最終更新:

73
Comment

【4294612】親の墓や仏壇について

投稿者: うみ   (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 10月 21日 17:11

件名と投稿者名を逆に立ててしまったので改めて投稿します。

↓↓↓


都内在住の50歳主婦です。
夫は転勤ありのサラリーマン53歳、現在東京勤務で15年前に都内に家を買い、子供と4人暮らしです。
夫の地元は都内から新幹線で2時間の地方で義両親は二人で暮らしいましたが2ヶ月ほど前に舅が他界、姑 は今のところ今後の成り行きが定まらず独り暮らしをしています。

舅が亡くなってから寂しいだろうと取り敢えず東京にも誘いましたが姑は地元を動こうとしません。
もともと分家なので仏壇も墓もなかったので継ぐものがなくて身軽だったのに、「じいさんをこのままに出来ないから」と、地元の墓地を契約しようとしていますし、床の間に仏壇を置くようにリフォームし、立派な仏壇を買って置くと言って聞きません。

確かに夫もあと数年で定年なので、その後は地元に帰ってくることを希望しているのでしょう。
墓を建てたり、大きな仏壇を置くと先々大変なことになるよ、と夫には言っているのですが、夫自身も親を亡くして傷心して母親を庇って「まあ好きにさせてやってくれ」と、言います。
私自身の両親も東京ですし、将来夫の地元には行かないよと言ってあります。
将来墓も移動させ、仏壇も引き取ればいいじゃないかと言いますが、そんな大きな仏壇を置くスペースは我が家にはありません。
移動にかかる費用もかなりのものでしょう。

そもそも夫の実家には仏壇もなくて姑が仏様に手を合わせて拝む姿なんて一度も見たことなどなかったのですから。
呆れるくらい無宗教な家でした。

この様な場合、嫁は夫の実家のことだからと、成り行きに任せるしかないのでしょうか。
自身の将来に関わってくるので困っています。

どのような対策をすれば良いでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【4295144】 投稿者: 結局・・・  (ID:jcaM4wXC6h6) 投稿日時:2016年 10月 22日 06:40

    老後墓守のためにご主人の実家に戻るはめになったらどうしよう、
    ずっとこちらで核家族でのんびり暮らしてきたのに、今さらそれだけは
    嫌だとスレ主さんは言いたいだけなんでしょ?

  2. 【4295305】 投稿者: 支配  (ID:ta/LXzyciEk) 投稿日時:2016年 10月 22日 09:57

    義両親に対して、うみさんは物理的精神的に何をしてこられたかと見れば、
    特に介護などの負担を負っておられない。
    あの、うみさんに個人的思いがあるのと等価で、義母さんにもあるんですよ。
    義母さんが生きておられるうちは、好きにさせてあげれば良いと思います。そうする権利があるのだから。
    亡くなられた後、仏壇や墓をどう整理するのかの段階で、うみさんご夫婦のお考えで采配されたら良いのです。
    特に瑕疵がない場合、先に生きてきた人を尊重するのが吉。

  3. 【4295348】 投稿者: 感謝  (ID:xOPLd1ng1YE) 投稿日時:2016年 10月 22日 10:42

    感謝の気持ちがない。
    ひどすぎる。

    亡くなられた義父への思いの現れです。
    それを否定されるんですね。

    反省なさい。

  4. 【4295360】 投稿者: とってつけた?  (ID:Q44d7RAc0dA) 投稿日時:2016年 10月 22日 11:09

    ご主人の実家、分家だとのこと。
    だったら、今まで仏壇やお墓が無くてもそれって普通じゃないですか?
    伴侶を亡くしたお義母さんの気持ちが分かってあげられないほど、嫌な事ですか?
    ご主人もお気の毒。

  5. 【4295382】 投稿者: 地方出身  (ID:bxfZdarHB5.) 投稿日時:2016年 10月 22日 11:41

     お姑さんがご存命のうちは仏壇でも何でも好きにさせてあげたらよいと思いますよ。仏壇は買うものではなく先祖代々仏間にあるもの、という環境で過ごされたうみさまや私のような者からすると今更なに?とあきれてしまう姑の行動でしょうかね。
    息子に帰ってきてほしいのでしょう。ご存命のうちはご主人が行ったり来たり。姑を看取ったら家も仏壇も都合の良いようにされてよいと思いますよ。
    ご主人が考えることです。
    仏壇も墓も一度持つとのちのち管理が大変(少子化、後継ぎがいないなど)ともともと持っている我々には理解できますが、今までなかった姑さんには想像つかないのでしょうね。また、家と同じで仏壇や墓も一度はもちたいのではないでしょうか。
    ご主人も信仰心なさそうですし、、死後のことはその時考えることとして好きになさったらよいと思いますよ。姑のお金ですからどう使おうと我々が口出すことではないと思います。
     ただし、孫にあたるあなたのお子さんには機会あるごとに話しておかれたら良いと思いますよ。

  6. 【4295398】 投稿者: 分家筋なら  (ID:cwXleq/AW.A) 投稿日時:2016年 10月 22日 11:58

    今まで仏壇がなくても不思議ではないのでは?特定の宗教のことはわかりませんが。
    義両親様の親の位牌は本家がそれぞれ弔っておられ、今回初めて伴侶を亡くされたお義母さまに、仏壇が必要になったのでしょう。遺骨も入れる場所がないのでは?
    莫大な費用をスレ主さんに頼まれたわけでもなく、そこはお母様の思うようにする権利はあるのでは?
    お母様亡き後、墓を整理するなり、ご自分たちが受けついで、そこにご夫婦で入るなり好きになさればよいのですよ。
    仏壇のある生活をしてこられたスレ主さまは本家でらしたのでは?伴侶を亡くして初めてお仏壇を購入する核家族は案外いらっしゃるのではと思います。

  7. 【4295407】 投稿者: 墓守り  (ID:uGXB/sitrFo) 投稿日時:2016年 10月 22日 12:05

    仏壇が家にないのは分家だからです。
    私の実家も、父が次男でしたので、先祖代々の仏壇なんて家にはありませんでしたよ。
    それは当たり前です、なぜ呆れる行動なのでしょう?

    自分自身、仏壇やお墓を代々守っている家に育ったと言っているのに、ご主人の家のお墓や仏壇に難色を示すのは何とも身勝手ですね。
    ご実家のほうの墓守りは、ほかのご兄弟がやって下さるから自分は関係ないけれど、こちらは直接自分の身に降りかかってくるから・・ということでしょうか。

    いずれにしても、これはお姑さんとご主人が決めること、スレ主さんが口を挟むことではないですね。

  8. 【4295458】 投稿者: それなら  (ID:cpF0l7tUXQg) 投稿日時:2016年 10月 22日 13:13

    >いずれにしても、これはお姑さんとご主人が決めること、スレ主さんが口を挟むことではないですね

    それなら、地元に帰ってこいとか、自分の介護をしろとか、うちの嫁とか一切言わないと
    姑さんは約束できるんですね?

    できないなら、墓守りさんこそ余計な口を挟まないことですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す