最終更新:

73
Comment

【4294612】親の墓や仏壇について

投稿者: うみ   (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 10月 21日 17:11

件名と投稿者名を逆に立ててしまったので改めて投稿します。

↓↓↓


都内在住の50歳主婦です。
夫は転勤ありのサラリーマン53歳、現在東京勤務で15年前に都内に家を買い、子供と4人暮らしです。
夫の地元は都内から新幹線で2時間の地方で義両親は二人で暮らしいましたが2ヶ月ほど前に舅が他界、姑 は今のところ今後の成り行きが定まらず独り暮らしをしています。

舅が亡くなってから寂しいだろうと取り敢えず東京にも誘いましたが姑は地元を動こうとしません。
もともと分家なので仏壇も墓もなかったので継ぐものがなくて身軽だったのに、「じいさんをこのままに出来ないから」と、地元の墓地を契約しようとしていますし、床の間に仏壇を置くようにリフォームし、立派な仏壇を買って置くと言って聞きません。

確かに夫もあと数年で定年なので、その後は地元に帰ってくることを希望しているのでしょう。
墓を建てたり、大きな仏壇を置くと先々大変なことになるよ、と夫には言っているのですが、夫自身も親を亡くして傷心して母親を庇って「まあ好きにさせてやってくれ」と、言います。
私自身の両親も東京ですし、将来夫の地元には行かないよと言ってあります。
将来墓も移動させ、仏壇も引き取ればいいじゃないかと言いますが、そんな大きな仏壇を置くスペースは我が家にはありません。
移動にかかる費用もかなりのものでしょう。

そもそも夫の実家には仏壇もなくて姑が仏様に手を合わせて拝む姿なんて一度も見たことなどなかったのですから。
呆れるくらい無宗教な家でした。

この様な場合、嫁は夫の実家のことだからと、成り行きに任せるしかないのでしょうか。
自身の将来に関わってくるので困っています。

どのような対策をすれば良いでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【4302544】 投稿者: 鳥葬  (ID:9iCxAxDy3nY) 投稿日時:2016年 10月 28日 14:07

    できるなら鳥葬で葬って欲しい。法律的には禁止ですが。
    ギリギリ可能なのは海への散骨ですね。

    有史以来、地球上でどのぐらいの人が亡くなったかは分かりませんが、そのうち今お墓がある人はほんのわずかでしょう。
    そして、それらのお墓の多くも、100年もしない間に忘れ去られていく運命。

    お墓なんて本当に欲しくありませんし、そもそもどんなお墓にも入りたくないと思っています。

  2. 【4302549】 投稿者: 私も  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 28日 14:18

    義両親ではなく実の親なんですが、
    私の住まいの近くに(自分たちの)お墓を買おうかな・・・と言い出して、
    ちょっと、え・・・となっています。
    少し前までは、墓なんか要らないとか、永代供養?でいいとか、
    遠いけど死んだら一緒だし父の実家の墓地でいいや、なんて言ってたのですが、
    (広大な墓地がありますが、父はその土地を離れてもう数十年です。
    一応本家の長男という立場なのでそちらに入る権利はあります。)
    高齢になってきて、やっぱり、ちゃんとお墓を娘に守って欲しいと
    思うようになったのでしょうか。
    冷たいようですが、正直、困る・・・と思いました。
    私が生きているうちはお墓参りもするでしょうが、
    私も姉も嫁いでいる身なので、私が死んだ後、その残されたお墓には
    その後誰も入らず、守っていくのは私の息子たちになります。
    息子たちは夫の実家のお墓も守っていかなければならないので、大変です。
    もし冗談でなく私の住まいの近くにお墓を購入したとしたら、
    私が存命のうちには墓じまいして息子たちには負担かけないようにしますが、
    両親がきちんとそのためのお金を残してくれたらいいですが、
    もし我が家の家計からとなると夫にも申し訳ないですし。

    実の親でもこんなものですよ・・・私が極端に冷たいのかもしれませんが。
    義理の親だったらなおのことだと思います。

  3. 【4302552】 投稿者: 無縁墓  (ID:spE2HjUanR6) 投稿日時:2016年 10月 28日 14:20

    これから全国的に無縁墓が大量に増えるでしょう。
    そう言う時代です。

    でも、自然に帰るんです。不自然ではないと思いますよ。昔はみんなそうだったんだし。
    うちのなんとか家の墓がどうなってしまうのか!なんて、悩んだってしょうがない。なるようにしかならん。

  4. 【4302554】 投稿者: 私も  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 28日 14:22

    > 私が死んだ後、その残されたお墓には その後誰も入らず、
    > 守っていくのは私の息子たちになります。

    ちょっとおかしな表現になってしまいました。
    両親がそのお墓に入った後は、という意味です。
    私はもちろん両親のお墓には入りません。
    夫の方のお墓も、息子たちには負担かけないように、
    義両親までで墓じまいして永代供養にしたいというのが本音です。

