最終更新:

29
Comment

【4112678】男の子の育て方について

投稿者: 兄弟リスク   (ID:P0tNCuEbq6o) 投稿日時:2016年 05月 16日 07:08

どちらの版に投稿するか迷いましたが、こちらで投稿させてください。

主人には、40代で独り暮しの弟が2人います。

主人と結婚する時はバブルの頃で、この弟たちも外車に乗ったりブランド物を着たりと羽振りがよく、まさか2人とも非婚になるとは思いませんでしたが、自活できているならうちにはあまり関係ないと思っていました。

ところが、最近このうちの1人が上司と合わずに鬱病になり、会社を辞めたらしいのです。その後しばらくしてから、もう1人も酒気帯び運転で捕まり、免停となって、いま会社を休んでいるようなのです。

義父は昨年亡くなり、義母は私たちの近くに住んでいますが、年金暮しで、最近は病気がちです。

義母と主人は相談し、母の預貯金から2人に一時的な援助はすることになったとのこと。しかし、長期的な援助はできないので、それ以上はもし頼ってきても突き放すしかないと話したようです。

実は、我が家も男の子が3人なのです。

長男は今年就活、次男は今年大学に入学、夏には合宿で免許を取りたいと言っています。末っ子は高校生ですが、あまり勉強が好きではないので、「あの子は無理に大学に入れなくて良いのでは?」と会う度に義母に言われてしまいます。

私は一人娘で、男の子の育て方がわからないまま、義母の言う通りに子育てしてきました。特別甘やかしたつもりはありませんが、義弟たちのことがあってから、「うちの子たちも、将来義弟たちのようになったらどうしよう?」と不安になってしまいました。

主人は「今から心配してもしょうがないだろう。男なんだから、信じて放り出すしかない。」と言いますが、やはり心配です。何かあっても、私たちだっていつまで元気で生きていられるかわかりません。
いまからでも、いままだうちにいるうちに手を打てるなら、できるだけのことはしておきたいのです。

皆さまが何か心掛けていることがありましたらご教授ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4112695】 投稿者: 二男一女  (ID:HzwM1Woa8Io) 投稿日時:2016年 05月 16日 07:31

    40代の義弟が二人独身で仕事もうまく行ってない
    義母が資金援助・・それは心配ですね。とにかく資金援助
    は期限を区切って厳しく断言しておいたほうがいいですよ。

    それからお子さんたちですが私の持論は経済的に許せば
    男の子は大学入学時点で、せめて社会人になったら家を出たほうが
    いいと思います。 ウチは通える距離でしたが大学は
    下宿しました。随分たくましくなって親への感謝の言葉を
    メールで送ってくれるようになり離れたことで関係がとても
    良好です。

  2. 【4112720】 投稿者: そうですね  (ID:7ulrXAr5.CE) 投稿日時:2016年 05月 16日 07:54

    うちの男子も大学から家を出て、とてもたくましくなりました。
    自分の身の回りのことだけでなく、学生寮の共用部分も汚いのが嫌だからと、掃除しているようです。
    うちにいたら絶対にしないことだし、
    甘えていた部分を自覚できたのは、大きな収穫だったと思ってます。
    本人だけでなく、私も無意識に甘えさせてたと思う。
    でも、気づかないんですよね。

    義母はとんちんかんな人ですが、高校から寮に入れたのは偉かったし、おかげで夫はまともに育ったのだと思う。
    ずっと家付きの義妹は40代未婚です。

    家から出しましょう。大切です。

  3. 【4112783】 投稿者: 息子二人  (ID:njJ4IC7dQhE) 投稿日時:2016年 05月 16日 08:42

    子育ての正解はないと思う。
    義弟さんたちのことで心配なさる気持ち、男の子を持つ身としてはよくわかります。が、同じ息子である御主人はご立派に自立していらっしゃる訳ですから、お義母さまの育て方だけが原因ではないでしょう。
    それぞれの性格や亡くなったお義父さまの影響、職を取り巻く環境も。

