最終更新:

28
Comment

【4169747】義母が自分の50回忌をうちの娘に期待しています

投稿者: さんぽ   (ID:xSGqeTxCoZc) 投稿日時:2016年 07月 05日 01:45

別居の義母は80ですがまだまだ自慢話と嫌味ならポンポン出てくる意地悪ばあさんです。憎まれっ子なのでさらに長生きするでしょう。
その義母、他にも孫たちがいるのに、優しいうちの中学生の娘がお気に入りで、
「○○ちゃん、ばあばの50回忌をお願いね」と言っています。
仮に義母があと10年生きたとして(それ以上生きそうです)、50回忌の頃には娘も65歳の高齢者です。
娘は深く考えずに「いいよー」と軽く答えていますが、
義母を嫌いなためか私は義母の執念深さを感じてぞっとしてしまいます。
50回忌だなんて、そんなに忘れられたくないものでしょうか? 
それに娘だって他家に嫁ぐことになるだろうになぜそんな重荷を背負わせる? 
そこで賢明なるeduの皆様にお聞きしたいのですが、
私はどうするべきですか?
1.義母にハッキリ、「50回忌なんて娘に変な遺言みたいなことを
押し付けないでください」と言う(本当はこれをすぐにでもやりたい、
本当に普段からわがままな義母なので…でも義母も一応老人だし…)
2.娘にはこっそり、「ばあばのお話は、はいって聞いておいてあげるだけで、
本当にはあなたが50回忌をする必要はないのよ」と言っておく
3.とくに何もしない。義母と、私の娘の間の約束だから娘に任せる
4.その他
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4169751】 投稿者: 強制などできませんよ  (ID:YvUBJXszJcA) 投稿日時:2016年 07月 05日 01:59

    子供にも孫にも宗教を押し付けると、憲法第20条「信教・信仰の自由」
    を侵すことになり、「基本的人権の侵害」に当たります。
    子供が何を信仰しようが自由なんです。
    キリスト教なら、○回忌もクソもありません。

    親族で堅いことは言いたくはありませんが、基本的にこうなので、
    いざという時は、印籠のように使えますよ。

    墓守や法事などの回避も、これは使えますね。

  2. 【4169752】 投稿者: スレ主(すみません補足です)  (ID:xSGqeTxCoZc) 投稿日時:2016年 07月 05日 02:01

    義母は、自分の夫(私にとって義父)の親の法事のときは
    ちょうどその日に夫婦喧嘩をしたという理由でなんと欠席していました。
    それなのに自分の法要はいつまでも続けてほしいなんてわがままが過ぎますよね。
    もし義母が普段から普通に気遣いできる人柄であれば
    法要の望みをかなえてあげられるならそうしたいですが。
    あまりにいらいらして補足してしまいました。

  3. 【4169754】 投稿者: 2かな  (ID:ryFCvx58xTQ) 投稿日時:2016年 07月 05日 02:04

    >2.娘にはこっそり、「ばあばのお話は、はいって聞いておいてあげるだけで、
    本当にはあなたが50回忌をする必要はないのよ」と言っておく

    これに一票。
    50回忌をしようがしまいが、義母さんにはわかりゃしません。
    義母さんが生きている間だけ、適当に返事をしておけばいいんですよ。
    スレ主さん、何でそんなにいきり立っているのか不思議。まじめ過ぎでは?

  4. 【4169758】 投稿者: 強制などできませんよ  (ID:YvUBJXszJcA) 投稿日時:2016年 07月 05日 02:08

    まだ書きたりません。

    そもそも法事など、するかしないかは残された家族の自由なんです。
    葬儀もしない人さえいるのに。
    でも80の年寄りに言っても通じないので、ハイハイと言っておいて、しなくていいのです。
    親戚や知り合いにも「私は無宗教で別に仏教と言うわけでもないから。」
    と墓守も法事も逃げた男性もいますよ。

    信仰の自由は憲法で守られている話は、娘さんにぜひしてあげて下さいね(^^)v

  5. 【4169761】 投稿者: 安請け合いでいい  (ID:6g.D0WAJ/cI) 投稿日時:2016年 07月 05日 02:15

    「OK~」と軽く言っておいて、お子さんが自分で本当にやりたいとおもったらやればいい、というだけのことでしょう。

    最近は、特に不信心でなくても3回忌ぐらいで法要はやめてしまって、それ以降はお墓参り程度で済ませてしまうケースも多く見かけます。
    ドライで合理的になっているのです。

    ただし、死に行く者に対して厳しい現実を突き付ける必要もありません。
    希望しているのだったら、「はい」とだけ言っておけばいいのです。
    不吉なことを言うと、50周忌の頃には、巨大地震で日本のかなりの国民がいなくなっていることもあるのですから。
    未来に対する安請け合いはどんどんやるべきです。
    やるかどうかは別として、それが出来る状況というのは、実はとても恵まれていると思いますよ。

  6. 【4169795】 投稿者: ここにもいるよ  (ID:/poFS9POE8M) 投稿日時:2016年 07月 05日 06:42

    2かなさん、安請け合いでいいさんと同じことを義母が私と子供に言っています。
    我が家は義父が期待し過ぎなので。

    本当に安請け合いさんのおっしゃる通りだと思いますよ。
    子供たち、結婚出来るのか、世界情勢はどうなっているのかわかりませんもの。
    でも、私も実の息子である夫も義父の死後への執着には最初ギョッとしましたからね。
    お気持ちはわかりますよ!

  7. 【4169832】 投稿者: 楽天家  (ID:cCYCY6ijkhg) 投稿日時:2016年 07月 05日 07:35

    ちょっと違うけど
    うちの姑は「100歳まで生きる」というのが口癖。
    後遺症があって一人暮らしはできませんが、他は問題なし。
    長寿の家系。

    姑がその言葉を発する度に
    「あなたが100歳の時は 息子は約80歳 その絵図を想像してよ」と内心思います。(一応娘もいますが、海外在住)

    スレ主さんのお姑さんもうちの姑も、想像力が欠如している&ある意味楽天家なんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す