最終更新:

39
Comment

【3822193】院試に落ちた息子への対応について

投稿者: ほり   (ID:Y8koW.9yO/E) 投稿日時:2015年 08月 17日 10:55

先日、国立大理系に在籍中の息子から、自大の院試に失敗したこと、
教授と相談して後期(冬期)の募集目指すと決めたこと、応援してもらったのに、申し訳ない、との連絡がありました。
なんとか、留年せずにここまで来たものの、元来調子のいいタイプで、勉学よりも楽しいことを優先させがちで、学部の成績はかなり悪いのです。だからこそ、準備を怠りなくしっかりやるように、と言い続けてきたつもりでしたが、どこかで「自分の大学の院なら落とされないだろう」と高をくくっていたのでしょう、恐ろしい予想が現実化してしまいました。
私共夫婦は私大文系で理系や、院のことなどまったくわかりません。ただ、自分の大学院の前入試など、めったに落ちるものではない、ということはよそ様から聞いて知っております。主人の身内の理系院卒が数人いますが、やはり失敗した話など聞いたこともありません。冬期募集なんて若干名しかとらないようで何とも心もとなく、もし失敗したら、息子の将来はどうなるのか、と暗いことばかり考えてしまいます。情けない話ですが、ここ数日は何をしても楽しくなく、涙ばかりが出ます。食事も喉を通らず、なぜか突然に目がぼやけるようになりました。外に出るのも怖いようです。
それでも、あと数日で息子が我が家に帰ってきます。きちんと今後のことを話し合おう、いやその前に勉強不足を厳しくただすべきか、それとも自業自得ながら落ちてショックを受けているだろうから、まずは優しく迎えて休ませようか、その前に第一、当の息子に本当に院を目指す気概があるのか?・・・などなど様々な考えが目まぐるしく頭を回り、どうしたらよいのか全くわかりません。
こちらは、きっと高学歴なお子様やご両親の方がおいででしょうし、わたくしなどよりはるかに院について詳しい方がいらっしゃると思い、投稿させていただきました。(周囲の方々おしなべて自分の大学の院試なんて落ちるはずない、という方が多く、こんな相談もとてもできません。)
いっそ、院などあきらめさせて、今から就職を考えたほうがいいのか、などとも思います。
半分おかしくなっているようで、まとまりのない長い文章失礼いたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【3822266】 投稿者: その昔  (ID:wSNE8cQht42) 投稿日時:2015年 08月 17日 12:11

    自大の院に落ちました(笑)私達の時は、前期でダメだった学生が何人かはいて、後期でほとんど受かって居ましたよ。後期でダメだったのは英語ができなかった人でした。
    入ってしまえば、前期で落ちたかどうかは関係がありません。私は良い教授に恵まれて、学会などに多数参加し、とても充実した大学院生活でしたよ。

  2. 【3822291】 投稿者: 落ち着いて  (ID:K4lmxwigRYc) 投稿日時:2015年 08月 17日 12:42

    同様に下宿で国立理系の息子が二人いますので、状況は理解できます。
    でも、落ちてしまったものは変えようのない事実なので、今後どうするかを考えるべきです。
    そして、それをよくわかっているのは息子さん本人なので、親が泣いてもどうしようもありません。

    帰省した息子に、私なら後期試験に不合格だった場合の進路をちゃんと親に示すように言います。
    研究生として残るか、就職するか、卒業を伸ばすか、納得できないと学費は出せません。
    そして、後期試験に向けて努力するように促すだけです。自分の人生、たまには本気で考えなさいと。

    もう成人した大人です。叱るとか慰めるとかより、お互い大人として息子さんの覚悟を確かめるべきです。

  3. 【3822336】 投稿者: アナタはどうもしなくて良いのです  (ID:0IqLnUEflEY) 投稿日時:2015年 08月 17日 13:46

    国立大学の研究室に勤務しているものです。
    落ち着いてさまのご意見に賛成です。
    もっと言えば、ここはお母さまの出る幕でもないと思います。
    親が何か発言するとしたら、「お金を用意する立場として」のみ、どういう資金繰りが必要かが変わってくるので、その面での情報収集は必要と思いますが、それに徹するべきではないでしょうか。
    自分でどうするかを決めて実行する年齢ですから、諦めさせるとか、考え方をシフトさせるとか、そういう強制力はご自身にもうないことを自覚なさってください。
    ひいてはそれがお子さんの自立への道です。

