最終更新:

13
Comment

【2027484】高校受験

投稿者: 受験一年生   (ID:joKsJ0ddh7g) 投稿日時:2011年 02月 18日 22:31

桐蔭学園

ブログ最新記事

新入生対象にクラブ紹介...

14日のロングホームルームの時間を利用して,在校生による新入生対象のクラブ紹介...続きを読む

3年前桐蔭中学に合格(中等教育にはいけませんでした)から目標としていた高校の理数科になんとか合格をいただきました。数系がβ1から始まり、なんとか2年の前期でα1まで到達して現在もかろうじて維持しています。英語は、α2からはじまって、同じ2年の前期にα1にあがり、なんとか維持してくれると思った矢先、高校受験前の後期前半の試験でα2におちてしまいました。本人も相当ショックだったようで、高校受験までがんばったようです。おなじクラスでは1/3弱が理数科に合格していたようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐蔭学園高等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2028234】 投稿者: おめでとうございます  (ID:IBvlKp3Ozb2) 投稿日時:2011年 02月 19日 14:41

    理数科合格おめでとうございます!


    息子は中学1年生ですが、まだコース分けに対する意識はあまりないようです。
    理数科に行けるといいな。
    でも、3分の1も行けないんですね。厳しい!

  2. 【2028287】 投稿者: 今春中1入学です。  (ID:zWWzBJudL7o) 投稿日時:2011年 02月 19日 15:33

    受験1年生様

    理数科合格おめでとうございます。

    うちの子は、残念ながら第1志望の学校と縁がなく、2月5日の受験でなんとか中学校(中等ではなく)の方にお世話になることになり、高校で理数科を目指したいと本人も思っております。

    そこで、中学に入学されてからの勉強方法についてご教示頂ければ幸いです。
    また、他の生徒さんも含め内部進学用の塾などに通われていらっしゃるのでしょうか?もしお勧めの塾棟ご存知でしたら教えてください。

    また、高校に進学する際のテストはどのような形式でしょうか。
    例えば
    ・高校からの外部入試のようなもの
    もしくは
    ・桐蔭中学校で学習する内容の範囲内での定期テストのようなもの

    他の皆様も含め、教えて頂けると助かります。

  3. 【2028465】 投稿者: おめでとうございます  (ID:IBvlKp3Ozb2) 投稿日時:2011年 02月 19日 18:28

    今春中1入学です。様


    合格おめでとうございます!
    うちの息子も、第一志望ではありませんでしたが
    今では、楽しく通学しており
    親子ともども、大好きな学校になっています。


    桐蔭での学習は、日頃から勉強をこつこつすることが大切です。
    課題(けっこう多いです)をしっかりやり、小テストも頻繁ですので
    やるべきことはたくさんあるという感じです。
    また、中間・期末に加え、実力テスト、統一到達度テストなど
    大きなテストもあり、自分の位置がよく確認できるようになっています。
    まずは、上位レッスンを目指すことが目標になります!
    まだ一年生ですし、塾に行っているという話はあまり聞きません。
    クラスに2~3人くらいではないでしょうか??


    高校進学の際のテストについては、あまり詳しくないのですが
    外部生の方と全く同じテストだと聞いています。
    当日のテストの出来のみでコース分けされるそうです。

  4. 【2028752】 投稿者: 高2生母  (ID:9cNliMqa7jY) 投稿日時:2011年 02月 19日 22:50

    高校進学時のテスト、定期試験とはレベルが違い
    かなり厳しかったようです。
    問題は数学以外、一般受験生と同じ内容。
    数学はすでに履修している、高校分野が含まれます。
    外部から(とくに公立から)の受験生には笑われそう
    ですが、一応1カ月程度は部活も休部となり、形上は
    受験態勢に入ります。
    この時点で内進生たちは初めて高校入試の過去問を
    目にする子も多く「!!!」となるそうです。

    娘は中等教育コース→理数コースと進みました。
    週4回の部活をこなしながらレッスン維持に努め、
    もうすぐ大学受験生となります。
    中学受験時はほとんど最下位に近い成績で中等に
    拾って頂いた子ですが、モチベーションの高い友人達に
    刺激され、本当によく頑張ってきたと思います。

    高校生になってからは自信をつけるために、と一部の
    科目だけ予備校に通いましたが、これもまた良い方向に
    利用できた様子。
    でも中学時は課題をこなすだけで精いっぱいだったし、
    その方が結果的によかったと思う、と本人も申して
    おります。
    ご参考までに。

  5. 【2028773】 投稿者: 受験一年生  (ID:joKsJ0ddh7g) 投稿日時:2011年 02月 19日 23:05

    今春中1入学です。様。

    まずは合格おめでとうございます。3年前の我が家と同じ状況と推察いたします。

    さて勉強法とか高校受験の形式などですが、桐蔭の場合、その学年の教員の指導方針次第という傾向がつよいようですので、参考意見としてお読みください。長文失礼します。

    まず勉強法ですが、学校から配られる教材やプリントを繰り返し何度も解いていくことです。学校から言われたことは、(ある本でも読んだのですが)

    まず授業で新しいことを教わります。その上で該当箇所の問題集(学校から配布済みのもの)を一回解いてみます。そこで解けたものと解けなかったものを分けます。解けたものはよし、そして解けなかった問題で回答を読んでみます。そして回答を読んで理解できたかどうかを確認します。(ちなみにここまでは、勉強とは言わず、作業というんだ、そうです。)
    そしてここからが勉強というようですが、解けなかったが回答を読んで理解できたものは、解けるまで、何回でも解き直す。もちろん100%取れるようになるとは思えませんが、最低3回(理数科志望であれば5回繰り返すこと)といわれました。解けなくてなおかつ回答を読んでも理解できなかったものは、友達や先生に聞いて理解すること。そして理解できたものから問題を解いてみる。ということです。
    これは全教科共通です。

