最終更新:

48
Comment

【3723648】難しい息子の扱い

投稿者: ルーズな母   (ID:JWLKysWp2g.) 投稿日時:2015年 04月 27日 11:29

小3の息子の事で、悩みが尽きません。

愚息は、赤ちゃんの頃から寝ない、良く泣くとても手のかかる子で、現在も多少は成長してくれているものの、三つ下の妹よりも、精神年齢は幼いです。

幼稚園の頃、発達障害を疑い先生に相談しましたが、賢すぎるだけ等と言われて終わり。小1、小2と、それぞれ異なる機関で発達障害等の検査に連れて行きましたが、どちらも診断は出ませんでした。 小学校の先生にもそれとなく相談しましたが、特別学級等は今のところ行く必要はないとの事でした。

が、発達障害が黒か白かとか診断に関わらず、とにかく扱い難いのです。
まず、私の言う事は全く聞かない。
こちらが強く叱ると、それ以上の癇癪や暴力。
ちょうど、中学生か高校生の反抗期みたいな感じです。
かといって、精神年齢はまるで幼稚園児並み。

勉強は全くしない(寝るまでにやっと学校の宿題が終わる感じ)し、公文の宿題もやり出したら早いのに、取り掛かるまでに数時間、、、

な状態の為、学校の勉強すら私は見て上げていないのですが、成績は今のところ問題なく、中学受験塾(関西大手)の模試では上位におります。先生の言う事はちゃんと聞いていて、授業で一度言われれば理解しますが、(もちろん学校レベルでの話ですが)コツコツ頑張るという姿勢が全くありません。

こういう愚息には、どう対応したら、良い所を潰さずに導きけるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【3726150】 投稿者: 母子の性格のちがい  (ID:7fQkgIMwX3.) 投稿日時:2015年 04月 30日 14:26

    >ややこしい事に、息子は決して口が少ないタイプではなく、饒舌なのです。にも関わ>らず、肝心な事を言わなかったりするので、大変です。

    お子さんの話を十分に楽しそうに聞いてあげましょう。

    お母さんが、僕のことを扱いにくいって思っている! 妹のほうが可愛いんだ! 妹にまで手を出すとなると、そんなことも感じているのかもしれません。

    育てにくいこどもって、後が楽になるかも?しれません。人生は、トータルでだいたい+-=0のところに落ち着くものだと思っていますので、子育てもそんなものだと思って、これからを楽しみにしていたりする私です。

    男の子の単純なところを多いに利用するといいですよ。息子さんの大好物を作ってあげて、妹さんよりも先におかずを選り分けてあげたりするだけで、喜んだりするものです。

  2. 【3726158】 投稿者: ミント  (ID:py8wLXjVwBk) 投稿日時:2015年 04月 30日 14:41

    連投、失礼致します。

    「愚息」という表現にスレ主さんの息子さんに対する人格否定のような雰囲気を感じてしまい、同じ母親として悲しくなりました。

    ・息子さんの中にご自分の嫌な性質を投影している
    ・その逆で、真逆なので、理解ができない

    そのどちらかなのでしょう。
    どちらにしても、息子さんはスレ主さんに気づきを与えてくれたり、成長をさせてくれる存在だと思います。

    親子であっても相性はあり、息子さんとは相性がいいとは言えないのかもしれません。
    それはそれで、
    「あぁ、私はこの子と相性がよくないのだな!」
    と、認めた上で、
    「じゃあ、上手くやっていくには、どう工夫すればいいのだろう?」
    と、考えていけばいいのではないでしょうか!?

    こどもを自分の思うように動かそうとすると、疲れませんか?
    違いを楽しむ、実験のように工夫を楽しむスタンスで、肩の力を抜かれると、突破口は開くと思います。

  3. 【3726183】 投稿者: ミントさん  (ID:iignqpv.Eqw) 投稿日時:2015年 04月 30日 15:11

    『愚息』の意味調べてみてくださいね。
    よその人に自分の息子の話をする時に普通に使う場合もありますよ。
    まあ「〝出来の悪い自分〟の息子」という意味も含んでいるようですけどね。

  4. 【3726295】 投稿者: 横だけど  (ID:ANlkWgyKyYk) 投稿日時:2015年 04月 30日 17:47

    私もハズレさんの言うように、子供の持って生まれた性格ってあると思う。
    それなのに、たまたま聞き分けの良いお子さんに恵まれた方が、
    鼻をふくらませて親子論とか語ったり、上から目線で人の子育てを批判したりするのみると
    なんだかなって思う。

  5. 【3726584】 投稿者: 横だけど  (ID:ANlkWgyKyYk) 投稿日時:2015年 05月 01日 00:59

    お子さんは先生の言うことは聞く…とのことですが、これは幼少のころからですか?
    もし、幼少のころから外面のいいお子さんでしたら、逆に社会性のあるお子さんだと思いますけど。
    そのような賢いお子さんは学校でとてもがんばっていると思いますよ。


