/IHJ9rfCY) 投稿日時:2008年 03月 18日 21:53

 並木中等教育学校の第一期生が決まりましたが、どの程度のレベルの児童が入学するのか興味があります。私の情報では、合格者は学園中心部の小学校でも、少なくともクラスで2〜3番目以上の相当レベルの高い生徒が入学するようです。
 つくば市内の児童約2000名中、約80名が土浦一高に進学しますが、本来土浦一高に入学するはずであった生徒のうち、30〜40名は並木中等に流れたのではないでしょうか。土浦一高の卒業生のうち約10%が東大・京大に入学するので、大山校長の言う「東大・京大に二桁合格」もあながち夢でないのかも知れません。先日、岡山操山高校の中高一貫入学生の第一期生が大学入試に望み、過去3年間東大合格者0名であった同校が、中高一貫教育を導入し東大・京大で10名(卒業生は120名)の合格者を出したとのことです。
 つくば市で名門の吾妻小では20名が受験し、5名が合格したそうです。合格者もほとんどが学年でトップクラスという噂で、気になる辞退者は恐らく推定5〜6名程度であり、ライバル?の江戸取と両方合格した私の知る方は並木中等を選択したようです。また、私の子供が通う70名程度の小学校では1番と2番(推定)が合格しており、相当期待が持てるのではないでしょうか。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【880507】 投稿者: 並木サポーター  (ID:aj/IHJ9rfCY) 投稿日時:2008年 03月 19日 23:11


    >  並木中等教育学校の第一期生が決まりましたが、どの程度のレベルの児童が入学するのか興味があります。私の情報では、合格者は学園中心部の小学校でも、少なくともクラスで2〜3番目以上の相当レベルの高い生徒が入学するようです。
    >
    >  つくば市内の児童約2000名中、約80名が土浦一高に進学しますが、本来土浦一高に入学するはずであった生徒のうち、30〜40名は並木中等に流れたのではないでしょうか。土浦一高の卒業生のうち約10%が東大・京大に入学するので、大山校長の言う「東大・京大に二桁合格」もあながち夢でないのかも知れません。先日、岡山操山高校の中高一貫入学生の第一期生が大学入試に望み、過去3年間東大合格者0名であった同校が、中高一貫教育を導入し東大・京大で10名(卒業生は120名)の合格者を出したとのことです。
    >
    >  つくば市で名門の吾妻小では20名が受験し、5名が合格したそうです。合格者もほとんどが学年でトップクラスという噂で、気になる辞退者は恐らく推定5〜6名程度であり、ライバル?の江戸取と両方合格した私の知る方は並木中等を選択したようです。また、私の子供が通う70名程度の小学校では1番と2番(推定)が合格しており、相当期待が持てるのではないでしょうか。
    ----------------------------------------------------------------------------
    補足
     推定辞退者数の根拠は、24名の合格者を出した某塾では、その内1名が繰上げ合格であることから推定した数です。また、私の子供の小学校における1番と2番は、昨年4月に行われた全国学力調査の順位です。


  2. 【881690】 投稿者: 111  (ID:7USv/9l9Ayo) 投稿日時:2008年 03月 21日 10:35

     某塾のチラシにも江戸取蹴りの人が載ってましたよね。入学者は学年トップレベルがほとんどだと思います。
     岡山操山は近くに岡山朝日という土浦一高以上の名門校がありながら実績を上げたのがすごいですね。岡山市の人口(70万)と茨城県南(つくば、土浦、牛久、阿見、つくばみらい、守谷など)の人口は同じくらいですし操山の結果には公立中高一貫校の可能性を感じます。
     つくば市という地域性や生徒のレベルを考えると並木は操山と互角以上の結果を出すかもしれませんね。期待できます。

  3. 【884873】 投稿者: 並木サポーター  (ID:aj/IHJ9rfCY) 投稿日時:2008年 03月 25日 01:21

    111 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  つくば市という地域性や生徒のレベルを考えると並木は操山と互角以上の結果を出すかもしれませんね。期待できます。


    私もそう思います。つくばの地域性は異常で、私の子供も中心地区の小学校に通学していましたが、親の偏差値は恐るべきもので、同じ区画の住宅地に住む方で東大卒は普通で、東大医学部卒の方もおられました。今回合格された方のご父兄を数名存じていますが、産総研等の研究者又は筑波大学の準教授の方で、ほとんどが東大・京大院又は筑波大院等の博士号を取得をされているようです。親御さんの偏差値は開成等の御三家を超えるかもしれませんね。
     私の分析では、入学者の平均的レベルは竹園と土浦第一入学者の中間ぐらいではないでしょうか。研究学園都市ができる前は5〜6名の東大合格者しか出せなかった土浦第一が、今はコンスタントに30名(一時は50名以上)の東大・京大合格者を出せるようになったのは、同校には申し訳ありませんが、ポテンシャルの高い生徒が入学するようになったためであることは周知の事実です。このようなポテンシャルの高い生徒を、中学時から同レベルの生徒が集まる環境の中で切磋琢磨させれば、おのずと結果は見えてくるでしょう。卒業生レベルでは土浦第一以上の実績、120名中10〜15名の東大・京大合格者はあるのではないかと踏んでいます。

