最終更新:

7
Comment

【4603388】資産の残し方

投稿者: おじいちゃん   (ID:Q0fBkcWTpOk) 投稿日時:2017年 06月 08日 20:42

 私は引退して今は仕事をしていませんが、それなりに資産があります。一人息子はサラリーマンで(同居はしていません)、それほど給料はもらっていません。孫は現在小学校3年生です。息子は自分が中学受験したので、自分の息子にも受験させたいようです。
 下に幼稚園の娘もいます。ただ、息子の収入だと中学からの私立は後々経済的にたいへんになりそうな感じです(なお、嫁は専業主婦です。)
 教育資金贈与信託等すべきか悩んでいます。あまり、親を頼りすぎるのもどうかと思います。一方、私と家内が死んでから大金が息子に入ったところで、そのころ孫はもう社会人になっているので、お金の有効活用ができないような気がします。みなさまはどうされていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4603476】 投稿者: トマト  (ID:NaThkrr87ag) 投稿日時:2017年 06月 08日 21:43

    確認ですが、幼稚園の娘はスレ主さんの娘さんではなくて、孫娘と考えて良いのでしょうか?

    もし余裕があるなら、大学学費として孫1人500万ずついただけると、とても助かります。なんだかんだ大学学費が1番かかるからです。300万でもありがたいと思います。

    実親が私の息子に教育資金贈与信託してくれました。頂いて本当にありがたいのですが、国医の息子のみで私文の娘にはしてくれませんでした。差をつけたくなる気持ちもわからなくはないですが、どちらも我が子である私は複雑です。ちなみに2人は年子で孫はこの2人のみ。いつか私はかなりの額を相続するでしょう。

  2. 【4603496】 投稿者: 私も1人っ子  (ID:CGy5eXzq0mw) 投稿日時:2017年 06月 08日 22:00

    私も1人娘です。
    結婚してからずっと両親から、夫、私、子供たち2人に、それぞれ毎年110万円ずつ生前贈与してもらっています。
    とても助かっています。
    税金対策にもなりますので、いかがでしょうか。

  3. 【4603559】 投稿者: 不思議  (ID:e2ftZ7BRiVA) 投稿日時:2017年 06月 08日 22:50

    スレ主さんのいうそれなりの資産とは?

    一般的にそれなりの資産のあるご家庭は税理士さんと普段からお付き合いがありその辺のことは計算済なことが大半です。法人化していれば経営を譲渡という形なるでしょう。

    死んだあとに大金云々という文章を読んだ限り多額の相続税にお悩みになるほどのご家庭ではなさそうですね

  4. 【4604466】 投稿者: ハードルは低い  (ID:ys02u/7JX1U) 投稿日時:2017年 06月 09日 16:05

    教育信託・・・みなさんされてますよ
    ものすごい額が集まっていますから
    もし、私立へとお考えなら尚更ほとんどのご家庭で活用しています
    うちはもう一番上が大学生ですが、一昨年最大1500万の信託をしてもらいました
    もちろん30歳になったら贈与税を払うことになると思いますが
    その時に、おじいちゃんのことを思い出してくれればいい!と父は言っておりました

    迷っているのならしてさしあげればいと思いますよ

  5. 【4614514】 投稿者: 簡単 気楽  (ID:2S0IM3XQ78g) 投稿日時:2017年 06月 18日 18:20

    誰かも言ってますが、毎年息子と孫に110万円ずつ贈与したら、どうですか。
    もっとあげたいのなら、嫁と幼稚園の孫にも。
    そうすれば、毎年400万円は贈与できますし、できない年は減らせばいい。

  6. 【4614544】 投稿者: 確かに多い  (ID:d/eR/NAxZ6k) 投稿日時:2017年 06月 18日 18:49

    教育資金贈与、してる人が多いのですが、記録を全部残さないといけなくて面倒なようです。
    銀行からポーンと子供の口座に教育資金として入れるからバレるだけで、自分(祖父母)が500万くらい絶えず動かせるようにしておいて、
    現金で息子や娘に渡せばなんの事もない。
    2018年からマイナンバーと銀行口座が紐付きにされるようですが、退職金や多額でないかぎり、普通のお金の出入りでいちいち聞かれないようです。
    きりがないですからね。

  7. 【4615194】 投稿者: 正確には  (ID:K9SGgfaHg16) 投稿日時:2017年 06月 19日 12:54

    2018年からは任意であり、義務化は2021年と段階的に実施される予定です。個人の資産、所得、預金残高を丸裸にするためのマイナンバーです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す