    ただ思うのはやはり男として経済的、精神的な自立をする時期を逸したということ。守るべき家庭や子供を持つことで男も女も強くなれるということは事実でしょうし、結婚しなくとも自立せずに中年期を迎えることは、あらゆる社会的責任を感じることなく暮らすことでしょう。

    我が家の息子たちも、本人の意思で家を出て下宿中。
    私は息子たちを自立心を持たせることを念頭に育ててきました。その背景に私の実父が若くして急死した経験があります。親がいつどうなっても自分の力で強く生きていって欲しいと。
    私が仕事をしていることもありますが、小学生から料理も片付けも手伝わせ、自分の事は自分で。当然忘れ物を届けたり、雨の日の送り迎えも、起きて来ないのを起こしたりも「基本」しませんでした。帰りが遅くなる高校生くらいからは、食事も自分で温め自分で片付けてました。(私が楽したいからですね)

    次男は隣県なので研究室に入るまでは自宅から通っていましたが、「二十歳過ぎて光熱費がいくらかかってどうやって払うのかも知らないなんてダメだと思う」と自分で不動産屋で部屋を探してきました。

    母親にとって男の子は可愛い。だからダメねえと何もかも世話するばかりでは本人のためにはならないと思います。

  4. 【4112856】 投稿者: 兄弟リスク  (ID:bEHtwpWNfJA) 投稿日時:2016年 05月 16日 09:43

    二男一女 様
    そうですね 様
    息子二人 様

    朝から親身のご回答ありがとうございます。
    三人様とも、息子さんたちを大学から自宅外に出されたのですね。

    うちはたまたま首都圏で近くに大学がいくつかある環境のこともあって、大学生2人は自宅から通学していますが、実は主人の兄弟は違います。地方だったこともあって、3人とも早くに家を出ています。

    それが今頃になって…。本人の性質や時代の影響もあるかと思いますが、自立もしていないのに早く家を出たことが、かえって良くなかったようにも思ったのです。

    追い出してもきちんと自立しているお子さんたちは、やはりそれまでの教育がよかったのでしょう。私は、それが知りたいです。

    ちなみに、家事は時々手伝うくらいはさせています。(小学生と同じで、かえって大変ではありますが。)

  5. 【4112859】 投稿者: 思うこと  (ID:MKwH1xRUz96) 投稿日時:2016年 05月 16日 09:44

    姑さんのいうことはきく必要がないということ。
    やっぱり子育てに失敗した人だと思います。
    専業主婦であったならなおのこと母親の責任は大きいです。

    うちにも結婚当初より同居している過干渉な義母がいます。
    決して悪い人ではなくむしろ良い人。
    子育てに関する考え方の違いは多くありましたが、なんでも口出ししまくる助言を昔は聞いていました。
    しかし、義母のかかわるまわりの人がことごとく崩れていくのです。
    主人の兄弟を含め義母の兄弟や実家。
    一つ残らず全滅です。
    すべて義母のせいとは思いませんが、思うところは端々にあります。

    みんなそれぞれいいと思って一生懸命子育てしています。
    義母も一生懸命だったと思います。
    それは自分だって、です。
    まず、夫婦で思う子育てを身近な失敗を教訓にして筋を通すことだと思います。
    外野は二の次。特に失敗した人の話は聞く必要ないと思います。
    悪い例と思って反対に行動するのがいいと思うくらいですよ。

  6. 【4112979】 投稿者: どういう?  (ID:fQQR4h7dlFA) 投稿日時:2016年 05月 16日 11:53

    どういう育て方が悪いのですか?

    具体例なエピソードを教えてください。

  7. 【4112996】 投稿者: うーん  (ID:X4iwNBmKc8k) 投稿日時:2016年 05月 16日 12:10

    酒気帯び運転はともかく、
    職場の人間関係で鬱になるのは育て方ではないと思います…
    なるときはなりますよ、鬱。
    3人ともそれなりの学歴でそれなりの会社にお勤めになったのではないのですか?
    40代、50代ずっと順風満帆のサラリーマン生活は誰にも保証されていません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す