  5. 【4302560】 投稿者: 感謝  (ID:n3pyyz2aPdU) 投稿日時:2016年 10月 28日 14:30

    感謝がたりない。
    自分の心配ばかり。

    遺産があればいいのですか。
    遺産のない方は、墓や仏壇を買うのに、
    嫁の許可がいるのですか。

    心配なら、方法はいくらでもある。
    その前に、まずはお墓や仏壇の前に
    お行きなさい。

    そして、故人を偲び手を合わせ拝みなさい。
    お母様のお気持に寄り添いなさい。

    さらに、あなたのご両親に心からの感謝の
    気持ちを持ちなさい。

    右往左往するな。

  6. 【4302572】 投稿者: うみ  (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 10月 28日 14:38

    スレ主です。
    ご意見、ご提案いろいろありがとうございます。

    仏壇やお墓の話は進んでるみたいです。
    嫁である私は口を挟むと損なので何も言ってません。
    というか、私には何の連絡もなくて夫と直接携帯電話で遣り取りをしているようです。
    結婚して20年以上にもなりますがいつまでも嫁は嫁。
    外の人間なのですね…と実感させられます。
    そしてそれ以上に私は蚊帳の外というこの状況から、大学から東京に出て就職結婚をした息子を取り戻すための画策のような、私に対して「息子は結局返して貰いますよ」と言っているような雰囲気を感じます。
    それか、息子である夫に対して「ずっと好きにさせていたので最後くらい言うことを聞きなさいよ」と言ってるのかな?

    私の実家の例を見ても、先祖や親が遺してくれた土地や家屋や墓、家財道具などなど不要になっても、その人たちの思いを知っている人間は特にそれらを処分するのは難しいものです。
    もちろん莫大な費用が掛かることだし。
    実は私の実家も仏壇こそ移動はしましたが、祖父母の住んでいた家はそのまま空き家にしてあります。

    ここ数日スレを立てて突き詰めて考えました。

    姑が亡くなって人が住まなくなっても仏壇のある家は処分することが出来ずに空き家になるでしょう。
    多分お墓も義両親が眠ったままになるかも。
    むしろ誰もお参りしてくれなくてもそのままの方が本人たちにとってはいいのかも。

    私たちが東京に墓を持ちたければ義両親とは別に持てばいいだけの話。
    私は家に仏壇もいらない。

    そうこうしてもっと時が流れて子供たちの時代になったら仏壇やお墓の概念すらガラッと変わっているでしょうね。

    自分は子供たちに面倒なことは遺したくありません。
    少しずつでも断捨離して行って、
    生活をシンプルにして、一人になってもできるだけ長く一人暮らしで自立できる様になりたいです。

    姑のことは良い反面教師にします。

    スレを立てて、たくさんのご意見やご提案を伺って気持ちが落ち着いてきました。

  7. 【4302586】 投稿者: うみ  (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 10月 28日 15:00

    私もさん、
    私はむしろ、ご実家のご両親が娘の近くのお墓にしたいという気持ち分かりますね。
    そうすれば娘がわざわざ遠方まで墓参りに行く手間が省けるだろう…ということでしょが、
    でも娘に墓守をして貰うつもりなのが大前提としてある訳で…それはそれで確かに悩みどころですね(苦笑)
    近くにあるだけに知らんぷりもできませんから。

    お墓に入る人と、お墓の管理をする人、どちらの意向も大事ですね。
    核家族化が進んだのは私たちの親の時代。
    もう少し時代が進めばお墓の概念は変わるでしょうね。
    今がまさに転換期なのかも。

  8. 【4302604】 投稿者: 私も  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 28日 15:30

    スレ主様。
    私の悩み?にまでレス下さって、どうもありがとうございます。

    そうですね・・・
    遠方まで墓参りに来てもらうのが申し訳ない・・・親心なんでしょうか・・・
    たぶん、もし父の実家に埋葬されたとしたら、納骨のときは行ったとしても、
    その後は行く機会はそんなにないと思いますし、行く熱意もありません。
    姉はもっと遠くなので、なおのことそうでしょう。
    死んだら無になるんだから、墓参りなんか別にいいよと、
    ほんのちょっと前まで、両親はそう言っていました。
    ある意味、私も姉も、そういう価値観で育てられた娘たちなので、
    信心深いスレ主様と違い、お墓に何の意味も見出せません。
    実際、父だって、実家のお墓(父の両親も入っています)は親戚に任せきりで、
    年に一度も、いえ5年に一度も、お墓参りなんか行ってません。

    ただ、もし父の実家に埋葬したとしたら、父の実家の親戚の誰かが
    そのお世話をすることになるので、それが申し訳ないです。
    そういう意味では、近くにあって自分で世話できるほうが、
    精神的負担感は小さいかなと思います。
    ただ、子どもたちにはそれを引き継がせたくありません。

    近くにあると、無視はできません(笑
    正直、姉じゃなくてどうして私?!という気持ちもあります。
    お墓を私の近くに作るということは、何かあったときの介護も、
    もちろん姉ではなく私一人に頼りたいのでしょう。
    親に対する感謝の気持ちがない、冷たい、と皆さま思われるでしょうね。
    もちろん、お墓だって介護だって、するつもりではいます。
    だけど、どうして私だけ??姉と半々じゃないの??
    と、思いますね。
    付け加えておきますが、両親とも姉とも、不仲でも何でもありません。
    姉と両親も、不仲でも何でもありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す