  4. 【885242】 投稿者: 111  (ID:7USv/9l9Ayo) 投稿日時:2008年 03月 25日 15:32

    合格者の親御さんは研究者の方も多いんですね。
    土浦一の東大合格者は46人が最高だったと思いますし、ここ数年は20人台で30人にとどいていません。
    学園では土浦一に通いたいというより消去法で選ばざるを得ない人が多かったようですし、並木や竹園が土浦一と同等の進学実績になれば、わざわざ通学不便な土浦一には行かなくなるでしょうね。
    並木中等教育学校は研究所や筑波大学との連携、国際教育など進学以外の面でも色々な事が用意されているようですし、土浦一より並木を選ぶ人が増えていくんじゃないですか。少なくとも私の周りはそんな感じです。通学や環境も並木や竹園の方が良いと思いますし。
    自転車で土浦一高手前の坂は辛いですよ(笑)歩道も狭くて危ないですし。

  5. 【887354】 投稿者: 感想  (ID:ObmDzci3UyQ) 投稿日時:2008年 03月 27日 22:50

    つくばの学園地区では大体どこでも学力に大した差はないと言われていますが(県の統一学力テストの各公立中の平均点はほとんど違わないらしい)、並木中等の合格数にはかなり差があったようです。


    噂でしか知りませんので具体名は控えますが、受検者が大量に居た小学校ほど合格率は悪かったようですから、要は、塾通いなどして周到に準備した子が通ったということではないでしょうか。
    どちらにせよ、「普通には通らない」というイメージが広まってしまったので、学園辺りは公立中の評判も良いだけに、元々公立志向だった層には「無理に並木受けなくても」みたいな空気が出てきたようにも思います。
    今後並木中等と生徒を取り合うのは、土一よりも、むしろ、私立中ではないでしょうか。


    また、研究者の子弟かどうかというのは、聞いた範囲では、合格に何の関係もないと思います。並木中等は、つくばの公立中の平均より、はるかにそういう層が少ない学校になるでしょう。(公立中は、地区にもよるが大体半分位が研究者の子弟。ただし、研究者=東大というのは誇張です。全国の大学から集まっています)


  6. 【887386】 投稿者: るんば  (ID:CwOpRgDDTp6) 投稿日時:2008年 03月 27日 23:12

    息子が通っている塾では、公立高校進学希望の優秀なお子さんに、
    「並木中ではもったいない、土一、竹園を狙うのが妥当でしょう・・・」
    と、言ってました。
    ちなみに同じく公立高校進学希望の息子については、
    「並木? 受ける価値はあります。ご縁があれば進学すべきです」
    と、言われました(泣)。

    並木は土一、竹園以上にはならず、しかしその他の公立高校へ進学させるくらいなら
    入れるものなら並木に入っておいたほうがよい、ということかな? と解釈しています。


  7. 【887494】 投稿者: 並木サポーター?  (ID:PrfrGck9ixw) 投稿日時:2008年 03月 28日 02:35

    るんば さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 並木は土一、竹園以上にはならず、しかしその他の公立高校へ進学させるくらいなら
    > 入れるものなら並木に入っておいたほうがよい、ということかな? と解釈しています。

     確かに、子息を土浦一に入れた友人から、私が「子供を並木中等に入れたい」と告げた際「「並木」でいいの?」と忠告されました。やはり開校当時竹園とそれほど差がなかった並木が、いまや、栄進にまで抜かれ、相当イメージが悪くなっているのも事実です。もし「竹園中等」だったとしたら難易度は相当なものとなり、倍率は10倍をはるかに超えたかもしれませんね。
     ところで、今年の大学合格実績を見ました?竹園と比べ、生徒の学力は同等か若干落ちると位置づけられていた中高一貫の茗溪学園が、東大・京大、早慶等一流大学(筑波大を除く)の合格者数は竹園とほぼ互角の実績をあげています。卒業生の数が約3分の2であることを考慮すれば、完全に竹園を凌駕しています。茗溪は文武両道であり、体育、文系のクラブ活動共にさかんにもかかわらずです。また、江戸取は今年20名の東大合格者を出しましたが、ほとんどが江戸取中学から上がってきた生徒だそうです。私が言いたいことは、少なくとも大学受験に関しては、先取り授業ができる中高一貫校に優位性があるということです。岡山操山の場合も同様に、東大・京大の合格者は高入ではなく中高一貫生がほとんど(全て?)だそうです。
     また、公立中高一貫校の入試には、面接と内申があり、ペーパー試験だけでは見落とされる恐れがある、人格的に明らかに問題のある生徒は採らないだろうという期待もあります。進学への期待以外にも、多感な中学時代に、良識のある友人と接すねことは、子供の将来にとって非常に重要であると思います。(もし問題児を採ってしまったら、私立のように退学させることができるのかは疑問ですが)
     なお、塾が私立中を進めるのは、公立中高一貫校の入試対策のノウハウがないこと。出題傾向も、適正?は理数系の天性のセンス、適正?は相当な論文記述能力が求められ、入試対策がとりずらいことが理由なのではないのでしょうか。(今年の並木の試験は簡単すぎてこの2つのポテンシャルを正確に判定できたかどうかは何ともいえません)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す