最終更新:

73
Comment

【4294612】親の墓や仏壇について

投稿者: うみ   (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 10月 21日 17:11

件名と投稿者名を逆に立ててしまったので改めて投稿します。

↓↓↓


都内在住の50歳主婦です。
夫は転勤ありのサラリーマン53歳、現在東京勤務で15年前に都内に家を買い、子供と4人暮らしです。
夫の地元は都内から新幹線で2時間の地方で義両親は二人で暮らしいましたが2ヶ月ほど前に舅が他界、姑 は今のところ今後の成り行きが定まらず独り暮らしをしています。

舅が亡くなってから寂しいだろうと取り敢えず東京にも誘いましたが姑は地元を動こうとしません。
もともと分家なので仏壇も墓もなかったので継ぐものがなくて身軽だったのに、「じいさんをこのままに出来ないから」と、地元の墓地を契約しようとしていますし、床の間に仏壇を置くようにリフォームし、立派な仏壇を買って置くと言って聞きません。

確かに夫もあと数年で定年なので、その後は地元に帰ってくることを希望しているのでしょう。
墓を建てたり、大きな仏壇を置くと先々大変なことになるよ、と夫には言っているのですが、夫自身も親を亡くして傷心して母親を庇って「まあ好きにさせてやってくれ」と、言います。
私自身の両親も東京ですし、将来夫の地元には行かないよと言ってあります。
将来墓も移動させ、仏壇も引き取ればいいじゃないかと言いますが、そんな大きな仏壇を置くスペースは我が家にはありません。
移動にかかる費用もかなりのものでしょう。

そもそも夫の実家には仏壇もなくて姑が仏様に手を合わせて拝む姿なんて一度も見たことなどなかったのですから。
呆れるくらい無宗教な家でした。

この様な場合、嫁は夫の実家のことだからと、成り行きに任せるしかないのでしょうか。
自身の将来に関わってくるので困っています。

どのような対策をすれば良いでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【4294718】 投稿者: そら  (ID:AT//ZWd9sdo) 投稿日時:2016年 10月 21日 18:55

    >そもそも夫の実家には仏壇もなくて姑が仏様に手を合わせて拝む姿なんて一度も見たことなどなかったのですから。

    うちも義父を亡くしてから、すごく熱心になりました。そういうものなのかもしれませんね。
    義実家にも大きな仏壇がありますが、将来それを我が家に持ってくる予定はありません。
    スレ主様の気持ちは同じ嫁の立場として、重々分かりますが、ご主人がお義母さんの意向に沿ってと思われているなら、難しいのでは?
    ご主人にご兄弟がいらして、その方が動いてくれると良いのですが。
    首都圏では無宗教で通せますが、地方ではご近所や親戚の手前もあって、きちんとやらないといけないのかもしれません。
    嫁は、夫の家の宗教や慣習になかなか口を出せないものです。
    将来のことはそのときに考えることにするしかないように思います。

  2. 【4294782】 投稿者: ナス  (ID:kqte5c.0yjU) 投稿日時:2016年 10月 21日 19:51

    義母が、ご自身のお金でやることに口出しする?

  3. 【4294788】 投稿者: 残されたほうは大変ですよね…  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 21日 20:07

    スレ主様の危惧、共感します。
    我が家も、主人の実家に仏壇があり、お墓ももちろんですが、将来自分たちが継がねばならないだろうと思うと、色々と心配です。
    将来継ぐつもりはない、と書いていらっしゃる方もいらっしゃいますが、他のきょうだいが継いでくれる予定がおありなのでしょうか。羨ましいです。
    放っておくわけにはいかないものだし・・・。

    参考までに、私の母方の家ですが、娘ばかりで皆地元に残れず、また娘たちに負担をかけたくないという祖父の遺志や、さらに下の世代(私たちの世代)に苦労を残したくないとう母やおばたちの意向で、数年前に、お墓を閉じて仏壇も処分(とは言いませんよね・・・供養?何と呼ぶのか分かりません。お寺に依頼して行うようです。)しました。
    お墓にしろ、お仏壇にしろ、その費用、手間、大変だったそうです。
    母たちの世代が存命のうちに私たち世代に負担かけないよう姉妹で話し合って取り計らってくれて、私も姉もいとこたちも、感謝しています。
    お義母さんの気が済むように…とも思いますが、後々のこと考えると、不安ですよね。
    自分にふりかかるだけでなく、自分の子たちにまで関わることですから・・・。

  4. 【4294902】 投稿者: うみ  (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 10月 21日 22:18

    そら様

    お義父様が亡くなられてからと言うこと、同じですね。
    でもうちの場合は仏壇もお墓もないところから一から揃えるので、、まるでわざわざ私たちがUターンするようにしているかのよう。。
    仏壇だって都心向けのコンパクトなものにすればいいのにわざわざ床の間を潰して備え付けるような大きさのものです。
    仰るように将来その時になって考えなければいけないくなりそうです。
    お墓もあるし仏壇も守らなくちゃならないので地元に帰るか…とならなければいいのですが…ね。

    ナス様

    もちろん姑することですからご自由にと思いますけど、
    いちいち「墓はここにするから」「仏壇は買っておくから」と夫に報告があります。
    私たちの意向を聞かずに…あんまりです。

    残された方は大変ですよね様

    共感して頂いてありがとうございます。
    墓仕舞いのご経験のお話、参考になります。
    夫は大学進学から東京に出てからずっと地元に戻っていません。今回の義母の強行には何が何でも息子を呼び戻したいという意図が感じられて閉口してしまいます。
    核家族で地方暮らしの老親の最後の足掻きかと。。。
    今回は好きなようにして貰ってそれで気がすむなら、義母亡き後に全て片付けてしまえばいいのでしょうか。
    私自身は仏壇やお墓などを代々守っている家に生まれ育ちましたので、それも抵抗があるのです。
    逆に取って付けたような今回の義母の行動にも疑問があり。。
    今まで無頓着で何もしてこなかったんだから慌てて取り繕わないでもと思うのです。

  5. 【4294927】 投稿者: さたな  (ID:zWPNcWCPr8.) 投稿日時:2016年 10月 21日 22:33

    素朴な疑問ですが、義父様の位牌は、お義母様はどこに置くのでしょうか?通常は、仏壇ですよね。お骨はお墓に納めるのが、普通ですよね。
    お義母様のお金で、満足するようにされるのはお義母様の自由ではないでしょうか。
    仏壇の処理、お墓のこと、その始末をするのは、残された者のする務めではないでしょうか。
    スレ主様は、思慮が浅く、独善的に思えます。

  6. 【4294941】 投稿者: まだマシ  (ID:6lyowHm.2Bc) 投稿日時:2016年 10月 21日 22:48

    田舎に帰って来い、いずれ墓や仏壇を見ろ、と言われてるわけではないなら、
    まだマシですよ。

    姑がどんな弔いをしようと自由では?
    あなたたちがそれを継がないのも自由です。
    他の兄弟姉妹は?

  7. 【4295054】 投稿者: はな  (ID:vc6EyLxgg2U) 投稿日時:2016年 10月 22日 00:53

    今は、お義母さまのお好きなようにらなさればいいと思います。
    お墓もお仏壇も亡くなった人の為というよりは残された者の慰めです。

    スレ主さんのお子さんが我々くらいの年齢になった時、お子さんの都合に合わせて、お仏壇を小さくするとかお墓を移すなど考えれば良いのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す