最終更新:

605
Comment

【3245929】渋渋の東大実績を予想

投稿者: 渋・ファン   (ID:.HypNO26qBw) 投稿日時:2014年 01月 19日 00:51

これから13期生が大学受験ですね。
さらに14期生は渋渋史上最強という噂もあり、東大実績が上昇しそうな予感…。14期以降は入学者偏差値がしばらく上昇。
在校者数を200人として、東大実績を右に示し、さらに在校者数における割合を書いてみました。
渋渋は東大一辺倒の学校ではないことを承知していますが、上昇気運なので渋渋の魅力の一つの見方として今後を予想してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、13期生は17~18人、14期生においては20人超えは確実と予想しており、10%超えの学校の仲間に数年後にはなっていると思っています。

 渋渋(200)30人 15.0 %(筑附過去3年相当)
       25人 12.5 %(渋幕過去3年相当)
        20人 10.0 %
       19人 9.5 %
       18人  9.0 %
       17人  8.5 %
       16人  8.0 %
       15人  7.5 %
       14人  7.0 %(★渋渋過去3年)
       13人  6.5 %
       12人  6.0 %
       11人  5.5 %
       10人  5.0 %


(参考)学校 卒業生数_最近10年→最近3年(別スレから転記)

 筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
 開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
 栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
 聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
 駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
 麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%

 学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
 武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
 筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
 渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%
 巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
 浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
 海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%

 浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
 日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
 都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
 桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
 千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
★渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
 暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%
 攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
 桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%

 早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
 城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
 国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
 世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3691083】 投稿者: 渋渋と渋幕  (ID:7KTnYOFEdlM) 投稿日時:2015年 03月 14日 21:40

    > 英語問題難化で、高い英語力ある渋渋が他校より優位に立ったというなら、渋幕も同じく東大数急増しそうな
    > 気もしますがそれは起きてないんですよね。

    それは違うでしょ。英語だけ取れば平均学力は渋幕より渋渋のほうが高い。
    理由は2つ。
    その1:渋渋は一般入試で入学した「隠れ帰国」の生徒が多く、英語が元々得意になる素地がある。
    その2:渋幕は高入生がおり、彼ら/彼女らの英語の学力は他校生の比較で大きく優位にあるわけではない。

  2. 【3691085】 投稿者: もぐら  (ID:vWkYKTaY9ZY) 投稿日時:2015年 03月 14日 21:40

    渋渋ならではの要因で、13期と14期との違いを探すと、入学偏差値は少し上昇してはいますが急騰ではなかったはずです。
    しかし入学者のサピックス率が急騰した年はもしかしたらこの年ではないでしょうか?
    塾の同窓と東大進学にも相関はあり、入学した学校は違えどライバル関係は続き東大で合流したりするようです。
    渋渋は現在かなりサピックス卒者の割合が高かったはずですが、昔は日能研が幅を利かせている学校でした。とこかで入れ替わった学年があると思い、もしかしたらと、ふと思いました。

  3. 【3691094】 投稿者: もぐら  (ID:vWkYKTaY9ZY) 投稿日時:2015年 03月 14日 21:47

    渋渋と渋幕様
    しかし模擬国連の上位は渋幕が渋渋に勝っていますし、海外大も渋幕も渋渋に負けないぐらいの数です。渋渋が渋幕より上であるか否かではなく、渋幕は英語力で定評のある学校であり、教育方法に渋渋と共通点があるということです。
    渋幕ではなぜその優位を活かせなかったのかという疑問が起こります。

  4. 【3691099】 投稿者: 文理の合格者数に特徴があるね   (ID:9vq9FomY6K2) 投稿日時:2015年 03月 14日 21:50

    渋幕と渋渋との大きな相違点は、渋渋の入学者偏差値が13期(13期は6期の東大23人合格を知ってからの受験)から上がっているのに対し、渋幕はそのころにはもう高偏差値校としてのポジションを築いていた、というところにありますね。
    で、ここから後の説明は、前レスの「13期」さんの説明になるわけです。
    いずれにしても、13人⇒32人の2.5倍になった理由が「東大受けたのが多かったから」だけでは説明がつきませぬ。
    東大に二ケタ以上合格を出す学校で、年によって医学部志望が多かったなどで増減はあることはあるでしょうが、2.5倍の説明にはなりませんから。
    そもそも増えたのが文系なので、医学部からの転進ではありませんし。
    ついでながら、学年によって違うのかも知れませんが、うちのときは高3になると優秀者は東大受験をするように誘導がありましたよ。渋渋はもともと東大志向で、急に最近多くなったわけではないと思ってます。受からなかっただけです。
    東大合格者を多数出たのは関係者としてはうれしい話だし、水を差すつもりは全くありませんが、13期のように優秀な子が多くても実績が出ないときもあるので(たぶん渋渋は当落線上の子が多いのかと)、「冷静になってね」という意味で投稿しました。
    (後レスになりますが、「同感」さんの文章力の高さには感服しました。データ分析が好きなので、遊び半分で推論を出して(そこをツッコむ人もいたわけですが、ツッコむ人はさらに非論理的な人でしたね)「冷静になってね」にもっていこうとしたのですが、「同感」さんのおかげでもっともらしくなってしまいました。論証好きの方とお見受けしましたが、言葉使いの乱暴な方が参加してきたので私は退散します。どうかご自愛ください)

  5. 【3691113】 投稿者: もぐら  (ID:vWkYKTaY9ZY) 投稿日時:2015年 03月 14日 22:01

    もう一つ仮説を。
    合不合などの偏差値では見えないのですが、実入学者偏差値に13期と14期生で大きな開きがあった可能性はないでしょうか?
    6期生の躍進により、優秀層の確保に成功していたという可能性。
    試験問題という要因だとすると、渋渋以外にも同じような学校が出てしかるべきですが、そうは思えません。
    いろいろなご意見を伺い
    内部の要因なのではないかと思うようになりました。

  6. 【3691280】 投稿者: 特徴  (ID:ZS.GriS2lDg) 投稿日時:2015年 03月 15日 05:04

    14期の特徴は男女がほぼ同数だったことでした。
    今年の東大合格者の正確な男女比はわかりませんが、大票田の文3でも意外と男子の合格者がいるなという印象です。

  7. 【3691355】 投稿者: ももいろ  (ID:Uqf8v4BOdvs) 投稿日時:2015年 03月 15日 08:55

    >>モグラ様
    同窓会東大開催説ですか?
    確かにある年から入学者の元サピックス生の割合は急上昇してきていますが、その割合ははっきりとはわかりません。
    14期がそこにあたるかもしれないし違うかもしれない。16期以降は相当高い割合になっているのは事実です。
    1つの仮説としてはあるかもしれませんが検証は難しそうです。
    渋渋以外の高校で急上昇した学校は以外にも首都圏以外であるので関係性を見ることもできないわけですが、首都圏で偏差値をここ数年上昇させてきた学校自体が少ないので否定もできませんね。
    入学者のレベルが高くなったことはサンデー毎日の記事の中に渋渋のコメントとして、レベルが上がったためレベル別クラスを辞めたと書いてあったので事実でしょう。
    単純に生徒のレベルが上がり、東大志望者が増加したということだと思いますが皆様いろいろ研究されていて驚きます。

  8. 【3691384】 投稿者: 分析  (ID:P5JwAgpK7lA) 投稿日時:2015年 03月 15日 09:31

    なんてしたって、たいして何もわからないでしょう。
    子供達が本当によく頑張ったということです。

    そろそろ平常モードに戻りましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す