    >学校で頑張り過ぎているから、家でストレス発散しているのよ、的なお話を貰い、私は疑問だらけでしたが、実際、そうなのかもしれません。

    賢い子はいろいろな所に敏感でとても疲れるのだと思います。


    >コツコツ頑張るという姿勢が全くありません。

    うちの子も努力が苦手。先日、先生に相談したら好きなことでいいから継続できたらいいねと。
    やはり、最終的に努力をしたかどうかで決まるといった感じのお話をされてました。
    運動が得意だから5月からサッカー、レベル的に全然物足りないけど、チャレンジタッチを始めようと思います。
    チャレンジタッチはお友達のを見せてもらってずっとしたがっていたのでコツコツのくせがつけばいいなと思いまして。

    中学受験されるなら、秀才レベルならコツコツタイプでないのは致命的ですよね。これが高校受験、大学受験になると賢い子は「今何をやらなければならないか」がわかり持ち前の賢さを生かし、多少のコツコツで難関大学に合格していくんでしょうけれど。また賢い子は単純じゃないから小さなご褒美だとつられないんですよね。かといってあまりにも先の大きなご褒美にもつられない。ご褒美の是非は別にして、ご褒美でいうことを聞いてくれたら楽だなって思います。

    子育て終了組じゃなくて、単なる愚痴になってしまいましたが、良いヒントがいただけるといいですね。

  6. 【3726604】 投稿者: アスペ女子の母  (ID:4afQ1ceQLdA) 投稿日時:2015年 05月 01日 03:00

    今は成人したアスペ女子の母です。

    とにかく、大変な子育てでした。今からおもえば、子供の頃の育てにくさは、全て認知の歪みが発端だったんだな、と思います。
    我々非自閉圏の人間とは感じ方、捉え方、表現の仕方が全く違う。

    幼稚園の頃から、ずっと継続して公的機関に相談してきました。発達障がいかも、と言われたのは小3の時、診断がはっきり出たのは、中3でした。
    当時は、まだ発達障がいもメジャーではなかったので、親の会はおろか、学校の先生もご存知なかったので非常に辛い日々でした。

    うちの子は大手中学受験塾に4年から通い、進学しました。小学校時代は、学校で「はい、いいえ」以外は話さなかった。でも家ではずっと喋りまくっていました。
    勉強も得意なもの、やりたいものだけで嫌いな物は家では全然やりませんでした。

    大きくなって思う事は、
    好きな事は思う存分やらせてあげて欲しい。たとえ、それが職業に繋がらなくても、その没頭している時間そのものに意義がある。余暇の充実している、発達障がい当事者は生活のサイクルが上手くいきやすいので、大好きな事があるのは非常に大事です。
    あと、何を感じ、考えているのか。よく話を聞き、聞いてくれるようなら、親の感じた事も伝えてみる。
    暑さ寒さ、痛み、物の見え方、もしかしたら、我々とは違う捉え方をしているかもしれません。
    親の感じ方が正しいと伝えるのではなく、私はこうなのよ、○○はそう感じるのね、と受容する。
    その他、色々ありますが、地域に発達障がいの親の会などで、先輩方の話を聞けると良いのですが、、、。
    診断が出てないと参加しにくいかもしれませんが、私の住んでいる辺りは、診断がなくても、勉強会、茶話会にいらっしゃる方はいます。
    公的な相談機関も通い続けて、また違う方向から、お互いに知恵を出し合える場があるのは、親の精神衛生上にもとっても良いと思います。おすすめです。

    発達障がい当事者の本も、子供を理解するのに役立ちました。

    でも、死ぬまで勉強し続けるんだと思います。それだけ奥が深い。

    スレ主さんのお子さんには、全く当てはまらないかもしれませんね。ただ、発達障がいの子供の育ちは、健常児にも大いに役立つ所もありますよ。他の兄弟は健常でしたが、非常にわかりやすかったです。

    長文、失礼しました。

  7. 【3726787】 投稿者: 暴力は凄いですね  (ID:nObq4QkyNm.) 投稿日時:2015年 05月 01日 10:10

    私も夫も、よそ様に対しては愚息って使う時があります。
    本人の前では使わないようにしていますが。

    家に帰ったら宿題も何もかも放り出して遊びに行く、夜になって慌ててガーッと片づける。
    我が子の友達はこんなのばっかりです。
    明らかにランドセル放り出してやってきたなーって時間で、ピンポンなりますものね。

    肝心の事を言わない・・・これ、他のお母様も言っています。
    我が子の友達もそうですけど、都合の悪いことは言わないもんですよ。
    「う~む。〇〇君も〇〇ちゃんも、ママに言ってないな!」ってよくあります。
    でも、良いも悪いも、たわいのない事でも、お母さんが責めたり否定もしないで
    聞いてくれるって信頼感があればいいのだと思います。

    ここだけの話、私もまともな方の子が一番可愛いがりやすいです。
    それでも、平等を心掛けることは出来ます。
    我慢する子には負荷をかけすぎないようにしつつ、
    それぞれの子供に、二人の時間を取る工夫をしています。
    でも、変な子も楽しいですよ。大変だけど。

    子供は成長するから、学校のこともだんだんと乗り越えていけるようになると思いますよ。
    中二にでもなれば、嫌な事・嫌いな勉強でもやれるようになるでしょう。

  8. 【3726832】 投稿者: 日本語  (ID:R1itUFnWGRM) 投稿日時:2015年 05月 01日 11:20

    愚息は子供を下げている言葉ではなく、その言葉を使う自分を下げる言葉なので、使っても問題はありません。

    子供を下げて使う場合には、豚児などを使いますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す