  4. 【3822357】 投稿者: ご参考  (ID:pMK3L88Xa/A) 投稿日時:2015年 08月 17日 14:10

    かつて某国立大理系で教員をしていたことがある者です。
    院の場合、学部の配属時以上に研究室の人気・不人気の差が激しいです。
    どの研究室が人気で、どこが不人気かはお子さんがよくご存じでしょう。
    人気の研究室は、最初の院試で、外部からの生徒を含め定員が埋まってしまうので、後期の院試では、「空いている研究室ならどこにでも進んで行く」気構えと(面接などでの)態度が求められると思います。
    大学側の都合としては、なるべく新入生がゼロの研究室を作りたくないので、少々成績が悪くても、不人気の研究室に進んで行ってくれる学生はウェルカムなはずです。
    内部生の特権で、指導教授に空きがありそうな研究室を聞けば、こっそり教えてくれるかもしれません。
    後期の院試では、そこを第二志望にすればいいのです。

    また、メインキャンパスでなく、かつ大学院しかない専攻(東大なら柏、東工大ならすずかけ台)は学生の応募が少ない傾向にあると思いますので、そういうところを探すのも手です。もちろん、こちらの場合は入試科目や、今の指導教授の目が届かない(最終的な合格者を決める選考会議のメンバーではない)という問題があります。
    逆に言えば、今の指導教授がそういった専攻の兼担をしているのなら、ラッキーです。

    一方、今から就職を考えるのは、自由応募の場合、時期的に難しいでしょうね。
    いまもあるかどうか分かりませんが、学校推薦があるところで、残っているところなら問題ありません。
    (自分が学生の時は、院試に落ちてから学校推薦の残り物を選ぶというのはよくある話でした)

  5. 【3822360】 投稿者: 東大生でも  (ID:RRjPUhSHSc2) 投稿日時:2015年 08月 17日 14:20

    東大生でも、研究科によっては、自分の大学でもかなり落ちます。
    よく東大の院は、学歴ロンダリングのため、などと揶揄されますが、実態はかなり違っていて、東大生の学部卒でも落ちる研究科はたくさんあります。
    かなり厳しいんですよ。

    大学院は、しっかり勉強していなければ受かりません。
    お子さんの自覚の問題ですので、「次はしっかり頑張りなさい」と声をかけるぐらいでしょう。

  6. 【3822378】 投稿者: 外野  (ID:7AFSEbKudEQ) 投稿日時:2015年 08月 17日 14:39

     最近では、明らかに定員割れしている大学院・研究室があるので、後期はそういうところを複数受験する
    ことをお勧めします。
     英語はTOEIC等のスコアを提出することになっていると思いますが、あまりにも低いスコアだと落ちる
    リスクが高くなります(理系では英語が苦手な子が多い)。

     上記の方も書いておられますが、東大柏(新領域)、北陸先端、長岡技術、奈良先端あたりは狙い目かも。
     それでも手を抜かず、過去問を取り寄せて、6割以上は取れるようにすることです。

     ご検討をお祈りしてます。

  7. 【3822435】 投稿者: スレ主ほりです  (ID:Y8koW.9yO/E) 投稿日時:2015年 08月 17日 16:05

    皆様、短い時間にこんなにもあたたかい、有効なレスポンスを複数いただいてまことにありがとうございます。自大院に落ちるなんて言語道断、進学資格なし、などの厳しいお言葉も覚悟していたのに、優しい慈雨のごときレスポンスばかりで、読ませていただきながら、また新たな涙が流れます。
    おそらく大多数の学生が難なく合格したであろう中で、どうしてうちの息子ばかりが皆さんと同じように出来ないのか、両親ともに必死に働いて学費を捻出していることを痛切に感じる気持ちはないのか、などなど、息子をなじる言葉が心中にあとからあとからあふれ出ます。
    予備校にも行かずに、私達には夢のようだった国立理系に入学してくれた息子を、讃え、期待をかけすぎて調子に乗らせてしまったか、とわが身を省みて、項垂れる気持ちもあります。
    しかし、いくら嘆いたところで、相手はもう22歳の大人です。
    何とか息子の帰宅までに心を落ち着けて、立て直し、建設的に話をしていかなければ、と考えました。皆様、ありがとうございます。やはり、詳しい方のお話は大きな力になります。
    もし、またアドバイスいただけるようでしたら、どうぞよろしくお願い申しあげます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す