    私は、息子には学校からもらった教材の問題はいつ出題されても(朝寝て起きてすぐにテストだといわれても)100点とれるまで、繰り返せといっていました。もちろんそんなとこまで達成できていませんが。。

    ちなみに英語に関しては、中3までに英検3級取得、理数科志望は準2級を取得しておくように、といわれました。

    我が家の場合、とても全教科まで上記のことはできませんので、数学と英語に絞りました。それでも全部できませんが。。。。。
    特に解けなかった問題のとき直しは、本人も嫌気がさすので、最初は親がついて習慣づけができれば、理想です。事実、母親が学年毎の長期休暇時に集中的に付きっ切りでやった時期もあります。内容よりも、解けなかった問題を回答をちらちら見ないで、ちゃっと解くようにする、という姿勢を身につけさせるためです。

    ある本には、もっといろいろなことが書いてあります。ここの掲示板に書名を出すことがいいのかどうかわかりませんので現時点では差し控えさせていただきます。

    塾に関しては、中3から英語のみ通わせました。中1から通わせることも考えましたが、学校からの教材は授業ごとのプリントが多くとてもかよわせられないなと思った次第です。そこで学校で、学力調査目的で中2のときに外部模試を受けることになっていたので、本人の成績と全国平均および全国平均と息子の所属する学年の平均と全国平均の比較をして決めました。息子の学年の場合、数学は、全国平均と学年平均を上回っていました。また、学年平均も全国平均を上回っていたので、行かせる必要はないな、と判断しました。しかしながら英語は、本人の成績は学年平均と全国平均を上回っていましたが、学年平均が全国平均をしたまわっていたため、α1になって余裕ができらたら通わせようと思いました。その結果、中3から英語のみ自宅に近い塾にかよわせました。(Sのつく予備校です。)

    高校入試ですが、これもその年でかわるとおもいますので参考情報としてください。しかしながら私が知る限り過去3年間は大きな変更はなかったようです。

    中3の前期父母会で詳細はお知らせがくると思います。

    科目は内進生は5教科でした。外部受験の人は3教科でした。

    問題は、英語と国語は外部からの高校入試問題と同じでした。数学は、外部とは別問題です。これは、数学の進度が外部より速いためといわれました。桐蔭中学の場合、中学3年間で高校1年の大部分のところまで教えてくれます。これは、どこの中高一貫校でも同じことでしょう。
    理科社会は内進生用の独特の問題です。なぜならば外部からの高校受験では、理科社会は課されません。

    理数科か普通科かの目安ですが、いわゆる中間や期末などの定期試験で上位の成績をできるだけとりα1をめざすのが前提となりますが、年2回おこなわれる実力テストを参考にするとよいと思います。

    これは、学年が進むごとに範囲がひろがって中3では、ほぼ高校入試の範囲と重なります。特に中3の2回目の実力テストは参考になると思います。学校の説明では、内進からの理数科進学は、90-95名と聞いていたので順位がそこまでにはいっていれば、定期試験のαとかのクラスよりも、確実に合否が読めるのではないかと思います。ちなみに、この実力テストは教科によっては、中等や女子部と同じ問題がでていたので、桐蔭全体でどこにいるのかが、わかります。中等や女子部とは別ですので男子中学内の5教科での順位に注目してみましょう。その順位が毎回90位以内なのか、またそれが上昇傾向か下降傾向かによってその時々の勉強の仕方も変わってくると思います。

    以上、長文失礼いたしました。

  6. 【2029927】 投稿者: 今春中1入学です。  (ID:zWWzBJudL7o) 投稿日時:2011年 02月 20日 23:43

    受験1年生様
    高2生母様
    おめでとうございます様

    実際にご子息を桐蔭にお預けになられている皆様のお話をうかがうことが出来、おおよそのイメージがつかめました。本当にありがとうございます。

    学校から課される課題が結構重そうですが、それを乗り越えられなければ道が開けなさそうですね。

    ちなみに、皆様のご子息は中学に入学以降は親の手を離れ、独り立ちして学習できているでしょうか?わが子の中学受験の学習は、親がついていないと集中力が途切れてしまう為、常に親が横についていないと、何も進まない状況でした。それが、中学に入っても続くかもと思うと、桐蔭に入学できる嬉しさがある半面、少々気が重いです。

    それからもう一点寄付金についてですが、学校からは任意とうかがっていますが、申し込まないと何か不利になるとかいったことがありますでしょうか?おわかりの範囲で結構ですので教えてください。

    色々と心配ごとばかり書いて申し訳ありません。

  7. 【2030957】 投稿者: おめでとうございます  (ID:IBvlKp3Ozb2) 投稿日時:2011年 02月 21日 18:24

    勉強についてですが、子どもに任せています。
    うちの息子は社会が苦手でした。
    どう暗記してよいか分からず苦しんでいたようで
    初めての中間テストの地理・歴史は散々でしたが放っておきました。
    でも、前期期末ではだいぶ自分なりにコツをつかんだようで
    点がとれるようになりました。
    大学受験まで親が関わる・・・とは考えづらいので
    早めにご子息自身の勉強法を、ご自分で見つられるのがいいかなと思います。
    集中力といっても、受験時ほど長時間は勉強しませんので大丈夫かと思います。
    うちは、1日1時間半くらいでしょうか?それでも、なんとかαクラスです。
    ひとりで勉強できるクセをつけられることを、おすすめします!


    寄付金についてですが、支払いの有無で何かに影響するとは聞いたことありません。
    大丈夫だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す